記事一覧

三方崩山 登山記録 2019AUG26 ホントに崩れかけていた

ノンフィクション
渋滞の車列で何気なく歩道を見ていたらリクルート服のタイトスカート女性が
借り物か、はたまた太ってしまったのか定かではありませんがそのスカートはパッツパツ
だいちゃん的にはTバックのヒモパン以外ではパンツの線が出るので危ないな~と
思って眺めていました

そのリクルーター女性、何故かスカートをずり下げては歩き・・・
またずり下げては歩きを繰り返す
何でそんな動作をするのかよく考えると、お腹が出た親父のタイトなTシャツが
徐々にお腹の上に上がってくるそれと同じ現象だと気づく

ほっとくと小股の最上部つまりヒモパンの最下部ぐらいまでは
可動部(太腿)からの影響で上がると判断。
いつになくこの日は考えが理路整然とまとまった日でした。 
日本は平和です。頑張れー新人

本題
庄川桜で有名な岐阜県の荘川の近くの三方崩山(さんぽうくずれやま)に登ってきました。

長く登山をやっているので東海3県の日帰り可能な山はほぼ登り切った感があります。
三方崩山はその中でも未踏の日帰り可能な2000Mクラスの山です。
別にキープしていたわけではありませんが崩れている=切落ちたところがある
よって危険というイメージがあり残ってしまったのです。
9月の立山遠征に備えて少し高い負荷をかけたかったので意を決して行ってきました。
そしたらホントに崩れかけている山でした。

2019AUG26三方崩山_1_kas_R
三方崩山の位置
西側に白山があります。その右側(東側)の156号線沿いから登る山がそれです。

登山口へのアプローチ 
大白川温泉しらみずの湯(道の駅)近くの林道から約2㎞ぐらい上がったところに
登山口がありますが、四駆&腰の高い車両で無いと登れませんので注意ください。
ちなみにだいちゃんの愛車ヴェゼルはAWDですからなんとか登れました。

P8260001_R.jpg#1 登山口駐車場
5~6台駐車可能です。
手前の車が我々、奥が金沢ナンバーのヴェゼル
この2組が今日の登山者の全てでした。


P8262229_R.jpg
#2 登山口
いつものY本氏です。彼も三度笠・・・・
では元気に出発

    時      08時54分
    歩行開始から 0時間00分






P8262232_R.jpg
#3 急坂
最初から急坂が続きます。
温度が少し低いので何とかなる・・・

 時       09時01分
 歩行開始から  0時間08分






P8262233_R.jpg
#4 ブナ林
最初の急坂を過ぎると、うっそうとしたブナの林です。
風がより一層冷たく&爽やかになって吹き抜けます。

 時       09時24分
 歩行開始から  0時間30分

1566970007RI0pO2Nwv9NXdnH1566970006.gif
#5 倒木
迫力があります。
倒れた樹がオレンジの部分にあった樹をなぎ倒してその折れた部分で支えられています。
赤い部分も折れて落ちそうですがその右側のオレンジ部分でかろうじて支えています。

 時       09時28分
 歩行開始から  0時間34分

1566970111c58ijHE7ZpOV20h1566970110.gif
#5’ 通過して後方から
オレンジの部分で支えています。
我々は中央の空間の部分を通り抜けてきました。 怖~

P8262236_R.jpg
#6 赤い実
名前は判りませんが木の実が沢山なっていました。

 時       10時03分
 歩行開始から  1時間09分

P8262241_R.jpg
#7 トンボ
トンボも沢山いました。巷は夏ですが山は限りなく秋に近づいています。
この後からは一本道の地味に長い急な登りが始まり、これがなにげにきつかった。

 時       10時09分
 歩行開始から  1時間15分

P8262242_R.jpg
#8 崩壊地
長い登りがやっと終わると視界が開けてこの景色が目に飛び込んできました。
斜面が大きく崩れています。苦手な場所です。
登山道は崩壊地のすぐ横を通っているし。
頂上は左上のピークかな~

