並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

jsxの検索結果1 - 40 件 / 74件

jsxに関するエントリは74件あります。 reactjavascriptJSX などが関連タグです。 人気エントリには 『Reactを自作しよう』などがあります。
  • Reactを自作しよう

    この記事は Build your own React を翻訳したものです。 Reactを1から書き直していきます。 実際のReactコードのアーキテクチャに従いますが、最適化機能と必須ではない機能は今回は実装しません。 Step 1: createElement関数 Step 2: render関数 Step 3: 並列モード Step 4: ファイバー Step 5: Render Phase と Commit Phase Step 6: 差分検出 Step 7: 関数コンポーネント Step 8: Hooks Step 0 復習 最初にいくつかの基本的な概念を確認しましょう。 React、JSX、およびDOM要素がどのように機能するかをすでに理解している場合は、この章はスキップしても構いません。 今回は、次のわずか3行のコードをReactアプリの例として使用します。 const ele

      Reactを自作しよう
    • Node.jsを過去の物にする最速の肉まん - Qiita

      その名はBun デデン BunはNode.jsやDenoのようなJavascriptランタイムです。(2022/7/8現在ベータ版) ちなみにロゴが本当に肉まんなのかはわかりません。(赤ちゃんの頭にも見えるけど名前がBun/パンだしなぁ...) この記事ではNode.jsやDenoと比較をしつつ、bunの解説させていただきます。 割となんでもできる Bunはただのランタイムではありません。下のように、開発に必須の多くな機能を最初から有しています。 TypescriptからJavascriptへのトランスパイル jsxからJavascriptへのトランスパイル npmのようなパッケージのインストール&管理 webpackのようなプロジェクトのバンドル化 もちろんランタイムなのでNode.jsのようにサーバーでJavascriptを実行することも可能です。 これらに加えてBunには様々な機

        Node.jsを過去の物にする最速の肉まん - Qiita
      • Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック

        この記事は以前7月に自分で書いた「Hono + htmx + Cloudflare is a new stack」という記事を一部修正し、訳したものです。 Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック 以前、バックエンドエンジニアだった身からすれば、Reactは複雑だと感じることがあります。さらに(私はフレームワーク開発者なのですが)フレームワーク開発者にとってはハイドレーションの仕組みを作ることは厄介です。しかし、しばしばReactを使うことになります。 Reactの優位な点の一つは「JSX」です。最初見た時、JSXは奇妙に思えました。「なんでJavaScriptの中にHTMLのタグが入っているんだ!」。しかし、一度慣れると、JSXは柔軟で、書きやすいことに気づきました。 今日はこれから、JSXをサーバーサイドのテンプレートとして使う技術スタックを紹介します。これはつ

          Hono + htmx + Cloudflareは新しいスタック
        • Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog

          はじめに ANDPADでフロントエンドの開発を担当している小泉です。 前回、約3ヶ月前にVue Composition APIをチームで導入して得られたメリットという記事を書かせて頂きました。 その後、今年の5月頃からまた新たなプロダクトの立ち上げを担当する機会があり、フロントの技術選定についていろいろ検討する中で、Vue.jsでもJSXを使って書けること、かなり導入しやすくなっていることを知りました。 そこで、Nuxt Composition API + TSXという組み合わせを採用してみたところ、かなり使いやすく、Vue と React のいいとこ取りができて最高 なのではないかとさえ思いました。 この記事では、そんなVue + TSX の導入方法と、メリット・デメリット、そして使う際のTipsをいくつか紹介しています。今後のフロントエンドの技術選定や、Vue + JSXでの開発に興味

            Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog
          • ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました - 虎の穴開発室ブログ

            こんにちは。虎の穴ラボのはっとりです。 ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ 「 ToraViewer 」 を公開したので紹介したいと思います。 www.npmjs.com github.com はじめに この記事では、ToraViewerの利用方法とToraViewerが利用している技術についてを紹介していきます。 ToraViewerで何ができるのか ToraViewerは漫画や写真集などの画像一覧を電子書籍のような形式で閲覧できるライブラリです。 デモページから実際の動作を確認することができます。 Tora Viewer デモ ToraViewerデモ 画面サイズにより自動的に1ページ表示と見開き表示が切り替わります。 また、利用ユーザーが歯車ボタンから任意のスタイルに変更できます。 ToraViewerの使い方 まずはインストールします。 npm i @toralab/tora-vi

              ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました - 虎の穴開発室ブログ
            • Markdown を拡張する MDX はドキュメント作成の新たな可能性?

              この記事は、技術書典 11 で頒布中の「Vivliostyle で本を作ろう vol. 5」から抜粋した記事です。ご興味ありましたら、Vivliostyle を使って組版された本誌もぜひお買い求めください! また、この記事以外の内容もすべて Vivliostyle 公式サイトで無料公開中です。 技術書やドキュメントを執筆する際、あなたはどのような形式で文章を書きますか? 最近ではもっぱら Markdown で書かれることが多いですが、この Markdown を拡張するポテンシャルを持つお気に入りの OSS プロジェクト「MDX」を紹介します。 MDX = Markdown + JSX MDX の名前の由来は Markdown + JSX なので、MDX を理解するためにはまず JSX について知る必要があります。 JSX とは JavaScript の拡張構文の一つで、元々 React の

                Markdown を拡張する MDX はドキュメント作成の新たな可能性?
              • React脳によるUIライブラリ書きやすさランキング - Qiita

                前回のおさらい 前回の記事では、Reactに有利なベンチマークでUIライブラリに競ってもらいました。 こういうベンチマークに対しては、「実務では〜」みたいな反応が一定数出てくるのが自然の摂理です。 書きやすさランキング そこで、シリーズのまとめとして、より実務に近い指標として「書きやすさ」で競ってもらおうと思います。ただし、今回は筆者の独断と偏見によるランキングとなります。せっかく6つのライブラリで同じアプリケーションを書いたので、感想を記事にして残しておきたいという意図です。筆者と同じくReact脳の方にとっては参考になるかもしれません。 なお、前の記事を読んだ方はお分かりの通り、今回書いたアプリケーションはコンポーネントが何個かのものであり、React以外の知識は公式ドキュメントを一通り読んだ程度です。したがって、今回のランキングはコンポーネントの書きやすさに着目しています。大規模開発

                  React脳によるUIライブラリ書きやすさランキング - Qiita
                • React17におけるJSXの新しい変換を理解する

                  今日発表された公式ブログの記事によれば、React17では新しいJSXの変換がサポートされます。これはどういうことなのか、我々にどういう影響があるのかをまとめました。 JSXの変換とは ほとんどの人は、Reactを使う際に以下のようなJSX記法を使っているはずです。具体的には次のようなもので、<div>のようなHTMLに近い記法がJSXです。 const Foo = () => { return <div> <p id="a">I am foo</p> <p key="b">I am foo2</p>> </div>; } これらは純粋なJavaScriptではないため、そのままでは実行できません。そのため、何らかの方法でただのJavaScriptに変換する必要があります。現代では、それを担うのはBabelやTypeScriptです。これらによって、上記のJSXを含むコードは次のように変換

                    React17におけるJSXの新しい変換を理解する
                  • レシピサービスのフロントエンドに CSS in JS を採用した話 - クックパッド開発者ブログ

                    こんにちは。技術部クックパッドサービス基盤グループのkaorun343です。我々のチームでは レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話 にて紹介したとおり、レシピサービスを Next.js ベースの新システムへと移行しています。今回はこの新システムの CSS の話 です。 背景 クックパッドのレシピサービスを Next.js と TypeScript で置き換えはじめた当初、CSS については Next.js に標準で組み込まれているCSS in JS ライブラリである styled-jsx を使っていました。プロジェクトが大きくなりはじめたタイミングで 「CSS の技術選定を考えなおしてもいいかもしれない」とチームの中で話し合い、改めて技術選定をしました。 技術選定 結論として、本システムでは CSS in JS ライブラリのem

                      レシピサービスのフロントエンドに CSS in JS を採用した話 - クックパッド開発者ブログ
                    • クリーンなReactプロジェクトの21のベストプラクティス - Qiita

                      コード品質向上のための実践的アドバイス Photo by Diana Polekhina on Unsplash. はじめに Reactは、構成の方法について特に決まりがありません。まさにこれが理由で、プロジェクトをクリーンで保守可能な状態に保つことは、私たちの責任なのです。 今日は、Reactアプリケーションの状態を改善するために従うべきベストプラクティスについて説明します。これらのルールは広く受け入れられているため、この知識を持つことは必須です。 すべてコードで示します。さあ始めましょう! 1. JSXの省略形を使用する ブール変数の受け渡しには、JSXの省略形を使うようにしましょう。例えば、Navbarコンポーネントのタイトルの可視性を制御するとします。 悪い例

