回答受付終了まであと7日
オイラは自作のオリジナル作品のゲームを作る事を夢見ている。 そのゲームの種類は色々あり、冒険、eスポーツ、ダンス、未来、ヒーロー、怪盗、スペースヒーロー等。 セガの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの「チームソニックレーシング」「ソニックレーシング クロスワールド」の様なタイプのレースゲームを作る事も夢見ている。その場合、 Ⓐ「チームソニックレーシング」の様なタイプのチームを組みレースをするレースゲームを作る場合、シリーズは以下の場合何れにする方がオススメ? ①冒険のゲーム ②オールスターのゲーム Ⓑ「ソニックレーシング クロスワールド」の様なタイプのライバルとの掛け合い等があったりするレースゲームを作る場合、シリーズは以下の場合何れにする方がオススメ? ①冒険のゲーム ②オールスターのゲーム 特に以下の様な設定もある場合。 ・①は「タイセイアドベンチャー」シリーズ。 ・②は「タイセイ&オールスター」シリーズ。 ・①のゲームのタイトル名は「タイセイチームレーシング」(Ⓐの方)、「タイセイレーシング ライバルズ」or「タイセイレーシング ギャラクシー」等の何れかにする(Ⓑの方)。 ・②のゲームのタイトル名は「タイセイ&オールスターチームレーシング」(Ⓐの方)、「タイセイ&オールスターレーシング」等の何れかにする(Ⓑの方)。 ・Ⓐの「チームソニックレーシング」の様なタイプのレースゲームはあちらとは異なり、3人に限らず3人以上かつ1組のチームでレースをするチームすらいる。 ・①には任天堂の「スーパーマリオ」シリーズの「マリオカート」シリーズの様なタイプのレースゲーム(タイトル名:「タイセイレーシング」)も考えている(オススメが①の場合、そちらとは違うタイプのレースゲームにする)。 ・例えオススメが①の場合でも冒険以外のゲームのキャラクターはコラボキャラクター(ゲストキャラクター)とし登場させる事も考える(特にⒷの「ソニックレーシング クロスワールド」の様なタイプのレースゲームに)。 ・eスポーツ、スペースヒーロー以外のゲームは地球とは違う人間の惑星「リバティー」にゲーム作品の舞台がある。eスポーツのゲームは地球、スペースヒーローのゲームは更に違う惑星に舞台がある。 ・レースゲームの舞台のある惑星は①の場合はリバティー、②の場合はリバティーor惑星「オール・スター」(土星の様なリングのある土星並みの大きさの惑星)or銀河(宇宙)の各惑星の何れかにしようと考えている。 ・Ⓑの「ソニックレーシング クロスワールド」の様なタイプのレースゲームには他作品(主にオイラが好む作品)からの出演のコラボキャラクター(ゲストキャラクター)も登場させる事も夢見ている。 ・登場キャラクターの数は多数であるが、オイラの各ゲーム作品には基本的にキャラクターがかなり多い(特に中でも最もメインとする冒険のゲーム)。 ・任天堂のゲームにする事も夢見ている。 ・各ゲームの主人公等は「スマブラ」にもファイターとし参戦させる事も夢見ている。 ・冒険のゲームは「ケロロ軍曹」(アニメ)とコラボレーションする事も夢見ている。その場合、冒険のゲームの主人公「タイセイ」は日向家の居候かつ日向夏美のパートナーとなる(一応冒険以外のゲームのキャラクターもゲスト等とし登場させる事も考えていない事もない)。等。 「ソニックレーシング クロスワールド」にはコラボキャラクターが多数いるよね。例えば「初音ミク」シリーズの初音ミク、ニコロデオンのスポンジ・ボブ等、「ペルソナ5」のジョーカー、カプコンの「ロックマン」シリーズのロックマン、「マインクラフト」のスティーブ等等。
ゲーム・12閲覧