学童に娘を迎えに行った際に、クラスメイトの母親が待ち伏せをしており一方的に怒られました。 今後こちらがどのように対応すればベストなのか相談です。 閲覧ありがとうございます。 とても長文になります。 子供が1年生で平日は毎日学童に通わせてます。 ある日、冒頭にも記載した通り娘を迎えに行った時のことです。 教室へ行くと、何か問題が起きた時には学童の先生から情報共有されるのですが、その日は何も言われなかったので帰宅しようと学童の昇降口を出ました。 すると同じ1年生の女の子と母親が立っておりこちらへすぐに向かってきました。 女の子は泣いてる状態でしたので、娘が何かやってしまったのかと察しました。 案の定相手の母親から「先生から何かあったか聞いていませんか?」と言われたので、何も言われてませんと答えました。 母親から話を聞いてみると、娘が勉強してる時に相手の女の子がやってきて一緒に勉強しないか誘ったらしく、突然娘が相手の女の子を叩いたそうです。 (後ほど娘からは1人で勉強したかった。でも女の子はしつこく絡んでくるし、なんて言えばいいかわからなかったから手を出してしまったと話がありました。幸いお互い怪我無し) その後相手の子と叩き合いになってしまったらしく、最初に手を出してしまった娘が先生から促される前に自分から謝ったそうです。 それでも相手の子は腑に落ちなくその場で母親に相談をしたそうです。 話を聞いて真っ先に私も相手の女の子と母親に謝罪しました。 すぐに学童へ戻り先生に事実確認したかったのですが、相手の母親が感情的になっており、娘を責めるような聞き方をしたり怒鳴ったりしておりました。 叩かれた側の気持ちは痛いほど理解できます。 大切に育てた子供が、迎えに行った際に泣いてたら心配になりますし、誰がそんなことしたの!?って気持ちになるはずです。 しかしこちらとしては先生から情報共有されておらず、事実確認ができてません。 娘も発達の問題があり上手く出来事や気持ちを話せない中で、相手の母親から娘に問いただされ、一方的に娘が相手の母親に責められてる構図になっておりました。 私自身も娘にヒアリングをするも、なぜ叩いてしまったのか聞くもやはり娘は上手く言葉にする事ができず泣き出してしまいました。 相手の母親はますますヒートアップし、娘に怒鳴り声をあげました。 私は何度も謝罪しました。 娘が手を出してしまったことは本当に申し訳ございません。 女の子は不安だったと思いますし、お母様もご自身のお子さんが心配で今回直接指摘をしていただいてるのは理解しております。 最後には娘も再度ごめんなさい…と謝罪をし、お互い長い付き合いになるのに本当に申し訳ないことをしたとお話しその場は終わりました。 帰宅後は娘は◯◯ちゃんごめんね…◯◯ちゃんごめんね…とずっと呟きながら涙を流しており、居た堪れなくなりました。 先生に確認したら、娘が勉強してたところは先生は見てたが、その後は席を外してたため相手の女の子が娘にしつこく絡んだことや、初めに娘が叩いてお互い叩き合いになったことは子供同士から聞いたそうです。 私としては相手の女の子も娘のことを叩いていたのに、先生を通さず直接一方的に娘に怒鳴ったこと(娘へしつこく絡んだことや叩いたことに対して謝罪無し)先生が私へ情報共有してくれなかったことが腑に落ちません。 私はどうすればよろしいでしょうか? 今後は会社に相談して早めに学童に迎えに行くつもりです。 別な学童に行くことも考えようとしてます。 アドバイス宜しくお願い致します。