石鹸洗濯、もう疲れました…安全ないい香りの洗剤ってないんでしょうか? 液体アラウの使い方を間違って2か月ほど経ち、洗濯した服が臭くなり… 知恵袋や石鹸百科で勉強し、泡泡洗濯に励んでますが・・・ 粉石けんライスターで何とか泡立つようになりましたが、洗濯機のためすすぎに時間がかなりかかり毎回1回2時間弱かかります。 天日干ししてドキドキしながら洗濯物の匂いを確認するのですが、やっぱり臭い気がします。漂泊は1回しました。洗濯槽も掃除しています。 液体アラウはアロマオイル??何かのオイルが入っているので余計かなと思いますが、ライスターのみでの洗濯の時も何か臭い?? 合成洗剤の時はいい香りがして良かったんですが、もうめげそうで・・・私もいい香りの服が着たいです。 石けん洗濯の方は、洗濯物にはいい香りはしないんですよね? お洗濯上手でキレイに洗えている方は無臭だと思いますが、いい香りは望んでおられないのでしょうか? 私は出来ればいい香りに包まれたいんですが、肌のこと、赤ちゃんの事を考え石けん洗濯に励んでいます。 もう自分たちのは合成洗剤や柔軟剤で洗濯し、赤ちゃんのだけ石鹸洗濯しようかと悩んでいるのですが、赤ちゃんを抱っこしたり、私の服を口に入れたりするので、やっぱり心配です。 質問ですが、それくらいじゃ特に問題はないんでしょうか?合成洗剤のすすぎ残りや柔軟剤など。 それと合成洗剤、柔軟剤、いい香りの物で安全なものはないんでしょうか?もしあれば教えて下さい。 もう一つ、 いい香りが欲しいので、石けん洗濯の後いい香りの乾燥機用シートをタンスなどに入れる場合、直接衣類や肌着に触れるわけですがどうなんでしょうか? すすぎ残しと同じで、香りだけでなく成分が衣類についてしまうのなら意味がないので・・・ どれか一つでも構いませんので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします

補足

お二人ともありがとうございます。合成洗剤での問題ですが、補足に書ききれないので新たに質問させて頂きました。 もしお時間がありましたら見て頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

アロマ282,722閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

7人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん本当にありがとうございます。色々アドバイス、参考商品を教えて下さり参考になりました。香りの点で衣類のリンスを紹介して下さったのでBAにさせて頂きました。他の皆さんも大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/4/16 22:08

その他の回答(3件)

うちの娘もアトピーですし、私もアレルギー体質なので洗剤は気にしています。 エコベールという洗剤がお勧めです。 植物などの天然成分で作られていて、洗濯排水は1週間で生分解(水と二酸化炭素に分解)されるので、環境にも優しい商品です。ベルギーに工場がありますが、その工場もエコについて徹底的に考えられていて、建物は「世界初のオーガニック建築」。工場排水も最低限に抑えたりしているそうです。 アラウや石鹸洗剤も使ってみましたが、確かに洗浄力がいまいち。 エコベールはこんなに優しいのに洗浄力がいわゆる合成洗剤とそれほど変わりません。 エコベールに書かれている界面活性剤も植物由来。石油系の界面活性剤との表示区分が日本にはないので、「合成洗剤」と書かざるをえないそうです。 宮沢りえさんも赤ちゃんが生まれてからこれを使っているみたいです。ラベンダーの香りも好きです。 ちょっと高いのと販売店が少ないのが難点でしょうか。 乾燥機の柔軟シートは、我が家は外干しができないタイプの家で全て乾燥機なので、使っています。 液体の柔軟剤を使うとブツブツ痒くなってしまうし、エコベールの柔軟剤は毎日使うにはちょっと高いので。 柔軟シートで肌が痒くなることは今のところ(といってももう10年以上使っていますが)ないです。 タンスには入れたことがないのでなんともいえませんが。 エコベールサイトです。ご参照を。 http://www.ecover.co.jp/products/index.html

ID非表示

2010/4/15 8:35

主さまやお子さんは、特別に肌が弱いとか化学物質に過敏とかでしょうか?もしそうでないなら、少し神経質になりすぎてるような気がするのですが…確かに子供の健康の為により安全なものを、と言う気持ちはわかります。でもそれを本当に徹底したいのであれば、洗濯物だけに気をとられるのは中途半端ですよね。食べ物、おもちゃ、日用品など全ての品質に気をつけているのならわかるのですが。ましてや洗濯でそこまでストレスを溜め込むのは、健康的ではないですよね。ママのストレスはお子さんに確実に伝わりますよ! 世の中にはエコに熱心な人、体質的に必要な人もいて洗濯の仕方に気をつけている人も多いですが、大部分の人はスーパーで特売の洗剤と柔軟剤を使って洗濯して、それでも何でもないんです。私も一人目の子の時は少し気をつけていましたが、二人目以降は生まれた直後から大人の物と一緒に合成洗剤で洗っていますが、全然問題ないです。 育児や家事は「いかに楽しく」「いかに楽に」できるかですよ。いい匂いに包まれて洗濯したいならすればいいじゃないですか。どうか無駄なストレスをためず、笑顔で毎日を過ごして下さいね。そのことが、お子さんにとってもプラスになる筈です。 最近出た「さらさ」は合成洗剤ではありますが無添加をうたっています。他にも界面活性剤は使っているけど、蛍光漂白剤不使用などの洗剤はあります。その程度まで許容範囲を広げてみるだけで気持ちが楽になるかと思います。 なおシートについてですが、ティッシュやキッチンペーパーなどを敷いた上に置いたらどうでしょう?強い熱が加わらないと成分が溶けてくることはないと思いますが、念のため…

大分、お疲れのようですね。まあ、そういう時は無理せず、一度一休みするのも手ですよ。しばらくお休みして、気力が戻ってきたら再び石鹸洗濯に戻るもよし、そのまま合成でいっちゃうのもよし、それは貴方のご都合次第です。 貴方は実際に、合成洗剤で洗濯していて、何かトラブルがあったんですか?なかったのなら、無理矢理嫌な物を我慢してまで、石鹸洗濯にこだわらなくてもいいと思います。貴方が仰るとおり、赤ちゃんの分だけ石鹸で洗って、自分の分は合成でもいいんじゃ?だけど、同じ洗濯機で合成洗剤と石鹸を併用すると、洗濯機への合成洗剤の残留で、石鹸の泡立ちが悪くなるので、石鹸を今まで以上にたくさん使わないと泡立たなくなってしまうので、その点は使用量などに注意を払わなければならないですけれど。 あと、オムツやスタイなどは、キツイ汚れが付くので、毎回石鹸で洗った方がいいですが、タオルや上に着るものなどは、何も毎回石鹸で洗わなくても、セスキ炭酸ソーダや炭酸ソーダで浸け置き洗いでもいいんですよ。セスキや炭酸ソーダの浸け置き洗いは、石鹸のような手間が掛かりませんので、ものすごく楽です。前の晩に浸け置きして、タイマーで朝脱水まで終わっているようにセットすれば、起きて干すだけだし、濯ぎは1回で済むから、水道代も節約できますしね。石鹸百科をご覧になっているなら、アルカリ洗濯についての記述も、ご覧になったことがあるのでは?これをうまく活用すれば、石鹸洗濯にかかるストレスが、大分緩和されると思いますので、一度検討してみてはいかがでしょうか 石鹸洗濯派の人の中には、結構合成洗剤で肌トラブルがあったからという理由で、石鹸にこだわっている人が多いです。かく言う私もそうなのですが、そういう人は多分、洗濯物に香りを付けるのではなく、香りはアロマや香水で楽しむようにする傾向が強いと思います。合成の香りはキツすぎる、合成香料はアレルギーを起こしやすいといった理由から、どうしても敬遠します。どうしても服に直接香りを付けたい場合は、箪笥にポプリを入れたり、コットンに精油を染み込ませた物をガラス瓶に入れて、箪笥の中に仕込んだり、という安全な方法もありますしね。 貴方が合成洗剤を使用することで、赤ちゃんに悪影響が出るかどうかは、「やってみなければわからない」世界の話です。実際に、トラブルが出るケースは、全体数から言えば、相当レアケースの部類に入ると思います。ただ、100%安全だとは言い切れないから、そのリスクをどう考えるかです。確率の低さを信じて合成に走るもよし、僅かな確率でも危険を避けようとするもよし。人それぞれの価値観ですから、他人は、私ならこうしますとは言えても、貴方にどうしなさいとは言えません。そこは、貴方が自分で決断しなきゃいけない。難しい選択ではありますけどね。まあ、どういう方向に動くにしても、余り深刻になりすぎないように。少しリラックスしましょう。