ウイスキーのオールドボトルについて質問です。 先日リユースショップでサントリーのローヤルを購入しました。(特級表記なしのリッター瓶で90年代のものと思われます。) 買うにあたっては、液面の低下が酷くないこと、ラベルが日焼けしていないこと、ラベル?封?がされてる状態ではコルクがグラグラしていないことを確認して買いました。 そして開栓したところ、コルクがスカスカ(ローヤルのオールドボトルでは比較的あることなのは承知してます)なのに加え、黒ずんでおり、所々白っぽい部分もある状態でした。 ウイスキー自体の匂いについては、殆ど香りがしない状態です。味はひと舐めしてみたところ、アルコール感はあるけれども、味自体があまりせず、ポジティブな面もネガティブな面もありませんでした。 その後、空きのボトルが自宅にあったので移し替えて保管してますが、香りはややポジティブな香りがしますが、あまり香りがしないように感じます。 以上を踏まえて、 ①古酒でにおいがしないということはあることなのでしょうか?(これまでも古酒は購入して来ましたが、飲めるものもあれば、ひねて飲める状態では無いものに遭遇したこともあります) ②コルクはカビていると考えた方がいいのでしょうか? ③不安であれば飲まないのに越したことはないですが、今回のボトルは飲める状態である可能性は高いのでしょうか?
お酒、ドリンク・128閲覧