回答受付終了まであと7日

登山でのテント場におけるマナーについて 教えてください。 どこの山小屋でも消灯時間は大体20:00から遅くても21:00だと思いますが、テント場では何時頃には静かにするのがマナーでしょうか? 先日、立山の雷鳥沢キャンプ場での出来事です。 私のテントのすぐ隣で19:00頃から夕食の準備を始めた60代くらいの中年夫婦。 ギャーギャー騒いでいたわけではありませんが20:30を過ぎても一向にテントに戻る気配はなく、周りが静かだったのも相まってクッカーのガチャガチャする音や話し声・笑い声が気になって私は全然眠れませんでした。 さらに夫婦のうちどちらかのヘッドランプの灯りが私のテントを思いっきり照らし続けていて眩しいったらありゃしない… 20:30だとまだ許容範囲なのかな?と思いつつも このままだといつ静かになるか分からなかったので私はテントから顔をだして2人に対して「すみません。もう20:30を過ぎてます。山小屋だと消灯時間になるし周りを見ても皆さんテント内で静かに過ごされてるのでそろそろ静かにしてくれませんか。それとヘッドライトの灯りがずっと私のテントを直撃しているのでそれもなんとかなりませんか」と注意をしました。 すると私がテントに戻った後に ・自分が寝たいだけだろ! ・これだから山やってる奴は嫌いだ! ・特に山に一人で来てる奴なんて変な奴に決まってる! ・どうせ独身だろ! ・そんなんだから結婚できないんだ! ・ハゲ! と散々陰口を言われてしまいました。 その後の経緯は長くなるので割愛しますが、山のテント場で静かにしてくださいと注意をするには20:30は早すぎたでしょうか? 私はこれまで何度も色んなところでテント泊を経験してきましたが、20時を過ぎればどこのテント場でも極一部を除いては皆さんマナーモードでした。 この日の雷鳥沢キャンプ場も恐らく数百のテントが張られていましたが、20時を過ぎて外でガチャガチャやってるのはこの中年夫婦を含めて2組だけでした。 どうでしょうか? やはり山小屋の消灯時間に合わせて21:00くらいまでは我慢するべきだったでしょうか? 忌憚のないご意見よろしくお願いいたします。

登山 | キャンプ、バーベキュー109閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(6件)

まずはじめにあなたの価値観とその夫婦の価値観は違うという事です。というか人それぞれで色々な人がいるのが登山という事です。 20時とか21時とかきっちり知りたいのなら、夫婦からしたら何デシベル以上がうるさくて、ライトも何ルーメン以上何ルスク以上で、何カンデラ以上が眩しいんだって話になりますよ? だからあなたも出来るだけ我慢してその夫婦もできるだけ配慮するべきだとだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

多くのところは20時だと思います。 数年前に雷鳥沢に行きましたが、20時過ぎたのに騒いでいたグループがいて、うるさいなぁと思ってましたが突然怒鳴り声が聞こえてきました。 「みんな静かにしてるだろ!!黙れよ!!」と… 雷鳥沢は登山する人は早く寝るけど、そうじゃない人はわりと遅くまでガヤガヤしてますよね… 初心者でも行きやすいテン場なので、雷鳥沢に行く時はそれ覚悟で行ってます。

それは不快な思いをされましたねぇ! そういうキャンパーって何処に行ってもDQNな訳で何時就寝だろうが大声で話してライトを回りに照らして迷惑をかけまくるタイプだと感じます。 あと雷鳥沢キャンプ場が登山者のみならず一般的なキャンパーも利用する構図が増えてることも問題なのかもしれませんね。 そうなると一般的なキャンパーは22時就寝くらいに考えていて朝は遅いという流れ。対して登山組みは20時くらいには就寝して早い人だと夜明けの3時とかには動き出すわけでタイムラグが生じてるのもトラブルになる根幹な気がします。 一般的なキャンプ場なら逆に夜明け前の3時とかにガサゴソやってたら逆に今度は文句を言ってくる人も考えられます。 登山をするためのテント場になってるキャンプ場などはそこら辺を考える必要が出てるのかもしれませんね。 まぁ今回は相手のキャンパーが非常識すぎますから主さまは悪くないと思いますので気にされない方が良いと感じますよ(^-^ゞ

たとえ23時でも同じだったはずです。 同行者(妻?)に対して俺は負けてない、俺の方が強いと虚勢を張っている会話です。 注意した人に対する陰口ではない。

雷鳥沢という初心者でも簡単に行ける幕営地なので、常識のない初心者がいるのでしょう?稜線上の天場だったら7時には殆ど寝て、朝は3時過ぎには起き出す人が多く、明るくなるころにはテント畳んで出発するのが普通です。 よるは7時過ぎたら可能な限り静かにする。朝は3時過ぎたらストーブ炊いて食事の準備始めるのは一般的です。 夜間ライトを他人のテントに向けるのは時間にかかわらず、ご法度なのは常識ですけどね。酷いのは張り綱足で引っかける人もいますからね。 脳内自称熟練者のド素人キャンパーでしょう。