並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

情報処理学会の検索結果1 - 40 件 / 61件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

情報処理学会に関するエントリは61件あります。 情報、 教育、 人工知能 などが関連タグです。 人気エントリには 『接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」』などがあります。
  • 接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    楠 正憲(内閣官房 政府CIO 補佐官) 2021年1月 Android版の接触確認アプリCOCOAが数カ月にわたって動作していなかったことが明らかにされた.筆者は 2020年4月から接触確認アプリの導入について,有志での議論に参加し,有識者会議のメンバとして,また途中から政府CIO補佐官として, 接触確認アプリの導入を支援してきた.本稿では接触確認アプリCOCOAの開発と運用について,どのような課題があったかについて振り返る. 接触確認アプリ導入の経緯 筆者が接触確認アプリについて知ったのは昨年(2020年)3月頃のことである.ちょうどシンガポールのTrace Togetherが話題となって,日本でも接触確認アプリをリリースできないかといった話題で,いくつかのコミュニティが盛り上がり始めた. Androidのシェアが高いシンガポールに対して,日本ではiPhoneのシェアが非常に高く,iP

      接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」
    • 「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020å¹´8月号|TAKASU Masakazu

      だてに「プログラミング教育の最前線」というタイトルになっていない。最前線はエキサイティングで身も蓋もなくてもの悲しいものだ。出てくる具体例、現場ならではのリアルなものが多くて面白い。情報処理学会の月刊誌だが、紙版もKindle版も1号ずつamazonで買えるのでオススメ。 ・プログラミング教育の流れから始まったコンピュータ的思考が、結局は「フローチャートをみんなで書く」ようなカリキュラムになり、先生がフローチャートの意味を理解できてないのでまともな指導ができず、「なんとなくプログラミング教育が必要だから」みたいなお題目のもと換骨奪胎していく ・実際に機材を購入する各地方自治体の教育委員会の中には、注文ルートがファックスと指定代理店しかなく、市価で2000円程度のmicro:bitが納品時に6000円になるところもある ・CoderDojo等の市井のプログラミング教室が広がり、小学生が親のた

        「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu
      • 「9600bpsのモデムで在宅勤務にトライ」河野太郎防衛大臣が寄稿した情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』が完全にガチ勢だった

        八谷和彦 @hachiya 河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当) ipsj.or.jp/magazine/9faea… 2020-04-30 02:18:26

          「9600bpsのモデムで在宅勤務にトライ」河野太郎防衛大臣が寄稿した情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』が完全にガチ勢だった
        • 情報処理学会 情報入試委員会 - 情報科全教科書用語リスト

          情報処理学会情報入試委員会は、高等学校情報科において現在までに出版された検定済教科書すべての索引に現れる用語を整理した用語集[1](論文[2]が刊行された時点のもの)を基に、用語のカテゴリづけや、要約説明文づけ等の手を加え、再構成した「情報科全教科書用語リスト」を作成しました。 ここに広く、CC 4.0 BY-SA ライセンスを利用して、公開します。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FYsq1-ZmwrovR1j8_Q_M5QmSlj6NIZdy/view (2024年5月9日改定、2024年4月12日初版公開) 高等学校の情報科は2003年から実施されており、20年以上の歴史があります。しかし、他の教科と比較すると歴史は浅く、情報科についての共通認識は広まっているわけではありません。 情報科の検定済み教科書は既に100冊以上出版されており、

            情報処理学会 情報入試委員会 - 情報科全教科書用語リスト
          • 「継続は力なり」よりも「好きこそ物の上手なれ」|情報処理学会・学会誌「情報処理」

            杜甫々 (「とほほのWWW入門」サイト管理者) 「とほほのWWW入門」というWeb関連の技術情報を掲載するサイトを運営しています.1996年9月に始めたので,もうそろそろ29年目に突入となります.HTML, CSS, JavaScriptを始め,Python, Rust, Goなどのプログラミング言語,React, Vue.js, Angularなどのフレームワーク,Docker, Kubernetes, OpenSSLなどのツール群,文字コード,正規表現,暗号化などの要素技術などなど,目につくIT関連情報を色々紹介してきました.途中サボっていた時期もありますが,ここ最近は1週間に1つはなんでもよいので記事を追加したり更新したりしています. ある講演会で,私が初めてコンピューターに触れたころの話から,サイト作りを始め,継続してきたことについて一通り語ったあと,来場者からの質問で「続けられる

