回答受付終了まであと7日

自営業経営の女性です。父が亡くなり、跡を継ぎました。 無我夢中で仕事をし、先代はやって来なかった仕事を初めてみたり...自分なりに頑張っています。 ほぼ男性だらけの業種なので、現場に行っても女性は私1人です。 仕事終わりの飲み会に誘われるようになりました。 男性の中に女が1人になりますが、私は仕事の一貫ととらえています。色んな業種の方のお話が聞けてとても勉強になります。しかし、旦那が理解してくれず「断れ」と言います。とても機嫌が悪くなります。 飲み会は月に1度あるかどうかです。 自営経営者として断る理由がないので誘われると行くのですが、「既婚女性」だから男性ばかりの飲み会に行ってはいけないのでしょうか? 旦那が行って欲しくないという気持ちも分からなくはないです。逆だったらいい気はしないでしょうが、仕事内容によって仕方ない事だと思っています。 仕事の付き合いでゴルフコンペにも誘われ、参加予定です。そしたら旦那にブチ切れられ、離婚問題まで発展しています。あまりにも私の仕事の事・仕事の飲みの事に口出ししすぎで、束縛と感じています。 仕事後の月1の飲み会を「仕事の一貫」と思っている私は、間違っているのでしょうか。「既婚女性」だから、我慢するしかないのでしょうか。

回答(5件)

私も女性経営者として、多くの経営者の方々を見てきました。 率直に言うと、あなたのご主人は少し器が小さすぎるように感じます。 もし彼が、あなたが「経営者」という立場で生きるかもしれないということを理解せずに結婚したのなら、それは仕方のないことかもしれません。 一般の社会人と経営者では、価値観や考え方の根本がまったく違います。 その違いを受け入れられない相手と歩むのは、正直とても難しいことです。 まずは、「女性」としてではなく「社長」として見てもらうことが大切です。 経営者同士のつながりの中では、時に男性社長とのサシ飲みもありますし、ビジネスの場面によっては女性の魅力を活かすことも必要になります。 私自身も既婚ですが、その点についてはある程度の理解をもってもらった上で結婚しました(夫は一般の会社員です)。 現実的な話をすれば、女性経営者の多くは離婚していたり、子どもを持たない選択をしていたりします。 それは、経営という仕事が想像以上に孤独で、常に判断と責任を背負う立場にあるからです。 家庭を優先したい気持ちがあっても、会社を守るためにはどうしても仕事を最優先にせざるを得ない瞬間が多くあります。 その現実を理解し、支えてくれるパートナーは決して多くありません。 だからこそ、女性経営者は、最終的に「自分の人生は自分で守る」という覚悟を持って生きるようになります。 もしあなたのご主人が、本気であなたを支える覚悟を持っているなら、会社が苦しい時に助けてくれるでしょうし、最悪の状況であっても寄り添ってくれるはずです。 でも、そうでないなら、あなたの人生を狭める必要はありません。 覚悟がない相手に足を引っ張られるより、自分を信じて前に進むほうが、ずっと健全です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一般的には男女逆の問題が生じる事が多いので、この意味では貴方の場合は通常なら自分が自営業者の旦那側の立場だとして考えれば良いと思います。 当然に飲み会は多いですし、ゴルフコンペの付き合いもあると思います。 これを理解してくれない嫁の場合は、仕事が上手く行かない可能性もあり、仕事を取るか嫁を取るかと言う決断に迫られる可能性もあり得ると思います。 ただ、私がこう言う問題で良く思うのは、パートナーが異性と交遊する事に嫉妬する気持ちと言うのは、パートナーを誰かに取られるのではないかと言う心配から生じていますので、それが嫌だから離婚すると言うのは本来は本末転倒な考えで、合理的な話ではありません。 あくまで一般的な意見ですが、理論的な考えを失うほど若いとか、道理を超越する大恋愛の真っただ中だとかでない限り、まともな人間なら話し合えば判ると思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご状況を拝見しました。自営業を継がれ、男性が多い業界で頑張っておられる中での悩みですね。 まず、仕事の一環として飲み会やゴルフコンペに参加することは、ビジネス上の人脈構築や情報収集として重要な側面があります。特に自営業の経営者としては、こうした場での交流が仕事に直結することも多いでしょう。 一方で、ご主人の不安や懸念も理解できます。男性ばかりの環境に妻が一人で参加することへの不安や、時間的な問題など、様々な心配があるのかもしれません。 この状況を改善するためのアプローチとして: ・ご主人に具体的にどのような点が不安なのか、率直に話し合ってみてはいかがでしょうか ・飲み会の様子や参加する意義について具体的に説明する ・時には可能であれば、ご主人も一緒に参加できる機会を設けてみる ・飲み会の頻度や時間帯について、お互いが納得できるルールを決める ・仕事とプライベートのバランスについて夫婦で話し合う時間を持つ 「既婚女性だから我慢すべき」という考え方ではなく、お互いの立場や気持ちを尊重しながら、二人にとって最適な解決策を見つけることが大切です。ビジネスの成功と家庭の平和、どちらも大切にしながら、コミュニケーションを通じて理解を深めていくことをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

仕事の一環として飲み会に参加することは、業界内での人脈作りや情報収集において重要です。しかし、夫婦間の理解と信頼も大切です。まずは旦那様と冷静に話し合い、仕事の重要性や飲み会の意義を伝え、互いの立場を理解し合うことが必要です。お互いの不安や期待を共有し、妥協点を見つけることで、仕事と家庭のバランスを保つことができるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら