K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

松葉蟹尽くし

金沢からわざわざ、の感もあるが、境港で松葉蟹尽くし。 札付きの蟹 茶碗?蒸し 刺身 これで、焼き、シャブ、刺身。 焼いた蟹味噌 焼く 焼けた シャブも美味い 雑炊で締め

境港へ

陸路境港へ。遠い。やくも運休で急遽、姫路から鳥取経由。長い山陰線の旅。 どうもアニメの取り込みに違和感が強い。旅情を減じる。 水木しげる記念館へ このシーンの寂寥感が蘇った 鬼太郎の変遷が 元ネタが金沢の飴を買う幽霊(俵屋の話)と知ってビックリ。…

二日目は少人数で

一大イベントの後、少人数で一献。 のむらへ。最近は数品おまかせにすると、それが美味い。お気に入り。 岩魚の骨酒 鰤と野芹のしゃぶ 蟹クリームコロッケ。ミソ入り。 鯖寿司

香箱を頂く

浜長で来訪者との大宴会。 幹事は疲れる。

レコード棚増設

レコード棚を6コマ増やした。500枚程度の収容力アップ。前から置いていた6コマと連結。 日本のジャズ系で12コマ、約1000枚入った。 床置きが随分減ったが、200枚以上入らなかった。ごめんアート・テイタム。 こんな棚が7つ分になったので、どうも7千枚は超え…

湖北

全てが微睡んでいる

雪ちらつく朝

歩いて通勤 雪ちらつく朝の光景が好きだ

Bill EvansのBootlegレコード行脚も

Bill EvansのBootlegレコード行脚もそろそろおしまい。概ね揃ったかなあ。概ね、というのは厳密に追求しないことにしている。 近年の発掘RSD180g盤よりは好感がもてる録音が多く、内容も良い。臨場感が半端ではない。最後のキーストン・コーナーのような正規…

月参り

今年最後。無事に過ごせています。感謝。 昼間なのに黄昏れたような光の中、雪混じりの雨が降っていた。 こんな光景のなか、車を走らせると気持ち良い。

Joni Mitchell: Hejira demos (Rhino, 1976) Hejira demoはジョニのソロ

これはJoni MitchellのHejiraとRSDのHejira demo。Hejira demoは先般のアーカイヴ4の抜粋だそうで、ややガッカリ。Hejira demoはソロ・デモ。歌声とギター。音は今風で良いのだけど、穴が沢山空いていて、スカスカした感じ。当たり前だよね、そこにジャコが…

Blue Note Discography: Kevin Gray盤が3枚(Art Blakey, Elvin Jones, McCoy Tyner/Joe Henderson)エルヴィン以外は発掘盤

最近,再び再発ピッチが上がったなあ.(溜息)

Wayne Shorter: Adam's apple (Blue Note, 1966) Kevin Grayでいいよ、と言い切れないということ

手前から1970年代のRVG盤UA音符レーベル、1980年代中頃の欧州DMM盤、2020年代Kevin Gray盤。 好きなショーターのワン・ホーン・アルバム。 今回は1970年代のRVG盤(オリジナルからは遠い)の圧勝。音圧が全く違う。高域がややキツいが、RVGにしてはピアノも…

初冬の空の移ろい(12/4〜5)

東京でもらった風邪で体調を崩した。仕事休んで眺める初冬の犀奥の景色が嬉しい。この季節の空の表情がまた良い。晴雨曇が同時進行で雪霰が直に加わる。 夕刻迫る 翌朝 日没

Tommy Flanagan: Overseas (1957) Kevin Gray盤を聴く

Analogue productsの Kevin Gray盤が出たので,入手.このover Csジャケットは,もともとテイチク盤で持っていたが,学生時代にサードハードオーケストラの松浦君に貸したっきり,なので手元になかった. それでも4枚め: 上左:DIW再発盤,上右:今回のKev…

久々に赤城@新天地で骨酒(1/20)

前職の後輩が来たので一献. ワクチン接種後なのでアルコールは抑え気味. 岩魚持参し骨酒. 接客中。岩魚で骨酒 pic.twitter.com/ZIlU2v95iH — K’s Jazz Days (@KsJazzDays) 2024年11月20日 ごちそうさま.