先日、友人と2人で個人経営してるような居酒屋(小料理屋)へ行きました。 Googleマップ見て、店の雰囲気や料理の投稿写真もおいしそう。顧客評価も良い。 ただ1つ不安だったのは、一切メニューの値段の表記がなかった事です。 とりあえず注文したものは、生ビール3杯(2人で)、まぐろの刺身(1人前6切れ程)、牛筋の煮込み(1人前)、砂肝串1本、豚ロース串2本、ねぎま串1本。 料理は問題なくおいしくて、大将とおかみさん2人が切り盛りしてる感じ。 ただ、予約客がどんどん入店してきて、店が回ってない状態に。 かなり前に注文した、チューハイすら忘れられて、提供されない・・。 本当は、もっと料理も堪能して楽しみたかったのですが、なんか申し訳ない感じがして、料理も今オーダーしたら、いつ提供できるのか?と不安もあったので、 おかみさんに声をかけて、チューハイはキャンセルさせてもらい、清算をお願いしました。 請求された金額は8500円程。 自分はせいぜい高く見積もっても、6000円超える程度かな??と思ったのですが・・ でも、明細もメニューも単価もわからず・・ 一応文句言わず、払いましたが・・ なんか釈然とせず、モヤモヤした状態です。 皆さんだったら、ちゃんとその場で細かな単価や不明な事追求しますか? それとも、まあ個人がやってるような店だから・・しょうがないか・・って諦めますか? 私自身は想定よりはるか高く、少しぼったくり感を感じましたが、 この値段設定は妥当かと思いますか? いろいろ飲み歩いて、いろいろ経験された方・・ 是非ご意見お願いします。