                        クリーンなReactプロジェクトの21のベストプラクティス - Qiita
                      • 自前のJSX実装を作るために必要な全ての知識

                        JSX対応ライブラリをTypeScriptで作る方法を解説します。古い知識は省きつつも、必要な知識を全てお伝えします。

                          自前のJSX実装を作るために必要な全ての知識
                        • ゼロランタイムのミニマルな静的サイトジェネレーター『dodai』の開発と JSX First な世界観について

                          ゼロランタイムのミニマルな静的サイトジェネレーター『dodai』の開発と JSX First な世界観について2023/01/27 本記事では来たる2/3のKyoto.js #18に備え、年末年始に npm パッケージとして公開した『@potato4d/dodai』という静的サイトジェネレーター(以下SSG)について紹介します。なお、開発にあたって本ブログも @nuxt/content からこの dodai へと移行しています。移行作業の所要時間は 30 分程度でした。 @potato4d/dodai について dodai は 1~5 つ程度の固定ページと、Nつの動的なページを持つ Web サイトの構築を想定した静的サイトジェネレーターです。 元々は私が複数の Web サイトの管理で使っていた Node.js 用の Script 群をパッケージとしてまとめたものになります。 技術的には複数

                            ゼロランタイムのミニマルな静的サイトジェネレーター『dodai』の開発と JSX First な世界観について
                          • Nano JSX • Lightweight 1kB JSX library

                            What Nano JSX is designed to build ultra fast MPAs and SPAs using JSX. It uses a different approach than other JSX libraries like React, Preact or Inferno. Nano JSX is really close to the DOM. There is no Virtual DOM and you can manipulate the DOM as you want. You can even call Nano.render() inside a Component, which then renders some JSX code to manage another part of your app. You have full cont

                              Nano JSX • Lightweight 1kB JSX library
                            • Generate React Component with TypeScript AST

                              BigQueryからSnowflakeへ移管して作る最強のデータ基盤 〜Data Ingestion編〜 / The Ultimate Data Platform Migration from BigQuery to Snowflake: Data Ingestion Edition

                                Generate React Component with TypeScript AST
                              • 商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI

                                Webサイトやスマホアプリでよく使用されるUIコンポーネントとテンプレートをTailwind CSSベースで実装したコレクションを紹介します。 コードはHTMLとVueとJSXに対応しており、Tailwind CSSを用意しておけばコピペで簡単に利用できます。 Mamba UI Mamba UI -GitHub Mamba UIの特徴 Mamba UIの使い方 Mamba UIのコンポーネント Mamba UIの特徴 Mamba UIは、Webサイトやスマホアプリによく使用されるUI要素をTailwind CSSベースで実装したオープンソースのコレクションです。すべてのコンポーネント・テンプレートはHTMLとCSSで実装されており、Tailwind CSSのおかげで複雑なCSSルールを記述する必要はありません。 Tailwind CSSはユーティリティファーストのCSSフレームワークなので

                                  商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI
                                • 【React】daisyUIを触ってみた!かなり楽しいw

                                  daisyUIとは The most popular, free and open-source Tailwind CSS component library Tailwind CSSをベースとしたCSSライブラリで、No JavaScriptでかわいくて機能的な見た目を実現できるスグレモノ。 Bootstrapのような使い勝手でいろんなコンポーネントを実現できる。実態はTailwind CSSなので拡張も簡単。 今回はこちらのライブラリをReact(Next.js)で色々触ってみましたので、感想などをお伝えします。 なぜ興味を持ったか 最近プロジェクトでChakra UIを触っている。かなり便利なのだが、機能もスタイリングも提供されたものを使っているゆえにロックインされている感じが少し怖い。 特に機能(ロジック)面の実装においては思うところが色々あって、 慣れていないときにあらゆるコンポ

                                    【React】daisyUIを触ってみた!かなり楽しいw
                                  • Windows版Illustratorでのスクリプトの使い方|制作課長 くれそん

                                    Illustratorのスクリプト、ガンガン活用してますか?以前にIllustrator用のスクリプトをネットで探していたら無料で大量のスクリプトを提供されている方がいたのでXで共有しました。 こんなにたくさんのIllustrator用のスクリプトが無料でいいのですか!?!? ((((;゚Д゚))))https://t.co/XyKmaQp42s — 制作課長 くれそん (@PmP96079998) September 27, 2024 ああ、こういうの欲しかったんだよなと思うのがいくつかあったので早速ダウンロードして使わせていただきました。 Windows版Illustratorでスクリプトを実行するならこれ一択今回はWindows版Illustratorでスクリプトを実行するときに便利な「Sppy -スクリプト パネル っぽい やつ for Illustrator-」のご紹介です。 あ

                                      Windows版Illustratorでのスクリプトの使い方|制作課長 くれそん
                                    • Mamba UI

                                      Kickstart your next website in minutes Mamba UI is a free, open-source collection of UI components and templates based on Tailwind CSS. Make the web your playground Easy to use UI elements based on Tailwind CSS Mamba UI is a toolkit for developers and designers to make creating interfaces easier. We have some of the most popularly used components to help you get started. Everything is modular and

                                        Mamba UI
                                      • React で JSX をそのままレンダリングできるコンポーネントを作った

                                        ユーザーにテンプレートエンジンを提供する際、さまざまなテンプレートエンジンがありますが、その中に React コンポーネントを組み込みたい場合(ex: <FollowButton> のようなものがあって、それを呼び出すとフォローする)、いくらかのハックが必要になったり、カスタムコンポーネントを用意したりと様々な工夫が必要になります。 結局テンプレートというよりサイトスタイルを提供したいだけだし……ということであれば、 JSX を書いてもらってそのままそれが動けばいいのにな……と思ったので、 JSX をそのまま動かす仕組みを作りました。毎夜ちまちま作り続け、土日を経てそれなりの完成度になったので v1.0.0 で公開したし、ということでお披露目です。 React JSX Renderer React JSX Renderer(以後 RJR)は JSX を解釈して React Node として

                                          React で JSX をそのままレンダリングできるコンポーネントを作った
                                        • kintoneのアクセシビリティ改善とESLintルールの整備 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                          こんにちは。Poca11y(ポカリ)チームのSUGI(@blindsoup2p1)と小林(@sukoyakarizumu)です。 わたしたちPoca11yチームは「kintone」のアクセシビリティ改善活動に参加しています。この記事ではkintoneのアクセシビリティを改善するチーム体制について解説します。さらにPoca11yチームとkintone開発チームが協力して整備したアクセシビリティを強化するためのESLintルールについても解説します。 Poca11y(アクセシビリティ)チームとkintoneのアクセシビリティ改善 Poca11yチームとは Poca11yチームはサイボウズ全体の「アクセシビリティ」向上を目的としたチームです。Poca11yチームでは主に以下3種類の活動を行なっています。 社内啓発:アクセシビリティの社内研修・勉強会・ガイドライン作成などを行います。 製品改善:サ

                                            kintoneのアクセシビリティ改善とESLintルールの整備 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                          • JSXが実はベターな解だったのではないか?|erukiti

                                            JSXとHTMLベースのテンプレート言語の比較を行い、批判されがちなJSXが実はベターな解だったのでは?という記事です。 僕の結論は、HTMLとJSのどちらが制御構造を持てばいいのか?でいえばJS側が持つ方がリファクタリングしやすいため、JSXの方が良いというものです。 さて、先日、JSフレームワーク事情2020年始めという記事を書きました。これは、JavaScriptフロントエンドフレームワーク、Angularの人気が下落中という記事の元ソースであるThe State of JavaScript 2019を見ながら、React/Vue/Angularや、Next/Nuxt/Gatsbyが置かれている状況を解説するものでした。 他には、確証はないものの、Reactのシェアと人気がともに高い理由は、意外にJSXにもあるのではないか?と考えています。VueもAngularも基本的にはHTMLを

                                              JSXが実はベターな解だったのではないか?|erukiti
                                            • Vue.js with TSX - From Vue 2.x to Vue 3 #v_tokyo11

                                              2020/08/25 の #v_tokyo11 で話した登壇スライドです。

                                                Vue.js with TSX - From Vue 2.x to Vue 3 #v_tokyo11
                                              • JSXのファクトリ関数を自作する方法と、Reactと全然違う挙動をさせるサンプル - Qiita

                                                import React from "react"; const Component = () => <div />; ^ JSX

                                                  JSXのファクトリ関数を自作する方法と、Reactと全然違う挙動をさせるサンプル - Qiita
                                                • ep.82 Vue 3のためのTSXという新しい選択肢 | UIT INSIDE

