ベストアンサー
はい、立花高校は、1980年(昭和55年)4月に、日本福祉大学付属高等学校に改称し、1982年(昭和57年)4月から愛知県知多郡美浜町に完成した新校舎に移転し、現存していますね。以下の年表をご参照下さい。 1958年(昭和33年)4月 - 日本福祉大学附属立花高等学校として愛知県名古屋市昭和区滝川町(日本福祉大学と同一校地)で開校。普通科、男女共学。 1959年(昭和34年)4月 - 愛知県名古屋市昭和区山里町に移転。 1972年(昭和47年)4月 - 立花高等学校に改称。 1974年(昭和49年)9月 - 「学園総合移転計画」のため愛知県名古屋市天白区天白町大字八事字裏山に仮移転。 1980年(昭和55年)4月 - 日本福祉大学付属高等学校に改称。 1982年(昭和57年)4月 - 愛知県知多郡美浜町に完成した新校舎に1・2年生が移転。 1983年(昭和58年)4月 - 美浜町に全学年が揃う。日本福祉大学も新校舎(美浜キャンパス)が完成、同時に移転し、「学園総合移転計画」が完成。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
自分が子供の頃 ギーセンに行った時にゲーセンのバイトの店員と仲良くなって 話しをした事があるんですが その人が立花高校出身で 女の子もいるから いいぞおって言ってた記憶があります 自分が実際高校受験に遭遇した時 私立高校で男女共学というと その立花高校と同朋高校ぐらいしかなかった記憶です 高校でも男女募集してても 共学じゃなくクラスは男性だけ女性だけとと なってる高校がほとんどだったので 例→享栄高校(甲子園にも出場した事もある高校)名古屋商科大学付属高等学校とかありましたけどね そのように吸収されて名称も変わったと言う事は 生徒が集まらなかったんでしょうかねえ?
質問者からのお礼コメント
どうもありがとうございました
お礼日時:10/10 3:36
その他の回答(1件)
おそらく、ですが 日本福祉大学の附属高校だったのではないかと。 https://www.n-fukushi.ac.jp/koukou/about/history/index.html 付属学校沿革、を読むと、 おそらくそうではないかと推察できます。