              「継続は力なり」よりも「好きこそ物の上手なれ」|情報処理学会・学会誌「情報処理」
            • 画像生成AIは電子ウキヨエの夢を見るか?|情報処理学会・学会誌「情報処理」

              杉ライカ(ダイハードテイルズ) 画像生成AIは電子ウキヨエの夢を見るか? こんにちは,ダイハードテイルズ(DHTLS)の杉ライカです.DHTLSは商業出版だけでなくクリエイター自身のSNSもまた重要な作品発表の場と捉え,オンラインに軸足を置いて活動し続けているプロのクリエイターグループで,自作小説や翻訳小説などを,インターネット上で連載したり,各種出版社から書籍としても発刊してもらっています. ここでは,最近登場したtext-to-imageの画像生成AIサービス「Midjourney」を,自分たちのTwitter連載小説でどのように活用しているか,またそこから何を感じたかなどを,簡潔にレポートしてみたいと思います.まず,Twitterで小説といっても想像しにくい方も多いかと思いますので,DHTLSがどのように小説を連載したり(図-1),AI描画の挿絵を投稿したりしているのか(図-2),具

                画像生成AIは電子ウキヨエの夢を見るか?|情報処理学会・学会誌「情報処理」
              • 1bit LLM の時代は来るのか,来ないのか,どっちなんだい?|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                徳永拓之(LeapMind(株)) 1bit LLMの時代が来る? 2024 年2 月,The Era of 1-bit LLMs: All Large Language Models are in 1.58 Bits¹⁾ というタイトルの論文がarXiv上で公開され,にわかに話題となりました.“1.58 Bits” という表現はあまりなじみがありませんが,log₂(3) = 1.58 . . . ということで,パラメーターを三値にした場合の情報量を示しているようです.この論文(以下b1.58 論文とする)は,同じ著者グループによる文献2)を少し拡張したもので,大規模言語モデル(LLM)の効率化についての研究です. 本稿の前半ではこれらの論文の主張を解説し,後半ではその主張の妥当性について検討します. なお,これらの2本の論文は,本稿執筆時点では,査読を経たものではありませんのでご注意くだ

                  1bit LLM の時代は来るのか,来ないのか,どっちなんだい?|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                • アジャイル開発向けソフトウェア開発委託契約書(準委任型) 情報処理学会

                  • 一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」

                    情報処理学会は10月12日、大学入学共通テストで「情報」科目の配点を0点にすると予告した一部国立大学に対して、抗議する声明文を発表した。情報処理学会はこのような事態を“不適切な入試”と表現し、全ての受験科目で適切な配点をするよう強く求めている。 全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目に加えると発表。22年度から高等学校の必須科目として「情報I」が順次導入されているのを受けての決定で、必須科目はこれまでの国語、英語、数学、理科、社会に情報を加えた6教科8科目になる。 この方針を受けて、北海道大学など一部国立大学は24年度の入試では情報の成績は配点しない旨を9月に発表。北海道大学に理由を聞いたところ「新設の科目で前例がないため、問題の傾向や点数が不安定になると予想している。慎重な対応を行いたいため24年度は配点0にした。25年

                      一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」
                    • 情報処理学会の全国大会、現地は中止もオンライン会議「Zoom」で一部開催 3000人規模さばけるか

                      新型コロナウイルス感染症の対策でイベントの中止が相次ぐ中、一般社団法人情報処理学会も金沢工業大学で3月5~7日に予定していた「第82回全国大会」の現地開催を中止した。しかし、一部のセッションについてはオンライン会議システムを用いて開催するという。 2月25日時点でオンライン開催を決定しているのは、一般セッションと学生セッション。当初の予定通りの時間にオンラインで研究成果を発表する。他の一部セッションについてもオンライン開催を検討している。大会中に行う予定だったコンテストの審査もオンラインで行うとしている。 オンライン会議に用いるのは、米Zoom Video Communicationsのビデオ会議システム「Zoom」。一対一や多対多のビデオ通話ではなく、会議のホスト(主催者)がオンライン上に仮想の会議室を開き、各メンバーが会議室にアクセスする形で用いるのが特徴だ。新型コロナウイルス対策でリ

                        情報処理学会の全国大会、現地は中止もオンライン会議「Zoom」で一部開催 3000人規模さばけるか
                      • 強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                        和田 優斗(わだ ゆうと) 組版とは,書籍やパンフレットなどを作る際,文字や図をページに配置する作業のことである.Microsoft Wordを使って文書を作る作業は組版であるし,研究論文を書く人ならLaTeXを使う人も多いだろう. 組版ソフトウェアには,大きく分けて2種類ある.文書のテキストに指示を埋め込んでいく文字ベースの組版処理システムと,画面上で組版結果を見ながらそれを操作していくWYSIWYGエディタである.前者にはTeXや(未踏OBの諏訪敬之氏の)SATySFiが,後者にはWordやAdobe Illustrator,InDesignがある. どちらにも利点がある.WYSIWYGはとっつきやすいが,文字ベースにも,文書から分けてスタイルを記述するゆえ再利用性が高かったり,文字ゆえ差分の把握やバージョン管理がしやすかったり,マクロ定義による拡張や自動処理が可能になる,といったさま

                          強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                        • 大学入学共通テストで「情報」を必須としつつ配点しない入試に対する本会の見解-情報処理学会

                          令和7年度入学者選抜(令和6年度実施)において、大学入学共通テストで「情報」を必須として課すにも関わらず、配点しないと予告した国立大学があります。本会は、このような不適切な入試を看過できず、すべての受験科目に適切な配点が行なわれることを強く求めます。 入試科目は点数化してその理解到達度を測定するために課すものであり、配点しない科目の受験を強いるのは、入試の実施根拠そのものを喪失することになります。加えて、高校教育の成果を測定することになる入試において配点しないというのは、高校教育におけるその科目の意義を否定することになります。 また、大学入学共通テストにおいて原則として「情報」を課すとした国立大学協会の基本方針を形骸化するものです。 以上の理由により、本会は、すべての受験科目に適切な配点が行なわれることを強く求めます。

                            大学入学共通テストで「情報」を必須としつつ配点しない入試に対する本会の見解-情報処理学会
                          • 「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                            山名琢翔(筑波大学) オセロが解かれた?! "Othello is Solved"というタイトルの論文がarXivに投稿されました$${^{☆1}}$$.オセロでは,初期局面から双方のプレイヤがミスをせずに打ち続ければ,終局結果は引き分けになると証明できたというのです. オセロを「解く」とはどういうことなのか.どうやって解いたのか.また,解かれた後のオセロはどうなるのか.この記事ではオセロを解くということについて解説します.なお,このarXivに投稿された論文"Othello is Solved"は記事執筆時点で査読や追試を経たものではないことに注意すべきです. オセロを「解く」とはどういうこと? ゲーム情報学の分野では,ゲームを「解く」という行為がいくつか存在して,それぞれに名前がついています.具体的には強解決,弱解決,超弱解決の3種類です.論文本体の話題に入る前に,まずはオセロを解くと

                              「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                            • 情報処理学会「情報科全教科書用語リスト」を無料公開、5895用語をスプレッドシートで共有

                                情報処理学会「情報科全教科書用語リスト」を無料公開、5895用語をスプレッドシートで共有
                              • ホームドア開閉制御システムのための新型QRコード─“tQR”による安定したホームドア開閉検出─|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                ☆本稿の著作権は著者に帰属します. 神戸陽介((株)デンソーウェーブ) システム開発の背景 駅のホームは欄干のない橋にも例えられるなど,バリアフリーの観点から危険性が指摘されています.実際に視覚障がい者が転落し列車と接触する痛ましい事故も続いていることから,近年,対策のためホームドアの設置が推進されています. ホームドアを運用する際には,車両扉と連動したホームドアの自動開閉,編成車両数や車両のドア数に応じたホームドア開閉位置の変更といった制御が求められます.現状これらの実現には,駅ホームと車両が無線で通信し,車両扉の開閉状態や編成車両数,車両ドア数の情報を伝達する方式が用いられています.しかし,この方式は車両側にも無線装置の設置が必要であり,車両改修費が高額であることから,ホームドア普及を妨げる一因となっています.特に,複数の鉄道事業者が乗り入れる相互直通路線においては,乗り入れる鉄道事業

                                  ホームドア開閉制御システムのための新型QRコード─“tQR”による安定したホームドア開閉検出─|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                • ネット上に大学や情報処理学会が発表している資料で公開鍵暗号の説明に公開鍵(public key)/秘密鍵(secret key)としているものがありますが、公開鍵暗号のprivate keyのことをsecret keyとも呼ぶのは日本以外でも一般的なのでしょうか?秘密鍵配送問題の説明で秘密鍵(secret key)で署名などとしてある資料もあり、初学者の混乱の原因になっているような気がします。 - ockeghem page

                                  私の手に余る質問でしたのでfacebookで呼びかけたところ、神戸大学の森井先生が回答くださいました。暗号学の専門家ならpublic key/private keyと書くところだが、応用系の論文であればsecret keyと書く場合もあるだろうとのことです。以下は、森井先生のコメントの引用です。読者限定の会話でしたので引用の許可はいただいています。 (追記) Twitterにて、暗号の専門家にもsecret keyを用いる用例はある(多い)というご指摘をいたただきました。その判断は私にはできませんが、いずれにせよ、公開鍵暗号のprivate keyをsecret keyと書くケースはそれなりにあるということのようです。 -- アカデミック(今、流行り?の学術的)には、public key/private keyです。何の注釈もなくsecret keyと書くと共通鍵暗号の共通鍵をイメージしま

                                    ネット上に大学や情報処理学会が発表している資料で公開鍵暗号の説明に公開鍵(public key)/秘密鍵(secret key)としているものがありますが、公開鍵暗号のprivate keyのことをsecret keyとも呼ぶのは日本以外でも一般的なのでしょうか?秘密鍵配送問題の説明で秘密鍵(secret key)で署名などとしてある資料もあり、初学者の混乱の原因になっているような気がします。 - ockeghem page
                                  • AIで働き方はどう変わる?LLMの未来を情報処理学会が解説|noteエンジニアチームの技術記事

                                    ※ この対談は2024年2月頃に実施しました ChatGPTやClaudeなどの生成AIを仕事や日常で使うことが当たり前になってきました。この先数年で、働き方はますます変わっていくことが予想されます。 今回の記事では、自然言語処理(NLP)と大規模言語モデル(LLM)の専門家である関根聡さんと吉野幸一郎さんに、LLMがもたらす未来や最新の研究についてお聞きしました。 AIによる仮説生成と実験の自動化が進む中で、AIラボの重要性と人間との協業の必要性、LLMの進化がもたらす変化に対応するための研究者の姿勢、そして自然言語処理における倫理と安全性の課題など、対談は多岐にわたる内容になりました。 対談者紹介関根 聡 / 理化学研究所 前NL研主査: 理化学研究所(RIKEN)の言語情報アクセス技術チームのリーダー。約30年間、自然言語処理(NLP)を研究。ニューヨーク大学で25年勤務後、楽天技術

                                      AIで働き方はどう変わる?LLMの未来を情報処理学会が解説|noteエンジニアチームの技術記事
                                    • 楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                      田中邦裕(さくらインターネット (株)代表取締役社長) 私が小さかったころの将来の夢はエンジニアになることで,それを原動力に高専へ進学し,ロボコンに打ち込みつつ,芽が出始めたばかりのインターネットにのめり込み,寝る間も惜しんでパソコンと向かいあった. そんな高専生が18歳で学生起業したのは,自分が運営していたサーバとたわむれ続けることを,人生において持続可能にするための生存戦略であった.いわば起業は手段である. さて,いま世の中ではIT人材が足らないらしく,どこへ行っても優秀な人材をどう育てるのか,どうやって採用するのかといった会話が聞かれる. これに対して感じるのが,いかにも雇う側だけの理論で話されているなということであり,雇われる側,すなわちIT人材の内発的動機が無視されているなということである. 本来,コンピュータが好きな人がIT企業に就職したら,毎日がやりたいことで満たされていて,

                                        楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                      • 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) on Twitter: "めっちゃおもしろい 中学生「 人の脳をロボットにうつすことは可能ですか?」 金井先生「可能です」 石黒先生「可能です」 渡辺先生「実現させます。私が20年で」 情報処理学会(2020å¹´2月号)… https://t.co/aa27jkMkUW"

                                        めっちゃおもしろい 中学生「 人の脳をロボットにうつすことは可能ですか?」 金井先生「可能です」 石黒先生「可能です」 渡辺先生「実現させます。私が20年で」 情報処理学会(2020年2月号)… https://t.co/aa27jkMkUW

                                          小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) on Twitter: "めっちゃおもしろい 中学生「 人の脳をロボットにうつすことは可能ですか?」 金井先生「可能です」 石黒先生「可能です」 渡辺先生「実現させます。私が20年で」 情報処理学会(2020年2月号)… https://t.co/aa27jkMkUW"
                                        • Vol.61 No.2(2020å¹´2月号)-情報処理学会

                                          人の脳をロボットにうつすことができるのか? また,もし人間の行動をロボットでおきかえられるなら,人間の意識や魂があれば永遠に生きることは可能ですか? 原理的には可能です.ただ,まだ実現するための技術がないので,実現には時間がかかると思います.人の脳をロボットにうつすことが可能だという理由は,脳も結局は物質でできていて,その本質は情報だからです.脳の中の情報をコンピュータに転送するためには,脳の情報を読み取る技術と,それをコンピュータ上で再現する技術が必要です.現在はまだ脳の情報がそこまで詳細に読み取れないので,その技術を開発しなければなりません.これはけっこう難しいことなので,時間がかかりそうです.でも,その技術さえできてしまえば,それを再現することはそこまで難しくはなさそうです.そして,コンピュータ上に再現してしまえば,情報を保存しておくことさえできれば,人間の意識が特定の身体やハードウ

                                            Vol.61 No.2(2020年2月号)-情報処理学会
                                          • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                            小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. 長文の記事です.分割して読みたい方は,こちらからどうぞ. PPAP の定義 崎村:さて,本日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか

                                              座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                            • 【重要】第82回全国大会における新型コロナウイルス感染症への対策について-情報処理学会

                                              情報処理学会では、新型コロナウイルス感染が拡大している現状を踏まえ、第82回全国大会(3月5日~7日、金沢工業大学)の現地開催を中止する判断に至りました。現在、プログラムの一部のオンライン開催などの可能性を検討しております。また下記のコンテストについてはオンラインで審査を行う予定です。詳細は追ってアナウンスさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力下さいますようお願い申し上げます。 中高生情報学研究コンテスト 第8回国際人工知能プログラミングコンテスト(SamurAI Coding 2019-20)

                                                【重要】第82回全国大会における新型コロナウイルス感染症への対策について-情報処理学会
                                              • 編集にあたって―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 見世物小屋セキュリティ セキュリティ・シアターという言葉がある.筆者は見世物小屋セキュリティと呼んでいるものだ.米国の著名なセキュリティ研究者であるBruce Schneierによって2003 年頃に使われ始めた単語で,その意味するところは「セキュリティが向上したというお茶の間の安心感のために,実質的なセキュリティ向上には寄与しない対策に投資する行為」のことを意味する. アメリカで作られた単語であるから,アメリカでもこうした意味の疑わしい対策はある.よく引き合いに出されるのは,空港におけるむき出しの銃を抱えた武装州兵のパトロールである.事情をよく知らない一般消費者からすれば,彼らはテロリストから自分たちを守ってくれていると思うのであろうが,実は州兵の銃には銃弾が装填されていないので,テロリスト

