並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

OOUIの検索結果1 - 36 件 / 36件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

OOUIに関するエントリは36件あります。 デザインUIui などが関連タグです。 人気エントリには 『難解なソフトウェアをデザインする人にこそお勧めしたいOOUI(オブジェクト指向UI)』などがあります。
  • 難解なソフトウェアをデザインする人にこそお勧めしたいOOUI(オブジェクト指向UI)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog みなさまこんにちは。ヤフーでデータソリューション事業のUI/UXデザインを担当している、横内です。 2022年11月に弊社が運用するデータ可視化ソフトウェアのDS.INSIGHTで人流データを分析できるPlace機能を大幅アップデートしました。その際使用したOOUIという設計手法から得られた学びをプロジェクトの実例を交えながらご紹介します。 OOUIとは そもそもOOUIとは何者でしょうか。OOUIとは、Object Oriented User Interfaceの略語で、通称オブジェクト指向UIと呼ばれています。 オブジェクトとはその名の通り「役割を持ったモノ」を指す言葉です。例えばお店で買うクロワッサンや、ECサイトでカゴに入

      難解なソフトウェアをデザインする人にこそお勧めしたいOOUI(オブジェクト指向UI)
    • 【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita

      ​​▼この記事では、前回の記事で紹介した自作アプリを題材にしています。 前回の記事を先に読んでもらえると、この記事の内容がより理解しやすくなると思います! 【初アプリ】未経験がFlutterで肉牛繁殖農家のためのアプリを作ってみた こんにちは、Takuです。 先日、Flutterで肉牛生育記録管理アプリ「Memow」をリリースしました。​ ​ このアプリのユーザーである自分のオカンオトンは、特にこちらからレクチャーせずとも問題なく使いこなしています。 基本的にオカンがデータを入力し、オトンは共有データを閲覧するという使い方をしているようです。 ​ それまでアナログ管理をしていたオカンオトンがすんなりこのアプリを使用できていることについて、前回の記事を読んでいただいた方から「驚いた」という反応を多くいただきました。 ​ ユーザー(オカンオトン)がこのアプリを使えている理由を自分なりに分析する

        【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita
      • OOUI実践のコツ | 新規サービスに導入してわかった、5つのこと|スマートキャンプ デザインブログ

        こんにちは、スマートキャンプ デザイナーの柿澤です。 現在、新規サービスのローンチに向けてデザインをしているのですが、その際にOOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)を実践する機会がありました。 OOUIの概念自体は前から知っていたのですが、業務として使ったことはなく、実際に取り組んでみると本を読むだけでは理解することのできなかったこと、実践する中で躓いたことやその際の考え方などが勉強になったので、本記事ではそれらのことについて紹介していこうと思います。 そもそもOOUIとはOOUIとはユーザーの目当てとなるオブジェクト(もの、名詞)を中心にUIを設計することで、タスク(やること、動詞)をもとに設計するよりも使いやすく開発効率の高いUIを構築することができる設計手法になります。(ざっくりですみませんw) 今回の記事では手法論は割愛させていただきますので、ご興味ある方はぜひ専門書

          OOUI実践のコツ | 新規サービスに導入してわかった、5つのこと|スマートキャンプ デザインブログ
        • OOUIとこれからのデザイナーの歩むべき道

          ここ2, 3年でOOUIという言葉が日本のUIデザイン界隈でかなり普及しましたね。それにかこつけたタイトルをつけてしまいましたが、Web/UIデザイナーを志望する人も増えている中、「OOUIの理論はわかったけど、では結局何を学べばいいんだろう」ということを考えている人も多いと思ったので、ひとつそのテーマでブログを書いてみることにしました。 先に結論をはっきりさせておくと、ジュニア層のUIデザイナーはソフトウェアエンジニアリングを学び寄り添うべきであるということをこの記事では主張します。 その背景や論拠とするところなど、自分の考えていることを書いていけたらと思うので、お付き合いください。 前提

            OOUIとこれからのデザイナーの歩むべき道
          • オブジェクト指向UI(OOUI)デザインと、タスク指向UIをかけ合わせたデザインの最適解|セブンデックス

            UIデザインをする際、見やすさや美しさなど表面的な部分にばかり目がいきがちではありませんか? 実は、UIデザインではUIの構造設計が使いやすさを大きく左右します。 今回はオブジェクト指向UI(OOUI:Object-Oriented User Interfaces)とタスク指向UIについて説明し、構造設計の視点から使いやすいアプリケーションについて考えていきます。 オブジェクト指向UIの前にUIデザインについて知りたい方へは以下の記事がおすすめです。ぜひ併せてお読みください。 オブジェクト指向UIってどんなもの? ではそもそもオブジェクトとは何でしょうか? ここで言うオブジェクトは、ユーザーが使おうとしている目当てのものです。 例えば不動産アプリであれば、探したいと思っている物件がオブジェクトになります。 このオブジェクトと対になる言葉がタスクです。タスクは、ユーザーが行いたい事を表します

              オブジェクト指向UI(OOUI)デザインと、タスク指向UIをかけ合わせたデザインの最適解|セブンデックス
            • 羽山 祥樹@日本ウェブデザイン on Twitter: "おれいま気がついたんだけど、チャットボットって究極のタスク指向インターフェースだな。OOUIの正反対だな。UI業界でタスク指向UIがボロクソに言われるその脇で、チャットボットが流行していたこの5年間の世の流れはいったいなんなのだろ… https://t.co/41z86GWpIL"

              おれいま気がついたんだけど、チャットボットって究極のタスク指向インターフェースだな。OOUIの正反対だな。UI業界でタスク指向UIがボロクソに言われるその脇で、チャットボットが流行していたこの5年間の世の流れはいったいなんなのだろ… https://t.co/41z86GWpIL

                羽山 祥樹@日本ウェブデザイン on Twitter: "おれいま気がついたんだけど、チャットボットって究極のタスク指向インターフェースだな。OOUIの正反対だな。UI業界でタスク指向UIがボロクソに言われるその脇で、チャットボットが流行していたこの5年間の世の流れはいったいなんなのだろ… https://t.co/41z86GWpIL"
              • OOUIデザイン研修を実施しました|矢野りん

                LegalForceに所属のプロダクトデザイナーは2022年7月から8月にかけ、ソシオメディア様より藤井幸多さんをお招きして「OOUIデザイン研修」を開催しました。 研修を実施したきっかけOOUIといえばソシオメディア株式会社の上野学さん、藤井幸多さんが2020年6月に第1刷を出版した「オブジェクト指向UIデザイン 使いやすいソフトウエアの原理」を思い起こす人は少なく無いでしょう。帯に書いてあった「銀の弾丸、OOUI。」の文字に「ウヒョー」となって即買いしたものです。 書籍は私に「タスクベースのUIとオブジェクトベースのUIの相違点」をはじめ、タスクフローから「オブジェクト」をアハ体験のごとく発見する方法について理路整然と教えてくれました。私は書籍を読んで「なるほど!」と思いました。ところがその気持ちをもってメソッドを実践活用することができませんでした。 そんな中、実行力の化身である鈴木課

                  OOUIデザイン研修を実施しました|矢野りん
                • OOUIからユーザビリティテストまで、スキル横断的にUIデザインを見る!Designer's MTG #10 UI Design編 レポート! - Pepabo Tech Portal

                  こんにちは。 コーポレートデザインチームのmewmo(@mewmoppel)です。 ペパボではテレワークを基本とする働き方に移行することが決定され、社内デザイナーのナレッジシェアの場として開催されている「Designer’s MTG(通称 デザミ)」のフルリモート開催も当たり前の風景となってきました。 今回は「UI Design」のエキスパートスキルエリアのデザイナーにナレッジシェアしていただきましたので、その様子をお届けしていきたいと思います〜 これまでのデザミのレポートはこちら Designer's MTG #9 Information Architecture編 レポート! 40人のデザイナーがフルリモートで集合! Designer's MTG #8 レポート! 「デザミとは?」「エキスパートスキルエリアとは?」については、前回の記事で紹介していますので、気になった方はあわせてご覧く

                    OOUIからユーザビリティテストまで、スキル横断的にUIデザインを見る!Designer's MTG #10 UI Design編 レポート! - Pepabo Tech Portal
                  • 非デザイナーのフロントエンドエンジニアがOOUIを考える

                    3/24(日)に開催された、Object-Oriented Conference 2024(OOC2024)のTrack D(15:00〜)トークセッションの資料です。 https://ooc.dev/2024/ https://fortee.jp/oocon-2024/proposal/5565a…

                      非デザイナーのフロントエンドエンジニアがOOUIを考える
                    • マンガでわかるOOUI(オブジェクト指向UIデザイン)の利点

                      「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? 従来からあるユーザーインターフェースの設計論ですが、2020年にソシオメディア様が『オブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理』を発刊されてから多くのデザイナーの注目を集めています。本書籍には18回分の演習課題が収録されており、コンセントでも有志のデザイナーで勉強会を定期開催しています。 オンライン上で開催された有志での勉強会の様子。PC画面を共有し、オンラインデザインツール「Figma」を用いて実際に手を動かしながら演習課題に取り組みました。 ご紹介した書籍を読めばOOUIとは何か、どのように実践するのかということがすべて書いてあるので、詳しく知りたい方はぜひご購入いただければと思います。 本記事では「OOUIの何が良いのか?」について設計実務者以外の方にマンガでお伝え

                        マンガでわかるOOUI(オブジェクト指向UIデザイン)の利点
                      • OOUIを実践してわかった、9つの大切なこと|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン

                        こんにちは、プロダクトデザイナーのmunazoです。 私の所属するリクルートの「Air ビジネスツールズ」で、OOUIを実践したいデザイナー・エンジニアを有志で集め、半年間にわたり実践に取り組みました。 この記事では、現場でやってみたからこそ気付くことができた、OOUIを実践するにあたって大切なことをご紹介します。 この記事に書かれていること ・練習問題を解くだけでは、わからなかったこと ・「これは先に知っておきたかった」と今になって思うこと ・現場で実践して躓いたこと、気をつけたいことはじめに まず、OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェイス)について簡単にご紹介します。OOUIは、1980年代からあるUIデザインにおける基本的な考え方です。 OOUIではオブジェクトを関心の中心として扱うことで、ユーザーが直感的に操作を行えるようになります。また、相対するタスクベースと比較すると

                          OOUIを実践してわかった、9つの大切なこと|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン
                        • 早期プロトタイプの功罪 ここ2年で考えたメンバーとの協業とOOUIについて|まつき

                          「手が早いデザイナー」って良いこと?仕事で「手が早いねー」と言われるデザイナーがいます。 例えば私がそうです。小さなWEB制作会社や急成長のベンチャー企業で膨大なタスクを泣きながら回した経験がこの力を強化してきたと思います。 経験上デザイナーに対する「手が早い」とは、以下の3つを指します。 依頼時: タスクの必要要件を掴む(汲み取る)のが早い 制作時: ワイヤーやデザインに落とすスピードが早く、精度が高い 修正時: 修正対応が早い 特に私はアブダクションライン(逆推論)が強いタイプで、ざっくりした要件を伺ったあと「多分こういうものが作りたいんだろうな」という予測を立て、過去の凡例や脳内ストックを頼りに早い段階で構成を引くのが得意です。 デザイナーの逆推論=アブダクションラインのイメージ。デザイナーは抽象から段階的に選択をして最終的な具象に到達するのではない。一気に尤もらしい具象を掴み、そこ

                            早期プロトタイプの功罪 ここ2年で考えたメンバーとの協業とOOUIについて|まつき
                          • 業務アプリの銀の弾丸、OOUI本を読む - Qiita

                            OOUI本とは OOUI、すなわち、オブジェクト指向ユーザーインターフェース(Object-Oriented User Interface)。 この技術は昨年のWEB+DB PRESS Vol.107でも取り上げられましたが、単著となってオブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理という本として出版されました。図やイラストも多く、大変読みやすい本です。 3行でまとめる 業務用アプリケーションに関わる人は読んだほうがいい タスク指向とオブジェクト指向でUIを分類し、業務アプリケーションでは特に後者のアプローチが有効 ワークアウトが充実しているので、実践的なOOUI設計の手順を知れる 書かれていること オブジェクト指向の、What(そもそも何か)、How(どのように設計・実装するのか)、Why(なぜ使うのか)が書かれています。業務アプリケーションに限らず、ゲームなどのソフトウ

                              業務アプリの銀の弾丸、OOUI本を読む - Qiita
                            • ソシオメディア | Intro to OOUI

                              この記事は、2020年9月7日に開催された HCD-Net 関西フォーラム 2020 における講演「オブジェクト指向UI入門」をもとにしています。 これはソフトウェアデザインの話ですが、近年、ソフトウェアをデザインするということの意味が変化してきていると思います。今や私たちは一日の多くの時間をソフトウェア世界の中で過ごしています。UIはバーチャル(仮想的)なものからリアル(実在的)なものになっているのです。 OOUI が興味深いのはそれが、ユーザーに関する認知科学的なテーマと、プログラマーにとってのソフトウェア工学的なテーマと、デザイナーにとっての存在論的なテーマの、接続点だからです。現代の道具論を考える上で重要な示唆がそこにあるのです。 これはケニアでの発掘プロジェクトで発見された330万年前の石器の写真で、これまで見つかっている中で最も古いものと言われています。330万年前というと、ホ

                                ソシオメディア | Intro to OOUI
                              • OOUIは強力だが、合理的なDB構造を導くわけではない - 設計者の発言

                                話題の新刊書「オブジェクト指向UIデザイン」を読んだ。使いやすいUIについては昔から興味があって手に取ったのだが、読みながら既視感につきまとわれた。かつてAS/400使いであった筆者は、90年代初頭に「アクション→オブジェクト vs オブジェクト→アクション」という話題で仲間と盛り上がっていたことがある。その内容がまさにこの本で書かれていたことだった。 「アクション→オブジェクト」とは古いタイプのUIで見られるパターンである。ワープロソフトが普及する以前、「ワープロ専用マシン」というものがあった。それを起動して最初に現れるメニューには、以下のようなメニューオプションが並んでいたものだ。 ・ドキュメントの追加 ・ドキュメントの複写 ・ドキュメントの編集 ・ドキュメントの削除 ・ドキュメントの印刷 たとえば「ドキュメントの編集」を選ぶと、ドキュメント名を入力・選択するためのダイアログが現れる。

                                  OOUIは強力だが、合理的なDB構造を導くわけではない - 設計者の発言
                                • OOUI(オブジェクト指向UI)とは?デザイナーなら知っておきたいメリットや設計方法まで解説! | 株式会社ニジボックス

                                  OOUI=オブジェクト指向UIとは、UI設計の考え方のひとつです。 その目的とするところは「ユーザーにとっての使いやすさ」で、OOUIはプロダクト改善に有効なメソッドといえます。 そんなOOUIの基礎やメリット、設計方法を解説します。 みなさんが関わるプロダクトがOOUIで設計されているかを考えながら、読み進めてみてください。 OOUIとは? まずは、「OOUIとは何か?」を理解するために、その意味をはじめ基本的な内容について解説します。 OOUI=オブジェクト指向UIのこと OOUIとは、Object Oriented User Interfaceの頭文字をとって表した略語で、一般的にはオブジェクト指向UIと呼ばれます。 オブジェクトとは「対象」「目的」あるいは「目当てのもの」を指す言葉です。 例えばみなさんがコンビニでお菓子を買うとき、棚に陳列されているお菓子がオブジェクトです。 ある

                                    OOUI(オブジェクト指向UI)とは?デザイナーなら知っておきたいメリットや設計方法まで解説! | 株式会社ニジボックス
                                  • オカンとオトンから学んだOOUIデザイン設計.pdf

                                    Building a mindful relationship with digital media for zillennials prone to anxiety

                                      オカンとオトンから学んだOOUIデザイン設計.pdf
                                    • 【OOUI】を使ってサービス比較をしてみた話|高橋 真吾

                                      UIデザイナーの方にはだいぶ浸透してきた『OOUI』。 最近ではOOUIのトレーニングサービスなどもあるようで、学べる機会も増えてきていますよね。 私自身、初めてこの考え方に触れた時はとても感動しました。 まだまだ学習不足なのですが、ソシオの上野さんの解説を参考にしながら理解を深めている最中です。※ここを最初に通るべし! そんなOOUI。 学習を進めているうちにある壁にぶつかりました。 『OOUIのサンプルは、情報がシンプルなアプリが多い』 カカクコムや楽天などに従事し、膨大な情報量のサービスに関わって私には少し距離感のある話に聞こえていました。 (現在も支援するのは、情報量が多く規模感のあるサイトが多いので) そこで、 「情報が複雑化したWebサービスにOOUIは利用できるのか?」 と疑問に思いました。 そんな疑問に少しでも答えるため、 OOUIを使って、情報が複雑化したサービスを比較し

                                        【OOUI】を使ってサービス比較をしてみた話|高橋 真吾
                                      • UIの文言の決め方とOOUIの話 - ツレヅレナルママニ

                                        Webサービスの開発をしていて、UIの文言について悩むことはありませんか? 個人的には、あるボタンのラベルを名詞か動詞のどちらにするべきかで悩むことが多かったです。 そんなときに「他のサービスでもこうなってるし、xxがいい気がする」などと経験則に基づいて判断することはある程度できるものの、それを論理的に説明することが難しいと感じていました。 もしかしたらこのあたりは言語学や心理学に関わる話で、下手に深入りしない方がいいのでは?と思う時期もあったのですが、名詞か動詞のどちらにするべきかのヒントとなるnote記事にあるとき巡り合いました。 note.com 名詞か動詞のどちらにするべきか 名詞か動詞のどちらにするべきかについて、上記の記事では以下のように記載されていました。 選択されたオブジェクトに対するアクションは「体言止め」「名詞」を使う。 アクションからオブジェクトを選択する場合は、より

                                          UIの文言の決め方とOOUIの話 - ツレヅレナルママニ
                                        • OOUIトレーニングを開催しました|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン

                                          こんにちはデザイナーの大村です。「Air ビジネスツールズ*」のデザインガイドライン制作するチームに所属しています。 *Airレジ、Airペイをはじめとしたリクルートの業務支援サービス 先日、ソシオメディアの藤井 幸多先生を講師にお招きし、OOUIトレーニングを開催しました。 私は2020年2月から事業に参画させていただいてる業務委託のフリーデザイナーなので、厳密には「開催してもらいました」になります。参画時に「やりたいワークショップとかあったら教えてね」と言ってもらえたので兼ねてから気になっていたソシオメディアさんのトレーニングを提案したところ、わずか2週間で決定し開催*に至りました。 OOUIは大きな事業に関わる各プロダクトを可能な限りシンプルに作る上で有効な考え方の一つだと思います。 *本ブログは、2月時点に行った研修を題材としています。 OOUIとはOOUI(object-orie

                                            OOUIトレーニングを開催しました|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン
                                          • 道具としてのOOUI|yumemi

                                            私はオブジェクト指向ユーザーインターフェイスがなぜ使いやすいのかを説明できない。これまでいくつもの情報システムをオブジェクト指向にUIデザインしてきたし、そのたびにつぎのようなメリットを説明してきた。 ユーザーがオブジェクトを選んでからアクションを決めることができ、モードレスに操作ができる。 ユーザーが操作する手順が減り、作業の効率が上がる。 オブジェクト一覧が操作の中心になるので、画面数を少なくできる。 しかし、本当にこれだけだろうか。私はデザインをするなかで、もうすこし違ったものを直観してきた。そこで、今回は認知心理学の視点からオブジェクト指向UIについてまなざしたいと思う。 オブジェクト指向UIのデザイン道具の使い方は体で憶えるオブジェクト指向UIや情報システムの話に入る前に、まずはもっと身近な道具を使うときのことを考えてみよう。ちなみに道具とは、なにかを行うときに使う自分の体以外の

                                              道具としてのOOUI|yumemi
                                            • OOUI設計の実践 / Practice of OOUI Design

                                              ABEMA weber 勉強会 2020/12/17 --- 1. @uenitty OOUI設計の実践 ABEMA weber 勉強会 2020/12/17 2. 参考書 2 • 内容はかなり省いています • 自分の解釈で再構成しています • 間違いがあったらごめんなさい • ぜひ本を読…

                                                OOUI設計の実践 / Practice of OOUI Design
                                              • 【OOUI】デザインにオブジェクト指向を適用する【 #ooc_2020】

                                                家族アルバムみてね というサービスでiOSをメインに開発しているエンジニアの ロクネム(@_rockname) です。 本記事では、OOUIについてエンジニア目線で考察したことをまとめます。 この記事は、Object Oriented Conference 2020 にて発表したトーク「デザインにオブジェクト指向を適用する」を記事にしたものです。 1. まずは「わかりにくいUI」を見てみよう私が開発に携わっている「家族アルバムみてね」をテーマに、いわゆる「わかりにくいUI」を設計してみます。 その前にまずはどんなサービスなのかをざっくり説明させてください。 家族アルバムみてね子どもの写真や動画を家族で共有できる、家族アルバムアプリです。 600万ユーザーも突破しています。

                                                  【OOUI】デザインにオブジェクト指向を適用する【 #ooc_2020】
                                                • OOUI本こと「オブジェクト指向UIデザイン」の輪読会について|Itoh|note

                                                  こんにちは、スペースマーケット デザイン部の伊東と申します。この記事を書くにあたって「オブジェクト指向UIデザイン」本のAmazonリンクを貼ると「Amazon.co.jpで購入する」というタスクがラベリングされたボタンが前面に出た埋め込み形式となってしまい、オブジェクト指向がテーマなのにこれでは…とモヤモヤしているのが最近の悩みです。そのままURLだけ貼ればいいのでしょうか。 本題に戻ると、社内でここ2,3ヶ月ほど取り組んでいる試みとして記事タイトルの通り「オブジェクト指向UIデザイン」を題材とした輪読会を開催していまして、今回はこちらを紹介します。 背景 そもそもの輪読会開催の動機ですが、日々の自社プロダクト開発の中では「継ぎ足しで機能追加を行う」場面が多く、その中で自然とタスク指向な方向への力学が働いている現状を打破したいという個人的な懸念がきっかけでした。 例えば「○○できるボタン

                                                    OOUI本こと「オブジェクト指向UIデザイン」の輪読会について|Itoh|note
                                                  • オブジェクト指向UI(OOUI)とは? 設計手法とメリットについて | FASTCODING BLOG

                                                    こんにちは。FASTCODING UI/UXデザイナー、一富士二鷹三茄子です。 UIの設計手法、OOUI(オブジェクト指向UI)」をご存知でしょうか? 「使いやすさ」はUI設計の仕方で大きく変わりますが、OOUIは有効な手法であるとされています。 今回はそんな「OOUI」について解説します。 「OOUI」オブジェクト指向UIとは?「UIデザイン」というと、一般的には色合いやタイポグラフィなどビジュアル面を整える事と捉えられがちですが、UX5段階モデルで言うところの構造〜表層までを指し、OOUI(オブジェクト指向UI)は「構造」の領域に当たります。 UI設計は大きく分けて「オブジェクト指向UI」「タスク指向UI」の2通りに分かれます。双方の違いは、タスク(アクション、行動)を起点に設計しているか、オブジェクト(目的のもの•対象物)を起点に設計しているかの違いです。 タスク指向UI・オブジェク

                                                      オブジェクト指向UI(OOUI)とは? 設計手法とメリットについて | FASTCODING BLOG
                                                    • 【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita

                                                      ​​▼この記事では、前回の記事で紹介した自作アプリを題材にしています。 前回の記事を先に読んでもらえると、この記事の内容がより理解しやすくなると思います! 【初アプリ】未経験がFlutterで肉牛繁殖農家のためのアプリを作ってみた こんにちは、Takuです。 先日、Flutterで肉牛生育記録管理アプリ「Memow」をリリースしました。​ ​ このアプリのユーザーである自分のオカンオトンは、特にこちらからレクチャーせずとも問題なく使いこなしています。 基本的にオカンがデータを入力し、オトンは共有データを閲覧するという使い方をしているようです。 ​ それまでアナログ管理をしていたオカンオトンがすんなりこのアプリを使用できていることについて、前回の記事を読んでいただいた方から「驚いた」という反応を多くいただきました。 ​ ユーザー(オカンオトン)がこのアプリを使えている理由を自分なりに分析する

                                                        【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita
                                                      • OOUIの学びからユーザーが学習しやすい体験を考えた話|Cocoda

                                                        プレイドでプロダクトのデザイナーをしてるkimです。普段は「KARTE Blocks」というプロダクトを担当しています。 KARTE Blocksは、Webサイトに1行のタグを入れるだけでエンジニアリングの知識無しにサイトのあらゆるコンテンツやインターフェースを更新・評価・改善が行えることを目指したWebプロダクトです。

                                                          OOUIの学びからユーザーが学習しやすい体験を考えた話|Cocoda
                                                        • OOUIの思想を理解する|watsuyo_2

                                                          フロントエンドエンジニアの@watsuyo_2です。 普段はフロントエンドエンジニアとして開発していますが、個人開発では実際にサービスを使って頂くユーザーからペインポイントを聞き、それを解決すべくサービスを開発しています。 UX領域も勉強しながら、ユーザー中心思考のフロントエンド開発を業務、プライベート問わず行っています。 LAPRASを公開してます。 https://lapras.com/public/RSMC0CA OOUIを知ろうとしたきっかけ先月開催された、Object-Oriented ConferenceのWEBフロントエンドにおけるソフトウェア設計の考察のLTに触発されて、 フロントエンドにおける設計に必要そうな考え方の一部として、GUI が大前提にしている設計思想のOOUIを調べました。 GUIの元々の思想なので今となっては当たり前のことばかりですが、それを言語化している考

                                                            OOUIの思想を理解する|watsuyo_2
                                                          • フロントエンドエンジニアがOOUIについて理解してみた

                                                            そもそもOOUIとは オブジェクト指向ユーザーインターフェースの略。 (Object Oriented User Interfaceの頭文字から来ている。) この時の「オブジェクト」とはユーザーがアプリケーションなどを操作する際の「目的」や「対象」のことを指す。(例えばECサイトであれば画面上に並んでいる商品がそれに値する。) UIが「UX5段階モデル」(UXの要素を5つの段階に分類したもの)でいうところの「構造〜表層」に当たるのに対し、OOUIは「構造」の領域に値する。 また、アプリケーションデザインにおいて基本的なテクニックであり、ソフトウェアのデザイナー、プログラマーであれば十分に理解していなければならない概念だとソシオメディアの上野学氏がオブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)にて語っている。 UI設計は大きく2種

                                                              フロントエンドエンジニアがOOUIについて理解してみた
                                                            • タスクベースUIとOOUIの差について一考 - Qiita

                                                              初めに 最近ついに長い間開発していた労務プロダクトがリリースされました🎉🎉🎉 どうも株式会社HRBrainの打田です。 🎁🎅🎄今年ももう最後の月ですね🎄🎅🎁 労務でお困りの皆さん、是非とも弊社のシステムもご検討ください。 📄📄📄 HRBrain労務管理 📄📄📄 で、この記事は何の話をする記事なん? これまでの開発を振り返り、改めて「タスクベースUI」と「OOUI(オブジェクト指向UI)」の特徴を 「ユーザーにとっての特徴」 「デベロッパーにとっての特徴」 という2つの軸で分析し比較しようという記事です。 特に改めて「タスクベースUI」の分析を深めにやってみようと考えています✋ 背景 現代のソフトウェアのデザイナーをやっていると 「OOUI(オブジェクト指向UI)」 と呼ばれる考え方を耳にします。僕もご多分に漏れずOOUIの形で今回のプロダクトを作ろうと考えてい

                                                                タスクベースUIとOOUIの差について一考 - Qiita
                                                              • OOUIとは何か? UXデザイナーが基礎から解説 - NCDC株式会社

                                                                こんにちは。デザイナーの伊藤です。 このコラムでは、ソフトウェアやユーザーインターフェース(UI)を持つハードウェアの開発に携わっている人であれば知っておいて損のない「OOUI(Object-Oriented-User-Interface)」について、デザイナーの観点からご紹介しようと思います。 OOUIは、使いやすいUI設計の基礎ともいえる考え方・取り組み(=フレーム)です。名称を知らない人は大勢いると思いますが、UI設計に関わったことがあれば知らずに実践しているかもしれません。 知っている方も知らない方も、この記事でOOUIの概念から効果まで理解を深め、使いやすいUIを実現するために役立てていただければ幸いです。 OOUIとは? ざっくり解説 OOUIとはObject-Oriented-User-Interfaceの略称で、日本語に置き換えると「オブジェクト指向UI」となります。198

                                                                  OOUIとは何か? UXデザイナーが基礎から解説 - NCDC株式会社
                                                                • 料理とOOUI|sagaraya

                                                                  みなさん、料理するときにレシピを見てますか? おそらく多くの人が見ているのではないでしょうか。では、スマホやPCを使うときに説明書を見ますか? おそらく多くの人は見ないですよね。 なぜスマホやPCは説明書なしで使えるのに、料理はレシピが必要なのでしょうか。本稿ではOOUIをはじめとするデザインの考え方を用いながら、その疑問を深堀りしてみます。 使いやすいソフトウェアはOOUIでできているOOUIとはObject Oriented User Interfaceの略で、オブジェクトというまとまりで情報やアクションを整理する設計手法です。オブジェクト指向UIやオブジェクトベースとも言います。よく対比される概念としてタスク指向UIという言葉もあります。こちらは、タスク(アクション)を中心とした設計手法です。 現実世界ではオブジェクトを中心に考えるのが自然です。例えばスーパーに行って牛乳(オブジェク

                                                                    料理とOOUI|sagaraya
                                                                  • UIデザイナーがピザ屋のアプリをOOUIにしてみる

                                                                    OOUIの書籍や記事で、ピザ屋アプリUIがタスク型として取り上げられているのをよく見るので、じゃあOOUIベースでリデザインするとどうなるかっていうのを試してみる。 ちなみに今回は「なぜピザ屋アプリはタスク型なのか?」には大きく触れない。 これに関してはピザ屋の中の人にいつか解説してもらいたい🙏🙏🙏 まず、OOUIのおさらい オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 WEB+DB PRESS plus ソシオメディア株式会社 (著), 上野 学 (著, 監修), 藤井 幸多 (著) OOUI(object-oriented user interface)といえばこの本。意識低い系デザイナー筆頭の自分も書籍版を買いました。これ読んだら基本わかる。 OOUIって新しい発明ではないので安心して欲しい デザイナーがオブジェクトとか聞くと身構えてしまうかもしれないけど、ユー

                                                                      UIデザイナーがピザ屋のアプリをOOUIにしてみる
                                                                    • OOUI の考え方を拝借して Atomic Design を再考してみる話 - Qiita

                                                                      こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaan)です。 この記事は、GLOBIS Advent Calendar 2020 に参加している記事です。 さて、Atomic Design という言葉が巷で話題になってからだいぶ日は経ちますが、私の「Atomic Designってデザイナーには難しくない!?という話」という記事の LGTM 数も現時点(2020/12/08 時点)でゆるやかに増加傾向にあり、まだまだ Atomic Design を考えている人たちは多いのではないかと思います。 そんな中で、昨今「OOUI」という言葉をよく耳にするようになりました。 ソシオメディアの上野さんが「オブジェクト指向UIデザイン」という本を刊行されたことで、より一層この言葉が世に広がったように思えます。 オブジェクト指向というものを UI デザインの領域に持ってくることで、エンジニアがオブジェクト指向で

                                                                        OOUI の考え方を拝借して Atomic Design を再考してみる話 - Qiita
                                                                      • OOUI(オブジェクト指向UIデザイン)の実践を、Airtableを使ってやってみた|kazuhito.kimura

                                                                        以前にOOUIに関する書籍や記事は読んだことがあり、手書きとかで練習?したことがあるのですが、、正直それだと身になっているのかかなり怪しい感じがしており、今回はツールを使って、しっかりと手を動かして覚えることに主軸を置くことにしました。 ↓他の課題の投稿はこちらです。 OOUI(オブジェクト指向UIデザイン)の実践実際にやったことの流れと使用したツールは以下のとおりです。 書籍に記載されている実践課題から要求一覧を整理(Notion) オブジェクトの抽出(Notion) 概念モデル図の作成(Figjam) ビューの関係図を作成(Figjam) 3を見ながらプロトタイプを作成(Airtable) 3,4,5を見ながら画面イメージを作成(Figma) Airtableを使った理由特に今回やってみたかったのが5の「Airtableを使ったプロトタイプ」で、理由としては以下のとおりです。 プロトタ

                                                                          OOUI(オブジェクト指向UIデザイン)の実践を、Airtableを使ってやってみた|kazuhito.kimura
                                                                        • タスク指向UIは悪なのか? 業務管理ツールに初めて関わったデザイナーがOOUIを読んで考えたこと|nextbeat design

                                                                          導入こんにちは、デザイナーのたけです。 これまで私はwebのUI改修やバナー・チラシ作成がメイン業務だったのですが、今年の4月に担当する事業が変わり、はじめて業務管理ツールのUIに携わることになりました。そこで業務管理ツールのUIと言えば!と思い、今更ながら書籍「オブジェクト指向UIデザイン」を読んだのです。 その後、オブジェクト指向UIに則ってUIを作ることが正しいんだ!と思っていたのですが、その後エンジニアと話していた時に「じゃあタスク指向UIはダメなの?」という問いを投げかけられたことがありました。 以下、その問いをきっかけに、タスク指向UIについて考えたことをまとめます。 タスク指向UIは悪ではないタスク指向UI/オブジェクト指向UIそれぞれの概要や違いについては省きますが、UIを操作するには、操作対象となるオブジェクト(名詞)とそれに対して行うアクション(動詞)の2つが明確になっ

                                                                            タスク指向UIは悪なのか? 業務管理ツールに初めて関わったデザイナーがOOUIを読んで考えたこと|nextbeat design
                                                                          1

                                                                          新着記事