レスポンシブWebデザイン、CSSフレームワークなど、Webフロントエンド開発に関するBLOGです。 ※SYMMETRIC公式BLOGと統合し、ブログ名称を変更しました レスポンシブデザイン対応のテンプレートサイト10選 2019.07.16 2024.04.02 ツール レスポンシブ こんにちは、開発チームの宇都宮です。 普段はレスポンシブと同様のマルチデバイス対応を実現する「GeneCode(ジーンコード)」に携わっています。 今回はレスポンシブデザインに対応しているHTMLテンプレートをダウンロードできるサイトを調査してみました。数千種類を超えるテンプレートを保持しているサイトもいくつかありました。モダンなデザインのテンプレートを公開しているサイトも多く、見ているだけでもどのようなデザインが好まれるのか参考になりました。 無料ホームページテンプレート.com http://f-tpl
こんにちは! 最近愛用している中古ノートPCなのですが、Windows10をインストールすると最初の更新適用時にかならずフリーズする超駄々っ子なので、安定稼働するUbuntu MATEにすっかり夢中な小職です♪ 最近FTPクライアントって使う機会があまりなかったのですが、このブログの整備などでついに利用する機会がやってきました。 そこで、Ubuntuで使う自分に最適なFTPクライアントは何かな? なんて検討してみたことろ、とりあえず定番のようなので、FileZilla をインストールしてみました。 軽快で安定感もあるのでしばらく愛用してみようと思います♪ 【Ubuntu にインストールする方法】 端末を開いて、下記のコマンドでインストール! sudo apt-get install filezilla ※Ubuntuソフトウェアセンターからや下記のようなHPでもインストールできます。 Fi
はじめに FileZillaはWindows、Mac OS、Linuxそれぞれで使用可能なFTPクライアントです。FileZillaはFTPはもちろん、SFTP、SSH経由でのFTPもサポートし十分な機能を備えています。この記事では、FileZillaのインストール手順とレンタルサーバへ接続するところまでの手順をメモします。 環境と前提 Ubuntu18.04にインストールします。なお、以降では、最新版のFileZillaをインストールする方法と、すでにインストール済のFileZillaを最新版に更新する手順を載せます。FileZillaを使った実際の接続に関する設定方法等は簡単な説明で終わっており、各レンタルサーバ会社様のマニュアルページへのリンクを紹介しています。 OS : Ubuntu18.04 最新版のFileZillaをインストールする まずはじめに、最新版をインストールできるよ
FileZilla(ファイルジラ)はフリーなFTPのソリューションの開発プロジェクトである。プロジェクトの成果物は、クライアントとサーバーの両方がある。 クライアントの成果物は FileZilla Client である(単に FileZilla ということもある)。バイナリ版は Windows、Linux、macOS が用意されている。FTP、SFTP、FTPS(FTP over SSL/TLS)をサポートしている。2009年3月5日現在まで、SourceForge.netでのダウンロード数の5位以内をキープしていた[2]。 サーバーの成果物は FileZilla Server である。FTPサーバーであり、FTPと FTP over SSL/TLS をサポートしている。クライアントと異なり、サポートするプラットフォームはWindowsだけである。 FileZillaのソースコードはSou
【公式サイト】FFFTP Project: https://ja.osdn.net/projects/ffftp/ 【窓の杜からダウンロード】 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ffftp/ 【実行ファイル名】32bit版[ffftp-1.99a.exe]、64bit版[ffftp-1.99a-64.exe] 【リリース日】v1.99a(2016/05/14) 【対応OS】Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 【特徴】 「FFFTP」は、定番の「FTPクライアントソフト」です。大量ファイルの一括転送機能、ドラッグ&ドロップでファイルをダウンロード・アップロードする機能、漢字コードの自動変換機能、半角カナの自動全角変換機能、ファイルビューアーの設定、ローカルフォルダーの階層をそのまま(もしくは指
VirtualBox との連携 クリップボードの内容を共有する Ubuntu の動作確認はテキストファイルでメモを取りながら行っているのだが,ホスト OS とゲスト OS との間でクリップボードが共有できないか調べてみたら簡単にできるようだ。 インストール後の VirtualBox マネージャは以下の通り。 この画面から「設定」アイコンをクリックすると以下の画面が開く。 この画面の「一般」カテゴリの「高度」タブに「クリップボードの共有」の項目がある。 ここを「双方向」にすればホスト OS とゲスト OS との間でクリップボードを共有できる。 Ubuntu に関する雑多なこと そもそも Ubuntu でターミナルってどうやって開くんだろうと思ったが,デスクトップを右クリックして「端末を開く」でよかった。 Advanced Package Tool Ubuntu は Debian 系のディスト
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Webサイトのディレクトリ構造とその命名って、特に決まりがなくて迷う 筆者は英語についてはほとんどよく知らないため、完全な独断による記事。 ただし、できるだけモヤモヤしないことを優先し、筋が通っていそうなルールを目指す。 画像・スクリプト・スタイルシート等をHTMLと分けて入れるフォルダの名前をどうするか? よくある名前 ルート直下に「HTML以外をまとめるフォルダ」を作るときは、 特に決まりはないが、だいたい以下のような名前が多いと思う。 assets, public, module, modules, common, commons
Dedicated to JavaScript and its awesome community since 2015
BootstrapVueをインストール vue create my-bootstrapで環境構築後、npm i bootstrap-vueでBootstrapVueをインストールする。 あとはmain.jsにCSSを読み込むための記述を2行追加するだけでBootstrapが使用できるようになる。 import Vue from 'vue' import App from './App.vue' import 'bootstrap/dist/css/bootstrap.css' import 'bootstrap-vue/dist/bootstrap-vue.css' Vue.config.productionTip = false new Vue({ render: h => h(App), }).$mount('#app') App.vueにBootstrapのclassを付けたH