                                                  編集にあたって―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                • 情報処理技術者試験の最年少合格者とご両親の声|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                  本会ではジュニア会員制度や全国大会でのIPSJ KIDSを始めとしたキッズイベント企画からも分かるように,若い子どもたちの活躍にも注目しています.このたび,情報処理推進機構(IPA)より,情報処理技術者試験に最年少(8歳)で合格された方への取材をご寄稿いただきました.情報処理技術者試験についてはVol.64, No.4(2023年4月号)にも解説記事「情報処理技術者試験における実施方式の変革 ─「新たな日常」を踏まえた試験の実現に向けて─」が掲載となっておりますので,本稿とあわせてご覧いただければ幸いです. 奥村明俊((独)情報処理推進機構 IPA) IPAは,優れたデジタル人材を育成するために,ITパスポート試験(IP),基本情報技術者試験(FE),情報セキュリティマネジメント試験(SG)といった役割やレベルが異なる計13区分の国家試験を実施しています$${^{1)}}$$.IPは,IT

                                                    情報処理技術者試験の最年少合格者とご両親の声|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                  • 「clusterで学会イベントやってみた」……情報処理学会、リモートワーク関連記事無償公開

                                                    情報処理学会は、オンライン会議やテレワーク、遠隔授業などに関連する記事をWebサイトで無償で公開している。コロナ禍をめぐる支援の一環。 コロナ禍を受けて2020年に掲載された記事の他、19年以前の関連記事も公開。バーチャル空間「cluster」内で学会イベントを試みた記事や、遠隔会議ロボットを使った学会参加のレポートなど、同学会ならではの最先端の試みを知ることができる。 関連記事 情報処理学会の全国大会、現地は中止もオンライン会議「Zoom」で一部開催 3000人規模さばけるか 一般社団法人情報処理学会は、新型コロナウイルス感染症の対策で学会の全国大会を中止したが、一部のセッションはオンライン会議システム「Zoom」を用いて開催するとしている。 情報処理学会の全国大会、現地は中止もオンライン会議「Zoom」で一部開催 3000人規模さばけるか 一般社団法人情報処理学会は、新型コロナウイルス

                                                      「clusterで学会イベントやってみた」……情報処理学会、リモートワーク関連記事無償公開
                                                    • 半田病院ランサムウェア事件の経緯と教訓 ━ランサムウェアが本質ではない!?━|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                      森井昌克(神戸大学大学院工学研究科) 深夜,プリンタが勝手に動きだした! 四国でも山深い,徳島県の西部,四国のほぼ中央部に近いつるぎ町にある町立半田病院(図-1).しずまり返った10月末の土曜日深夜(2021年10月31日(日)午前0時30分頃),複数のプリンタから,誰が操作したでもなく,勝手に英語で書かれた印刷物が止めどもなく,用紙がなくなるまで出力される(図-2).ランサムウェアの感染である.この時点で病院内の誰もが事態の深刻さに気付かず,深夜ゆえに気味の悪さにとりつかれながらも,単にコンピュータおよび周辺機器の暴走と考えられた.しかしその後すぐに当直医師から電子カルテの異常が報告され,午前3時にはシステム担当者が緊急事態として駆け付け,すべてのサーバやネットワークを動作チェックした結果,ほとんどが機能せず,この時点(午前8時)で初めてランサムウェアに感染したことが判明した.その後ただ

                                                        半田病院ランサムウェア事件の経緯と教訓 ━ランサムウェアが本質ではない!?━|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                      • データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)の公開-情報処理学会

                                                        2021年4月15日 報道関係者各位 プレスリリース データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)の公開 一般社団法人 情報処理学会 一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)は,データサイエンス分野における大学レベルの専門教育を対象としたカリキュラム標準の策定を進めています.このたび,同カリキュラム標準がまとまりましたので,公開いたします. 政府が推進しているAI戦略2019や欧州EDISON Data Science Framework等にも見られるように,データサイエンス教育やデータサイエンティストの育成は社会的にも重要性が高いことが認識されています.情報処理学会のデータサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)は,関連する様々な取り組みを参照して策定されており,以下に挙げる様々な特徴を持っています. ACM Data Scienceカリキュラムおよび欧州EDISON

                                                          データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)の公開-情報処理学会
                                                        • 大学入学共通テストへの「情報」の出題について-情報処理学会

                                                          2020年12月2日 大学入学共通テストへの「情報」の出題について 一般社団法人 情報処理学会 会長  江村 克己 大学入試センターより2020年11月24日付で本会に「平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した大学入学共通テストの『情報』の試作問題(検討用イメージ)」の情報提供がありました。 大学入試センターは,「情報I」の4つの領域(「情報社会の問題解決」「コミュニケーションと情報デザイン」「コンピュータとプログラミング」「情報通信ネットワークとデータの活用」)すべてが,文理の別を問わず全ての生徒が学習するものであり,分野を問わず大学での学習の基盤となるとの認識を示されていることに,本会としても全面的に賛同するところです。 また,そこに示されている試作問題は,個別に見れば実際の出題に向け様々な推考・洗練を要するにしても,セットとして見たとき,カバーする範囲・難易度ともに極めて適切に設

                                                            大学入学共通テストへの「情報」の出題について-情報処理学会
                                                          • 情報処理学会 情報入試委員会 - 2021情報入試委員会は 「情報入試」をこう考えます

                                                            2021.01.12版 情報処理学会 情報入試委員会 私たち、情報処理学会情報入試委員会は、2012年から現在まで、高等学校情報科の学力を評価する問題を多く作成し、公表してまいりました。(情報入試研究会のwebサイト http://jnsg.jp/?cat=6 で公開しています。) 2020年11月から12月にかけて、「大学入試センターが、大学入学共通テストに、2025年から「情報」を、試験教科として新たに追加する検討をしている」という報道がされました。これと前後して、情報処理学会に対して、大学入試センターから試作問題(検討用イメージ)(以降、「試作問題」と呼びます。)が提供されました。私たち情報入試委員会は、この試作問題を精査し、情報処理学会としての意見をまとめて表明しました。以下のURLで、意見と、提供された試作問題を見ることができます。 https://www.ipsj.or.jp/

                                                              情報処理学会 情報入試委員会 - 2021情報入試委員会は 「情報入試」をこう考えます
                                                            • 情報処理学会関西支部2024年度定期講演会「自然言語処理と大規模言語モデルの基礎」

                                                              2024-11-21 開催の情報処理学会関西支部2024年度定期講演会『大規模言語モデルと健康・医療・ウェルビーイングへの応用』でお話した内容です。 (講演中に気づいた誤りを修正しています)

                                                                情報処理学会関西支部2024年度定期講演会「自然言語処理と大規模言語モデルの基礎」
                                                              • 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― | 情報処理学会電子図書館

                                                                ※ユーザ登録は無料です. 本電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、本会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

                                                                • さくらインターネット研究所、情報処理学会のシンポジウムにて4賞受賞 | さくらインターネット

                                                                  さくらインターネット研究所、情報処理学会のシンポジウムにて4賞受賞 〜所員の論文および公立はこだて未来大学との共同研究〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)の組織内研究所であるさくらインターネット研究所に所属する所員の論文が、情報処理学会「第13回インターネットと運用技術シンポジウム」において優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞を受賞いたしました。 さらに公立大学法人公立はこだて未来大学(所在地:北海道函館市、理事長:片桐 恭弘、以下「公立はこだて未来大学」)との共同研究内容が「第13回インターネットと運用技術シンポジウム」において優秀ポスター賞、「第32回コンピュータシステム・シンポジウム」において最優秀若手発表賞を受賞いたしました。 受賞した論文は以下の3本です。いずれの論文も、より快適・安全にインター

                                                                    さくらインターネット研究所、情報処理学会のシンポジウムにて4賞受賞 | さくらインターネット
                                                                  • 情報処理学会・学会誌「情報処理」|note

                                                                    60年の歴史を持つ情報処理学会の学会誌「情報処理」から注目の話題をお届けします.最新技術や情報教育など幅広い話題を専門家による質の高い記事でご紹介します. 情報処理学会のWebサイトはこちらです→:https://www.ipsj.or.jp/

                                                                      情報処理学会・学会誌「情報処理」|note
                                                                    • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

                                                                      ※ユーザ登録は無料です. 本電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、本会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

                                                                      • 情報処理学会ウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                        今日も大学入学共通テストに「情報」が採用される件についてです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日、情報処理学会のウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」が実施されました。このブログを読んでいる方の中にももしかしたら参加し

                                                                          情報処理学会ウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                        • 情報処理学会60周年記念事業 『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』開催決定(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          情報技術分野における指導的役割でもある一般社団法人情報処理学会(IPSJ)は、60周年を迎えます。 毎年3月に行われる全国大会*ですが、2020年3月5 日(木)~ 7 日(土)に金沢工業大学 扇が丘キャンパスで行われる第82回全国大会を60周年記念大会と位置づけ、様々な企画が予定されています。 *情報処理学会が年1回(春季)開催する学会最大のイベント。約1200件の一般講演発表に加えて、招待講演やパネル討論などのイベントもあわせて開催している。 初音ミク ファンメイド ミニライブ目玉の1つは、情報処理学会と電気通信大学公認サークル『バーチャルライブ研究会』とのコラボレーションで実現した『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』 情報処理学会 HP(https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/82/miku/miku.html)より完全予約制の抽選で

                                                                            情報処理学会60周年記念事業 『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』開催決定(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 情報処理2020å¹´7月号別刷「《小特集》さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」 | 情報処理学会 | 雑誌/電子書籍/定期購読の予約はFujisan

                                                                            情報処理学会誌「情報処理」人気特集号「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」の別刷デジタル版(iPad対応) 情報処理学会誌「情報処理」2020年7月号小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。本小特集では、パスワード付き暗号化ファイルを作って添付ファイルとしてメールで送り,同じメールアドレスに今度はパスワードを送るという対策を「PPAP」と名付け, PPAPが生まれた経緯, それぞれの立場からのPPAPの評価と代替策,座談会を行い,より良い方策を検討した.(解説記事執筆者他:崎村夏彦、大泰司章、楠 正憲、上原哲太郎)

                                                                              情報処理2020年7月号別刷「《小特集》さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」 | 情報処理学会 | 雑誌/電子書籍/定期購読の予約はFujisan
                                                                            • 八谷和彦 on Twitter: "河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当) https://t.co/B1zvSn8ioA"

                                                                              河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当) https://t.co/B1zvSn8ioA

                                                                                八谷和彦 on Twitter: "河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当) https://t.co/B1zvSn8ioA"
                                                                              • Green500連覇への道のり|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                                                安達知也((株)Preferred Networks) Green500の概要 Green500は,バージニア工科大学のFeng教授を中心とするグループによってメンテナンスされている,スーパーコンピュータのエネルギー効率のランキングである.関連するランキングとしてTOP500がある.TOP500はLU分解で連立一次方程式を解くLINPACKベンチマークの実行速度を用いて1秒あたりの倍精度浮動小数点演算回数(FLOPS)を競うランキングであり,近年では富岳が4期連続で1位を獲得している.Green500は,TOP500にランクインした上位500システムのスーパーコンピュータを対象に,FLOPS値をベンチマーク実行中の平均電力で割った値,いわば電力あたりの演算性能を指標とするランキングである.筆者らは,2020年6月,2021年6月,2021年11月の3回のGreen500で1位を獲得した.

                                                                                  Green500連覇への道のり|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                                                • 情報処理学会から送られてきたTシャツが「この分野では素人なのですが」なイラストだった「別の意味で情報処理が追いつかない」

                                                                                  Ohue M/大上雅史 @tonets 猫じゃら氏🐈准教授@ohuelab #猫じゃらぼ 東工大情報理工。Sax、猫、麻雀、ポーカー、学振が趣味。Bio/Cheminfo。8&4歳育児。学振本著者📗。𝙎𝘾𝙄𝙀𝙉𝘾𝙀 𝙏𝙊𝙆𝙔𝙊。 https://t.co/Z7AvvXhBQK

                                                                                    情報処理学会から送られてきたTシャツが「この分野では素人なのですが」なイラストだった「別の意味で情報処理が追いつかない」

                                                                                  新着記事