回答受付終了まであと6日

関西万博なんだけれどもね、 あちらこちらから、 どうにか延長してでももっと長い間できないものか.... という声が多数上がってるらしくて。 それに対して吉村は申し訳ないがほぼ不可能ですと言っているらしく、、。 国際万博条約とやらで万博は半年以上は認められないらしく .... そこで思うのだけれど、、 一旦は万博を閉幕して閉幕式も行う。 そしてその後になんだけれども、記念公園みたいな意味合いでもう2、3ヶ月ぐらいできる範囲でやってみればどうなんだろうと思ってみたり そういうのってダメなんだろうかね?

2人が共感しています

回答(4件)

質問者さんのご意見に賛成です。 私はまだ行けていないので、 来年の春まで(一旦終了してまた再開)お願いしたいです。 お正月に行きたいです!里帰りするので(兵庫) 今朝の新聞に「大阪万博 280億円の黒字」の記事がありました。 ようやりましたな〜ほんまよかった。 経済で大阪さんにへこまれると、関西の他の府県も風邪を引きますのでね。 安心しました。 次はぜひぜひ「黒字500億円」を目指しませんか!?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「死に券」が当日券に交換出来てない方も多いと思うと気の毒ですね。 大阪市民なんですけど、吉村さん「お待たせしない万博」って言ってたのに お待たせばかりじゃないの~ って、思っています。 市民としては、他府県や遠方から来られてる方が可哀想です。

各パビリオンの運営、建設費用、人権費は、入場料ではなく、各国、各会社等の持ち出しなので不可能だと思います。到底入場料で賄える金額ではありません。

海外パビリオンは更地にして戻す契約だから、まずそこが更地になって 国内パビリオンが期間限定で耐震化や防火の基準以下の許可を得てるから、再度常設の許可を得れるように補強して(たぶん1から作るほうが安い) 更地にした後、テントを建ててスタッフの衣装とか、グッズとか展示して 「思い出の万博展」とかならできそう というか、愛知万博の跡地でやってて夏にドローンショーもやってたけど、今の熱狂とは全然違うよ できる範囲ならやると思うし、入場無料で見れるんじゃないかな?