エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
U と V(2)
最近、いつも手元に置いておく本があります。寝る前に読んだりもします。『會津八一書論集』(長島健編・二玄社)で、新潟市の會津八一記念館にいる Y さんからいただいたものです。多くは昭和20年前後の講演速記とか講義記録です。その内容がじつに痛快で面白い。
U と V(2)_e0175918_1263040.jpg

會津八一 (あいづ・やいち、1881–1956)は日本の書家、歌人、文学博士で美術史家です。早稲田大名誉教授でもありました。バーナード・リーチとも親交があったようです。そういう学識を持ちながら、日本の書道に関して、講演でこんなことを言う人でした。以下、本からちょこっとだけ引用します。

「字といふのはどこまでも平明に書かなければならぬ」

(同じ字でも読みようが違うとか、別の字でもほとんど同じに見える公卿の仮名のまぎらわしさについて) 
「まちがったら手をたたいて笑おうと思って待ってをる人があるやうな気がして、おっかなくて読めない。(中略)さういふのはペダンチックである。物識りの風の、人を驚かさうとする、さういふ衝動からやつたことである」

「見ると同時に頭にピタピタと入るやうな書道をおやりになること、これはもつとも藝術的な方法であり、態度でもあるであらう」

「筆の順序などは、どうでもいことです。三の字をどこから書いても、合計三本あればいいことです。」

スッゴイこというなー。1950年ころにそんなこと言ってたんだ。

「書道って何が書いてあるか分からないからヤだなー」と思って敬遠していた私は、このズバズバ言う八一を「ロックしていた書家」と勝手に呼んでます。彼の書は、丸文字みたいなんじゃなくて格調がある。しかもすらすらと読める! 

その八一はローマ字についても鋭い目を持っていました。

これもこの本の中に書いてあるんですが、あるとき、東京にできた新しい建物の銘板か何かを見たベテラン英語教師が八一のもとにやってきて「U の字が V になつている」のを「重大なミステーク」「どうも国辱である」と憤慨して言ったらしい。

そこで八一がピシっと、「これこそローマ字綴りだ。君はいはばイロハも知らないで英語を教えたことを恥ぢなければならぬ」といって叱り、ローマ字の資料を持ってきて納得させたそうです。

さらにアルファベットのデザインに及ぶことまで言っている。英語を教えていながら大文字 A の左右の斜め線のどっちが太いかなんて知らない人たちを叱っている。八一さんデザイナーになっていたら面白かったのに。

彼の言った大文字 A の太さについて、また別の記事で書きます。
by type_director | 2009-06-07 12:03 | Comments(2)
Commented by mojitor-h at 2009-06-08 20:54 x
こんにちは。
そういえば、MITは、MASSACHV(U)SETTS INSTITV(U)TE OF TECHNOLOGYと建物のファサードに彫られていました。
大学で「U」の代わりに「V」を使っているのは、ローマ時代へのオマージュだと風の噂で聞きました…が…。
AVGVSTA帝は、イケメンだから時代とはいえ、UよりVって感じが
します(笑)。脱線…でした。
Commented by type_director at 2009-06-12 15:02
mojitor-h さん、コメント有り難うございます。そういうことが気になるのは私だけじゃないんですね! 安心しました。
『欧文書体のつくり方』
小林章著 Book & Design 刊
欧文書体の第一人者によるフォントとロゴ制作の教科書。美しく読みやすい文字をつくるための基礎知識と考え方を解説。
 
プロフィール

小林 章
欧文書体で120年の歴史を持つライノタイプ社のタイプディレクターとして 2001年よりドイツに在住。同社は 2013 年 3月よりモノタイプ社と改称。主な職務は、書体デザインの制作指揮と品質検査、新書体の企画立案など。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で書体制作も行っている。欧米や日本での講演多数、コンテストの審査員もつとめる。
著作:『欧文書体:その背景と使い方』『欧文書体2:定番書体と演出法』『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』(いずれも美術出版社)『まちモジ:日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』(グラフィック社) 『英文サインのデザイン:利用者に伝わりやすい英文表示とは?』(田代眞理氏との共著、BNN 新社) 『欧文書体のつくり方:美しいカーブと心地よい字並びのために』(Book & Design)
 
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
最新のコメント
> 雪 朱里さん コメ..
by type_director at 00:23
小林さん、お忙しいなか「..
by 雪 朱里 at 10:13
早々のお返事をいただきあ..
by szkippei at 23:39
szkippei さん、..
by type_director at 22:02
こんにちは。長年にわたり..
by szkippei at 19:47
akira1975さん、..
by type_director at 13:46
この文字の書体は、もとも..
by akira1975 at 23:17
> かんなさん Ver..
by type_director at 17:34
小林章さん、初めてコメン..
by かんな at 20:49
小林さん、 全く同..
by Masaya KOBATAKE at 17:30
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
雑誌「デザインの現場」の最新号のほか、デザイン関連求人、デザインニュース、本誌連動のインタビュー記事掲載などデザイナーに役立つ情報満載です。
 


XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