 時       10時09分
 歩行開始から  1時間15分

P8262243_R.jpg
#9 ウスユキソウ系
そんな感じという事で・・・・
きれいな花は何故か危険な登山道の横に咲いている場合が多い。

 時       11時13分
 歩行開始から  2時間19分

P8262244_R.jpg
#10 ウツギ系
白いとんがり帽子みたいな花の咲いた樹も沢山ありました。

 時       11時28分
 歩行開始から  2時間34分

P8262246_R.jpg
#11 道は遠い
目の前のピークを2つ超えないといけません。

 時       12時15分
 歩行開始から  3時間21分

1566998920LWtIcDmGXDe2qIi1566998919.gif
#12 鎖場
赤い円に鎖が見えています。 気が重い・・・・

 時       12時21分
 歩行開始から  3時間27分

P8262249_R.jpg
#13 鳩谷ダム湖
遠くに乳白色のダムが見えました。
少しガスってます。

 時       12時35分
 歩行開始から  3時間41分

P8262250_R.jpg
#14 大規模崩壊地
進行方向右側は真っ逆さまに切れ落ちています
落ちると死にます。
左はと言うと・・・
P8260023_R.jpg
#14”  大規模崩壊地
通り過ぎて今度は後方を撮っています。
馬の背みたいに反対側も少し草はありますが外れると落下です。
幅が1mぐらいありますのでだいちゃんの高所恐怖症は発症直前で止まりましたが・・・・

 時       12時51分
 歩行開始から  3時間57分
2019AUG26三方崩山_GOOGLE_1_R
#14”” 大規模崩壊地
グーグルアースで崩壊地の場所の特定と地形を出してみました。
両サイドが大きく切れ落ちています。

P8262251_R.jpg
#15 頂上への稜線
大規模崩壊地を過ぎて今度は登山道の左側が切り落ちている所に来ました。
先行のY本氏は頂上直前で足を滑らせて危うく転倒するところでした。 危ない危ない

 時       12時52分
 歩行開始から  3時間58分

P8262252_R.jpg
#16 頂上
コースタイムを大幅にオーバーしましたがなんとか頂上に着きました。
残念ながらガスって展望はよくありません。

 時       13時06分
 標高       2058m
 歩行開始から  4時間12分

13時25分撤収開始です。最近は登りも下りも同じ時間かかるのでこのままだと
下山は17時を過ぎます。明るいうちに降りたい

P8262256_R.jpg
#17 ツリガネニンジン
ネットで調べるとこれに近いと思います。
薄い紫の可憐な花でした。

 時       13時40分
 歩行開始から  4時間46分

P8262257_R.jpg
#18 あと2km標識
後2kmと見るかまだ2kmと見るかで変わりますが・・・・

 時       15時39分
 歩行開始から  6時間45分

P8262259_R.jpg
#19 ナデシコ系
webではフシグロセンノウという名前の花が近いかな~~
というかやっぱり降りも4時間かかっている

 時       16時50分
 歩行開始から  7時間56分

この後、17時08分に登山口に到着しました。

DATA
2019AUG26三方崩山_UP_DWN
このグラフでは以下がわかります。
①総歩行距離は11.016Km
②ログの開始から終了までの所要時間は8時間15分00秒 遅いです
③高低差は1255m(累積標高は1606m) 意外にありました。
④平均速度は時速1.3km やはり最近はこの程度です

反省
最初のつずらおれの急坂をすぎて、次のなが~~い急坂が効きました。ここで疲れた~~
その後鎖場と崩壊地があり緊張感を持って歩かないといけなかったので二重に疲れた。
水分も2Lを飲みきりました。
これぐらいの山なら7時間30分を切るぐらいのスピードで歩きたいです。
体力は落ちている・・・・

おまけ
P8260031_R.jpg
温泉は大白川温泉しらみずの湯に行きました。
\600-でした。JAFの会員証を提示するとタオルが
もらえます。
いい湯でした。

注1
上記の地図はGPSのLOGをカシミールという地図ソフトにデジカメプラグインという機能を組み込んで得た結果です。
撮影場所の特定は写真の時刻データとGPSの時刻データをマージするみたいです。
注2 上記のMAPとグラフについて
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値
地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、 第299号)」

コメント

No title

草木や雑草で覆われていましたが結構危ない所を歩いてました。ポールを買い替えましたが、来週はズーット天気悪そうですね。

Re: No title

e13027さん、コメントありがとうございます。
「注意一秒怪我・・」どころか死にますから怖いです。
ポールのお披露目は次回ですね!
来週は天気が悪そうですが週末頃ならなんとかなるかもです。


No title

ひゃー、大規模崩落地は、高所恐怖症でなくてもダメですね~。通るところの道はしっかりしてるのですか?砂地のようにも見えますが。。。ここもいつかは更に細くなって、道自体が崩落する??

Re: No title

めいさん、コメントありがとうございます。
崩壊地は幅が約1mぐらいありますのでよっぽど注意して歩けばなんとかなります。
ここが50㎝だと私の高所恐怖症は発症したと思います。
浸食が進めばこの登山道も最後は崩落でしょうね!

No title

昨日は私の方が悪かったのか、こちらが悪かったのか写真が後半、見ることができませんで、コメントが遅れました。
Yちゃんの笠、素敵ですよ。
それにしても、恐ろしい山に登りましたね。木がいつ倒れてくるか分からないし、両脇は崖の細い道で。
15番の写真なんて、見るだけで怖い。Yちゃんのへっぴり腰(失礼)。

No title

三方崩山・・・ひどい名前の山ですよね、隣が白山だと毎回眺めるだけで終わっています
両サイド逝っちゃってますか~
最近、高所恐怖症が悪化したので行くの止めときます・・・。

Re: No title

madonnaさん、コメントありがとうございます。
写真が見れませんでしたか?同じ事を教えていただいた事がありますが・・・FC2側の問題かな~
そう言えばスマホアプリで観ると落ちてしまう事もあるみたいです。

Y本氏の傘は私のそれよりも物が良くてがっちりとした作りになっています。
私の傘はホームセンターで買った作業用ですし彼の傘はちゃんとしたお土産屋さんで買った物ですから
しょうがないのですが・・・

山の名前が良くないですね~崩れ山ですから練習には良いかもしれませんがハイキング気分ではちょっときつい
です。

Re: No title

pauroさん、コメントありがとうございます。
事前に調べて大きく崩壊しているのは判っていました。崩壊部分はpauroさんなら何の問題も無いです。
あくまでもだいちゃんレベルではビビりまくりの山でした。
登山口までの林道が荒れているし急なのでアプローチのほうがかえって厳しいかもしれません。

No title

崩壊地でよく写真撮れましたね。
1mあっても怖いです!
9月に立山ですか~。紅葉きれいかしら?
楽しんできてください!

Re: No title

眠り猫さん、コメントありがとうございます。
だいちゃんの高所恐怖症は慣れからかだいぶ軽減されているみたいです。
崩壊した場所はあるのは判っていましたが色んな記事を見てもそれほどではないと判断しました。
後、行ってしまえばどうにもこうにも進まないと終わらないしね!

立山は台風13号の接近もあるので少し時期を早めて9月4日から行く事にしました。 
行程的には楽な行程をくんだのでゆっくり歩いてきます。

No title

先ほどママと紅葉の時期に三方岩山とセットで行こう!と決めたところです。 参考にさせていただきます。

Re: No title

山賊さん、コメントありがとうございます。
岩岳も崩山も近いですね、すごくいい案だと思います。

三方崩山は山賊さんご夫婦のスピードと技術があれば全く問題無いと思います。
視界が開けてからの登山道の足場に少し注意するだけでしょう。

No title

このところ、寄せてもらってなかったら、登られてますね
三方崩山、以前登ったけど、どんな山だったか、すぐ思い出せなかったわΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

相棒に、聞いたら、同じとこから、登ったやろって・・そう言えば、そんな気が・・・

そんな女性・・渋滞中の男性陣、じっと、見てるんですよね
そんな男性陣を見てるのが、面白い😂

Re: No title

.yali3180さん、コメントありがとうございます。
記録にも記憶にも残らない山ってありますよね!何と言っても遭難しかかった山とか苦労した山は心に残ります。
きっと.yali3180 さんにとっては普通の山だったのでしょう!

渋滞中でなくても信号待ちでも見ています。
よって女性はいつも見られていることを意識しないとイケマセン。
男性のその時の顔は一律でにやけているかと・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

だいちゃんと銀次郎

Author:だいちゃんと銀次郎
飼い犬の「華」 の散歩係がこうじて
ただ歩くだけでは面白くなくなり
35年前に登った屋久島(宮之浦岳)に登る
ことを決意!2006年5月宮之浦岳に再登頂を果たした。
その後、勢いがついて簡単な冬山にも挑戦しています。
GPSやカシミール-3D,Google-Earthを使い
ほんの少しの失敗談を加味して登山記録をupしています。
写真は全くのど素人、山野草の名前はほぼわかりません。

サッカーは学生時代にやってました
日本リーグ時代からのファンで
2006年W/Cドイツ大会、2012年のロンドンオリンピック
にも応援に行きました。
もうあと1回ワールドカップに行きたいです。

先代の柴犬「華」は2015年11月に逝きましたが
2代目「銀次郎」を新しい散歩係として頑張っています。
2014年末に右ひざ半月板を損傷しそのリハビリの経験も・・