並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

tokuhiromの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

tokuhiromに関するエントリは12件あります。 pluginobsidian日本語入力 などが関連タグです。 人気エントリには 『最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog』などがあります。
  • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

    本件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」という本が 2018年に出ていて、この本の内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこの本よんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビアルゴリズムで最小コスト法を実装する、とかであれば

    • 最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom

      みなさんこんにちは。徳永広夢です。 日々を過ごしていると、自分の作業や思いついたことをメモにとることが多いかと思います。紙のメモをとってもいいのですが、かさばりますし、検索性も悪いので、やはりデジタルメモをとっておきたいところです(僕は紙のメモも併用していますが)。 コンピューターでノートを取るにあたっては、学生の頃は ChangeLog メモを利用していましたし、その後は howm、Evernote、Notion、Scrapbox、Joplin、Bear、Inkdrop、紙copi、plan text、org-mode など色々なツールを試してきました。 そして最近は Obsidian を利用しています。Obsidian はわりと新興のノートテイキングアプリです。Obsidian の以下の点に僕は魅力を感じています 使いやすい Markdown editor CodeMirror ベース

        最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom
      • Gradle の dependency locking について - tokuhirom's blog

        昔の gradle には dependency locking 機能がなかった。ビルドするタイミングによって、別の依存モジュールが利用されたりしていた。。 最近、gradle に dependency locking 機能がついたので試してみた。 carton.lock とか package-lock.json とか、そういうのと同じようなことができるようになる。 同じレポジトリからビルドしたら同じ jar が生成されるようになる。便利。 dependency locking を利用すると gradle.lockfile というファイルが生成される。 デフォルトだとフェーズ単位でファイルが生成されるから enableFeaturePreview('ONE_LOCKFILE_PER_PROJECT') を settings.gradle に書いて1ファイルにまとめるようにしたほうが良い。gr

        • mysql 8.0.17 から 8.0.19 までは member は予約語 - tokuhirom's blog

          MEMBER; added in 8.0.17 (reserved); became nonreserved in 8.0.19

          • KeyScripten.app:マクロの未来を切り開くプログラマブルキーボードシステム - tokuhirom's blog

            QMK で増井さんの Dynamic Macro を実装してみた のだが、Mac のレイヤーで普通にやりゃいいんじゃないかという話になったので、やってみた。 rust で実装できないかなぁと思って調べてみたところ rdev を使えば良さそうだということがわかった。が、rdev は Mac, Windows, Linux をサポートしていて抽象化レイヤーとなっていて、要件を満たせないということがわかった。 rdev を見ていると、CGEventTap というAPIがあることがわかって、これをベースにやれば良さそうだった。 CGEventTap を使うと、マウスとキーボードのイベントを取れる。CGEventCreateKeyboardEvent, CGEventCreate とかして CGEventPost すればキーボード入力イベントがポストできる。ということがわかり、これを使えば Dyna

            • 最近の Link/Tag の使い分けと一ヶ月経過後の Obsidian のグラフの様子。|tokuhirom

              Obsidian を利用し始めて一ヶ月経過したので、グラフがどのぐらい育ったのかを公開します。また、そういうふうにグラフを広げるにあたり、どのように Graph のリンクを作ってるかも含めて説明します。 Obsidian のグラフの様子青いノードは daily notes です。 新規で作ったノートは daily notes にも作ったことを記録していることが多いので、わりと daily notes とのつながりが多めになっています。 Obsidian における連携方法Obsidian には複数ページの連携方法には Link と Tag の二種類があります。この2つの使い分けについては、どういうふうに使い分けるのがいいのかについて、ちょっと試行錯誤した結果、以下のような方法に落ち着いています。 MOC の作成についてLinkingYourThinking で提唱されている MOC(Map

                最近の Link/Tag の使い分けと一ヶ月経過後の Obsidian のグラフの様子。|tokuhirom
              • ディスク掃除するのに ncdu が便利だった - tokuhirom's blog

                なんかいろいろ似たようなのはあるんだけど、ncdu がわりと良さそうだった。 https://dev.yorhel.nl/ncdu `brew install ncdu` で入る。子ディレクトリのファイル容量多いやつを探してくれる。

                • GitHub - tokuhirom/jawiki-kana-kanji-dict: Generate SKK/MeCab dictionary from Wikipedia(Japanese edition)

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - tokuhirom/jawiki-kana-kanji-dict: Generate SKK/MeCab dictionary from Wikipedia(Japanese edition)
                  • curl で silence したいけどエラーはみたい。 - tokuhirom's blog

                    -s, --silent Silent or quiet mode. Don't show progress meter or error messages. Makes Curl mute. で silence できるが、これを入れると、error message も抑制されてしまう。 -S, --show-error When used with -s it makes curl show an error message if it fails. -S を追加で入れると、エラーは stderr に出るようになるのでちょうどいい感じになる。

                    • pytest でテスト名称がマルチバイト文字のときにエスケープされて見辛いとき - tokuhirom's blog

                      pytest.ini に以下のように記述すればよい。 [pytest] disable_test_id_escaping_and_forfeit_all_rights_to_community_support = true https://github.com/pytest-dev/pytest/pull/4995

                      • Obsidian でファイルを作ったときに自動的にテンプレートを適用するプラグイン|tokuhirom

                        ファイルの作成日付を本文に YFM で入れるプラグインを作ってみた。 --- date: 2021-04-27T17:03 aliases: [] ---ファイル作成時に、ファイルの中身が空っぽだったら、その日の日付と aliases 予定地を含む YFM を自動的に挿入します。 これにより、いつ作ったファイルかがすぐわかって便利だし、alias はろうと思ったときもすぐにはれます。 このプラグインは、広く使ってもらおうと思って実装したというよりは、自分がほしいから作ってみたというだけで、plugin repository に公開する予定はありません(特殊なユースケースだとわかっているので)。 ファイル名に日付入れればいいんじゃないの? Zettelkasten 風にファイル名に入れてしまうと、日付が毎回リンクはるときに出てくるのが好みじゃないのです。 コードhttps://github.

                          Obsidian でファイルを作ったときに自動的にテンプレートを適用するプラグイン|tokuhirom
                        • Tomcat の session id の生成がめちゃくちゃ遅いとき - tokuhirom's blog

                          Sep 27 23:41:00 dev3 docker[56810]: 2021-09-27 23:41:00.043 WARN 1 --- [nio-8080-exec-1] o.a.c.util.SessionIdGeneratorBase : Creation of SecureRandom instance for session ID generation using [SHA1PRNG] took [140,998] milliseconds. というようなエラーが起きるときがある(VPS などで /dev/random の entropy が十分ではない場合)。 https://newbedev.com/what-exactly-does-djava-security-egd-file-dev-urandom-do-when-containerizing-a-spring-b

                          1

                          新着記事