回答受付終了まであと6日

アゲハ蝶について質問です。 ナミアゲハについて詳しい方教えてください。 私は昨年から庭のレモンや金柑の木についた幼虫を育てるようになりました 蛹になったのは皆んな蝶になり 元気に飛んで行ってくれました。 でも今年はなぜか9月頃から蛹になった 子達は六匹中一匹しか蝶になりませんでした、良く見ても寄生されてる様子もなく蛹の色も黒ずむことなく綺麗です 蝶になった一匹も同じ場所にいました 今までこんなことなく飼育方法も 変えてないのですが 置いてあった場所は 室内で28度くらいでした 何か見た目ではわからない 病気とかがあったのでしょうか? わかりません 教えて下さい お願いします

昆虫40閲覧

回答(1件)

病気などがあれば死んでしまうと思うのですが、寄生されている様子もなく綺麗なままならもしかして越冬蛹になったのではないでしょうか。 1~3齢くらいの頃に一日の日の長さを認識し、秋と判断すると越冬蛹になる準備が始まります。同じ所で育っているようでも、光の当たり方などが異なる場合があります。 また、正常な蛹でも稀に1カ月以上経ってから羽化する事があります。 死んだ蛹は茶色く湿ってきたり、お腹の節が伸びてしまったりします。 そのような兆候がなければ段ボール箱などに入れて雨風の凌げる屋外に置き、羽化の兆候がないか時々様子を見てください。越冬蛹なら来年の春に羽化するかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう