記事一覧

日本郵船が気になる

上記は日本郵船とバルチック海運指数のチャートです。バルチック海運指数とは簡単に言うと運賃の指数で、海運会社はかなりの影響を受けます。日本郵船の株価は増資の発表や円高・日経平均の下落もあってか、ナイアガラ状態です。しかしながらバルチック海運指数は既に底を打って、順調に回復してきております。このギャップは近い将来解消されるのではないか、と思うわけです。日本郵船は10年チャートの底値を割り込んで、猛烈に下...

続きを読む

武田薬品工業を買い増し

武田薬品工業を本日100株買い増ししました。色々と言われていますが、社会的役割と将来性に期待しナンピンを行いました。投資可能資金も枯渇してきているので、ボーナスまでは株は放置の予定です。ボーナスが出たらまた何を買うか考えたいと思います。...

続きを読む

平成21年11月18日(日経平均9,676円)

私のポートフォリオ(平成21年11月18日現在)右は取得価格×株数​1.石油資源開発 @6,600円×100株2.三国コカ・コーラボトリング @764円×100株3.明治ホールディングス @2,860円×100株4.キユーピー @999円×100株5.ハウス食品 @1,681円×100株6.アリアケジャパン @1,330円×100株7.JT @242,000円×1株8.ドトール・日レスホールディングス @1,321円×100株 9.セブン&アイ・ホールディングス @2,...

続きを読む

三菱UFJの公募増資について

三菱UFJが1兆円公募増資を検討、というような記事をヤフーで発見。3,000株保有しているので嫌な気分になりました。短期的に株価が上がるか下がるかはわかりませんが、月曜日は10%くらいは下げて始まるような気がします。経済情報に常に接していると精神的ダメージを負うことが多いので、buy and hold ではなく、buy and forget くらいの気持ちでいた方がいいのかなと考え始めています。日経平均の下落率に比べて私のポートフ...

続きを読む

武田薬品工業は買いなのか

ネット上で武田の買い煽りがよく散見されるようになりました。よほどのことがない限り減配の心配はなく、配当利回りは5%がうたい文句です。株価が安い時にはそれなりに理由があるものですが、製薬会社の場合は2010年前後に特許が切れる問題があり、よく言われます。来期の一株利益は350円程度が予想されており、現在の株価でPERは概ね10倍程度。利益剰余金は2兆円で有利子負債はほとんどなし。売り上げは1兆5千億円で国内1位。確...

続きを読む

東映アニメーションを購入

本日、東映アニメーションを購入アニメ会社ではダントツの首位ですが、それでも売り上げは年200億くらいです。東映と名のつくとおり、東映が株式の33%を握っています。他にテレビ朝日とフジテレビでそれぞれ15%と10%の株式を握っており、買収される可能性は皆無です。利益剰余金220億円(内現金同等物92億円)-有利子負債0円=220億円>時価総額192億となるのでかなり割安と言えるでしょう。理屈から言えば220億円が192億円で...

続きを読む

平成21年11月2日(日経平均9,802円)

私のポートフォリオ(平成21年11月2日現在)右は取得価格×株数​1.石油資源開発 @6,600円×100株2.三国コカ・コーラボトリング @764円×100株3.明治ホールディングス @2,860円×100株4.キユーピー @999円×100株5.ハウス食品 @1,681円×100株6.アリアケジャパン @1,330円×100株7.JT @242,000円×1株8.ドトール・日レスホールディングス @1,321円×100株 9.セブン&アイ・ホールディングス @2,1...

続きを読む

株式投資の未来

投資で一番大切な20の教え

千年投資の公理

バビロンの大富豪

敗者のゲーム

ウォール街のランダム・ウォーカー

テンプルトン卿の流儀

新賢明なる投資家

3冊目の著書『フルオートモードで月に31.5万円~』(Amazon リンク)

2冊目の著書『半オートモードで月に23.5万円~』(Amazon リンク)

拙著『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資』

プロフィール

長期株式投資

Author:長期株式投資
1977年生まれ。『オートモードで月に18・5万円が入ってくる「高配当」株投資』の著者。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。2023年3月末に45歳で会社を早期退職。配当を主な収入源とした生活を実践中。

日経マネー個人投資家調査2023の「参考にしている人ランキング」で15位

『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資』は10万部突破

『半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資』は8万部突破

『フルオートモードで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資』は3万部突破


2004年より株式投資を始める。
2010年にジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」と出会い、日本株での配当再投資を投資戦略とする。
1級FP技能士。
TOEIC940点。
空手二段。剣道初段。

税引き後手取り配当金の推移
2004年 スタート
2008年  16万円
2009年  22万円
2010年  37万円(ここから当ブログで記録あり)
2011年  45万円
2012年  52万円
2013年  63万円
2014年  78万円
2015年  83万円
2016年 102万円
2017年 121万円
2018年 150万円
2019年 180万円
2020年 201万円
2021年 223万円
2022年 282万円
2023年 378万円
2024年 471万円

メディア実績
東洋経済オンライン
2022年3月9日/2022年3月16日
MONEY PLUS
2022年3月16日/2022年3月17日/2022年3月18日
PRESIDENT Online
2022年3月27日/2022年3月28日
週刊東洋経済
2022年6月18日号
週刊SPA!
2022年6/21・28合併号
会社四季報オンライン
2022年6月17日
ZUU online
2022年7月8日~同年7月14日(7日連続掲載)
THE21
2022年9月号
日本経済新聞(電子版)
2022年8月19日
日経マネー
2022年10月号
日本経済新聞(電子版)
2022年9月3日
マネックス証券(マネクリ)
2022年9月8日/2022年9月9日
プレジデントオンライン
2022年9月28日
ビブロ
2022年10月24日
日本経済新聞
2023年3月25日
みんかぶ
2023年4月8日
PRESIDENT
2023.5.19号
みんかぶ
2023年5月20日
東洋経済オンライン
2023年6月13日/2023年6月18日
会社四季報オンライン
2023年6月23日
初心者に伝えたい 優待&高配当株投資入門(ムック本)
2023年6月26日発売
会社四季報オンライン
2023年7月4日
マネーポストWEB
2023年7月12日/2023年7月16日/2023年7月19日
マネックス証券(マネクリ)
2023年7月19日
東洋経済オンライン
2023年7月20日/2023年7月21日
日刊SPA!
2023年8月8日/2023年8月9日
THE GOLD ONLINE
2023年8月15日~同年8月19日(連続掲載)
MONEY PLUS
2023年9月6日~2023年9月8日(連続掲載)
元手5万円からはじめて毎年120万円の不労所得へ! 自動で儲ける 高配当株投資スタートブック(ムック本)
2023年9月13日発売
現代マネー
2023年11月10日
高配当株完全ガイド(ムック本)
2023年11月15日発売
株式&投信 究極の配当力(ムック本)
2023年11月27日発売
PRESIDENT Online
2023年12月25日
日刊SPA!
2024年1月12日
みんかぶ
2024年2月7日
みんかぶ
2024年5月15日
高配当投資ランキング大全(ムック本)
2024年5月20日
勝てる日本株マニュアル2024(ムック本)
2024年5月27日
PRESIDENT Online
2024年5月28日/2024年5月29日/2024年5月31日
東洋経済オンライン
2024年5月31日
みんかぶ
2024年8月22日
乱高下も怖くない!!初級者のための暴落時に買いたい最強株(ムック本)
2024年9月26日
株大全2025(ムック本)
2024年11月26日
みんかぶ
2024年12月2日
超高配当株完全ガイド(ムック本)
2024年12月16日
会社四季報オンライン
2024年12月31日
マネックス証券(マネクリ)
2025年1月1日
NISA完全ガイド2025(ムック本)
2025年1月28日
みんかぶ
2025年2月2日
週刊東洋経済
2025年3月15日号

FC2カウンター

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: