【進路変更(看護から他分野)について】 現在、私立看護大学の4年生です。 今年4月から急性期の大学病院や回復期病院など12病院を受けましたが、いずれも不採用となってしまいました。正直、看護師として就職することに困難さを感じています。 私はもともと生物に興味があり、コロナ禍をきっかけに看護師を志しました。しかし、就活前から「看護とは少しミスマッチなのではないか」という思いがありました。今も病院の採用試験は受け続けていますが、看護師として就職できたとしても、実際に勤務を続けられる自信がありません。 そのため、並行して別の進路(植物バイオやデザインなど興味がある分野)で専門学校や大学への進学・編入も検討しています。親は進学や編入に反対していません。 ただ一方で、「ここで方向転換を考えるのは単なる甘えなのではないか」という気持ちもあり、踏み切れずにいます。 社会一般の方から見て、このような状況で進路変更を考えるのはどう思われますか?