                                                  新規プロジェクトでVue 3とTSXを導入した感想について、@spring_raining が @changhee.kim と @daisuke.yamamoto に聞きました。 Vue 3にTSXを導入した経緯 TSXとは? TypeScript + JSX Vue 3では特に追加のプラグイン無くTSXが利用できる Composition APIのsetupで、TSXで書いたRender functionを返す 参考: ep.39 Vue 3 Study 『Render function で React の世界を覗いてみる』 templateに対するTypeScriptの型補完に不満を感じていた UIデザインに対するフロントエンドエンジニアの裁量が大きく、templateを利用するメリットが少なかった もしかしてただ使ってみたかっただけ? Vue 3+TSXの開発体験/Vue 2やtem

                                                    ep.82 Vue 3のためのTSXという新しい選択肢 | UIT INSIDE
                                                  • よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai

                                                    - TSKaigi Kansai 2024 発表資料 - https://kansai.tskaigi.org/talks/izumin5210 - サンプルリポジトリ: https://github.com/izumin5210-sandbox/custom-jsx-runtimes

                                                      よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
                                                    • Vanilla JSX

                                                      function TodoInput(attrs: { add: (v: string) => void }) { const input = <input type='text' /> as HTMLInputElement; input.placeholder = 'Add todo item...'; input.onkeydown = (e) => { if (e.key === 'Enter') { attrs.add(input.value); input.value = ''; } }; return input; } class TodoList { ul = <ul class='todolist' /> as HTMLUListElement; add(v: string) { const item = <li>{v}</li> as HTMLLIElement; it

                                                      • xstyled - A utility-first CSS-in-JS framework built for React. - xstyled

                                                        <x.div p={{ _: 3, md: 6 }} bg="white" display="flex" spaceX={4} alignItems="center" boxShadow borderRadius > <x.div flexShrink={0}> <img height={12} width={12} src="/logo.png" alt="xstyled" /> </x.div> <x.div> <x.h4 text={{ _: "md", lg: "xl" }} fontWeight="medium" color="black" > xstyled </x.h4> <x.p color="gray-500" text="sm" my={1}> A CSS-in-JS framework built for React. </x.p> </x.div> </x.div>

                                                          xstyled - A utility-first CSS-in-JS framework built for React. - xstyled
                                                        • JSXはspread演算子で<Foo a={a} b={b}>を<Foo {...{a, b}}>で書ける

                                                          JSXはspread演算子で<Foo a={a} b={b}>を<Foo {...{a, b}}>で書ける

                                                            JSXはspread演算子で<Foo a={a} b={b}>を<Foo {...{a, b}}>で書ける
                                                          • GitHub - BuilderIO/mitosis: Write components once, run everywhere. Compiles to React, Vue, Qwik, Solid, Angular, Svelte, and more.

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - BuilderIO/mitosis: Write components once, run everywhere. Compiles to React, Vue, Qwik, Solid, Angular, Svelte, and more.
                                                            • Introducing the New JSX Transform – React Blog

                                                              This blog site has been archived. Go to react.dev/blog to see the recent posts. Although React 17 doesn’t contain new features, it will provide support for a new version of the JSX transform. In this post, we will describe what it is and how to try it. What’s a JSX Transform? Browsers don’t understand JSX out of the box, so most React users rely on a compiler like Babel or TypeScript to transform

                                                                Introducing the New JSX Transform – React Blog
                                                              • Demystifying styled-components

                                                                When I first started using styled-components, it seemed like magic ✨. Somehow, using an obscure half-string-half-function syntax, the tool was able to take some arbitrary CSS and assign it to a React component, bypassing the CSS selectors we've always used. Like so many devs, I learned how to use styled-components, but without really understanding what was going on under the hood. Knowing how it w

                                                                  Demystifying styled-components
                                                                • Solidの特徴と、その裏側 - console.lealog();

                                                                  https://www.solidjs.com ずっと調べたいものリストにはあったやつで、Astro熱がちょっと収まったのでこのタイミング。 めちゃめちゃ雑にまとめると、React + MobX feat. Svelteって感じのUIフレームワークです。(つまり好みは分かれるであろう) Solidとは 基本はReactライクな書き味 JSXでコンポーネントを書く、Propsでデータを単方向に流す もちろん細かい挙動に差異はあるし、互換性はない `Suspense`とか`Portal`とか`ErrorBoundary`とかもある MobXライクなリアクティブの仕組みがビルトインされてる Propsが自動でProxyされてるイメージ 依存配列なしに、状態を読み取ったコンポーネント・関数だけが更新できたり ストア(ちょっと大きめの状態用)関連のコードもある Svelteと同様に、コンパイルして最

                                                                    Solidの特徴と、その裏側 - console.lealog();
                                                                  • GitHub - privatenumber/tsx: ⚡️ TypeScript Execute | The easiest way to run TypeScript in Node.js

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - privatenumber/tsx: ⚡️ TypeScript Execute | The easiest way to run TypeScript in Node.js
                                                                    • Next.js で Props をソートすると gzip 時のビルドサイズを少しだけ減らせる

                                                                      どういうこと? 少し前に、CSS プロパティを自動ソートすると gzip 時のビルドサイズを減らせる記事を見ました 👇 これにならい、JSX の Props もソートしたら同じようになるんじゃね?って思って試したら、ビルドサイズを減らすことができたので、この場を借りてその知見を共有したいと思います 💪 検証環境 パッケージ名 バージョン

                                                                        Next.js で Props をソートすると gzip 時のビルドサイズを少しだけ減らせる
                                                                      • Crank.js

                                                                        What is Crank?Crank is a JavaScript / TypeScript library for building websites and applications. It is a framework where components are defined with plain old functions, including async and generator functions, which yield and return JSX elements. Why is Crank “Just JavaScript?”Many web frameworks claim to be “just JavaScript.” Few have as strong a claim as Crank. It starts with the idea that you

                                                                        • NakedJSX - Use JSX without React

                                                                          Use JSX without ReactNakedJSX is a command-line tool for generating HTML files from JSX. The output is pure HTML and CSS - unless you choose to add your own JavaScript. This is an overview. Please refer to the documentation for a detailed look at each feature. This page was built using NakedJSX. You can look at its source. At a GlanceGenerate static HTML files from JSX by running an npx command. S

                                                                          • GitHub - nanojsx/nano: 🎯 SSR first, lightweight 1kB JSX library.

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - nanojsx/nano: 🎯 SSR first, lightweight 1kB JSX library.
                                                                            • GitHub - quantizor/markdown-to-jsx: 🏭 The most lightweight, customizable React markdown component.

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - quantizor/markdown-to-jsx: 🏭 The most lightweight, customizable React markdown component.
                                                                              • 新しい JSX トランスフォーム – React Blog

                                                                                日本語版サイト (ja.reactjs.org) のブログセクションへの記事掲載には英語版サイトと比べてタイムラグがあります。 最新のブログ記事は英語版でご確認ください。 日本語版サイトでは英語版ブログに定期的に追従しつつ、2020 年以降の記事を随時翻訳しています。 React 17 には新機能はありませんが、新バージョンの JSX トランスフォーム (JSX transform) に対応します。この記事ではこれがどのようなもので、どのように試せるのかについて説明します。 JSX トランスフォームとは? ブラウザはそのままでは JSX を理解しないため、ほとんどの React ユーザは、Babel や TypeScript のようなコンパイラを利用して JSX コードを通常の JavaScript に変換 (transform) しています。Create React App や Next

                                                                                  新しい JSX トランスフォーム – React Blog
                                                                                • Next.jsにMarkuplintを入れてHTMLの品質を向上させる

                                                                                  はじめに 世間はAIの時代ですが、web制作はアクセシビリティを気にしないといけない時代なのではないでしょうか? 今回はNext.jsのプロジェクトにMarkuplintを導入していきます。 あなたのマークアップに安寧を すべてのマークアップ開発者のためのHTMLリンター Markuplintを入れることによって Markuplintを入れることによって主に、 HTML Standardの仕様に沿ったマークアップ WAI-ARIAの仕様に沿ったアクセシブルなマークアップ などのチェックをすることができます。 JSXやVueなどさまざまな構文やテンプレートにも対応しています。 「HTML知らないこと割とあるなぁ。」 Markuplintを入れることできっとみんなこう思うと思います。 HTMLをきちんと学んだことがあるフロントエンドエンジニアどれくらいいるんですかね。 ちなみに私は、HTML解

                                                                                    Next.jsにMarkuplintを入れてHTMLの品質を向上させる

                                                                                  新着記事