Build responsive, mobile-first projects on the web with the world's most popular front-end component library. Bootstrap is an open source toolkit for developing with HTML, CSS, and JS. Quickly prototype your ideas or build your entire app with our Sass variables and mixins, responsive grid system, extensive prebuilt components, and powerful plugins built on jQuery. なツールキットです! アプリのデザインって、全部を行おうとすると
禁断の融合魔術 もうjQueryなんて使いたくない! Vue.jsや、Reactを使って脱jQueryするんだ! こんな、言葉が叫ばれて久しい昨今、皆様どうお過ごしでしょうか? 新しいプロジェクトでは、ほとんどが、脱jQeryを果たしていても、各フレームワークのテンプレートエンジン+jQuery+Vueが融合しているプロジェクトも実はあったりするのではないでしょうか? または、お客様から、 「いやだ!この『ポワン』っていうアニメーションが気に入ってたんだから、このカレンダーはそのままのデザインにしてほしい!」 などの要望があり、泣く泣く、jQueryライブラリを使う事もあるかもしれません。 そんなときは、以下の方法で、なるべく被害が広がらないような、状態にしておきましょう(もちろん、Vue.jsを使用する場合は、jQueryを極力使わない選択をするのがベストです。) 対応前 mounted
今回、Vue.jsをなんとか覚えようと思って頑張ってみました。 巷でよく「デザイナーでもとっつきやすいVue.js」とありますが、私の場合、アニメーションなどのDOM操作を中心にjQueryを使用しているので、その場合は全然とっつきやすくはなかったです。 開発側でない為に、開発の基本的概念の知識が乏しく、Vue.jsの概念を理解したり、環境構築したり、というところでつまづいてしまいました。 であるならば、無理してまずはVue.jsで書ききる必要もなく、学習コストを下げるために一旦、Vue.jsとjQueryと併用で使いながらちょっとずつ覚えていけばいいんではないか・・・と思ったので、今回は併用する手段を紹介しようと思います。 1.VueをCDNもしくはローカルで読み込ませるパターン Vue.jsがどのように動いているかを学ぶにあたって、このパターンが一番とっつきやすかったです。 LPなどの
React-Bootstrap replaces the Bootstrap JavaScript. Each component has been built from scratch as a true React component, without unneeded dependencies like jQuery. As one of the oldest React libraries, React-Bootstrap has evolved and grown alongside React, making it an excellent choice as your UI foundation. Built with compatibility in mind, we embrace our bootstrap core and strive to be compatibl
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これまで、開発者が「早く・それなりの UI 」を実現するために、Bootstrap などの CSS フレームワークが重宝されてきました。 しかし今では、React などのライブラリを使って UI をコンポーネント化するようになってきています。 React であっても、事前に CSS フレームワークを読み込んでおき、クラス名を付与することでこれまでと同じように使うことができます。 ただ、既存の CSS フレームワークは内部で jQuery を使用していることが多いので、React と jQuery を共存させるか、jQuery 部分を自前
はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日本語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には本来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事
VeraCrypt は オープンソースでフリーウェアのオンザフライ暗号化(英語版)に使われるユーティリティソフトウェアである[4]。VeraCryptはファイルやパーティション[5]の暗号化や、ストレージ全体の暗号化が成されたブート前認証付き仮想暗号化ディスクを作成することができる。 VeraCryptは開発が終了したTrueCryptのフォークである[6]。初版のリリースは 2013年6月22日で、2015年9月には10度目のリリース(バージョン 1.15)がなされた[7]。開発者によると、セキュリティの改善がなされ、初期のTrueCryptのソフトウェア監査(英語版)において提起された問題が対処されている[8]。 VeraCryptでサポートされている暗号はAES、Serpent、Twofish、Camellia、Kuznyechik(英語版)である。さらに、10種類のカスケードアルゴ
こんにちは、natsukiです。今回は、USBメモリやmicroSDカードなどをフォーマットするときに知っておきたい知識の話です。フォーマットを行うとき、上のような画面が表示されますよね。この中で、こちらで設定する必要があるのが、「ファイルシステム」と「アロケーションユニットサイズ」です。「ファイルシステム」については、こちらの記事をご覧ください。で、今回は「アロケーションユニットサイズ」についてです。 様々なサイトを見ると、「標準のままでOK」、という結論が多いです。もちろん、「標準」と銘打ってある以上、無難な選択であるとはいえます。しかし、近年のストレージの大容量化にともなって、「標準」の値では不都合が生じる場合も出てきました。というか、私は経験しているので、今回、記事にした次第です。記事中では、検証と考察をちまちまやっていますので、フォーマットするときの値をズバリ知りたいんじゃい!
目的 USBメモリを使って、オフラインのWindowsとLinux(Ubuntu)とでデータをやりとりすること。 環境 USBメモリ(リムーバブルディスク) ファイルシステム: exFAT Linux Ubuntu 14.04 LTS 手順 何も考えずにUbuntu PCにUSBメモリを挿すと、「◯GBボリュームをマウントできません」というエラー画面がデスクトップに出てきた。 ◯GBボリュームをマウントできません Error mounting /dev/sdc1 at /media/◯/◯: Command-line 'mount-t "exfat" -o "uhelper=udisks2,nodev,nosuid,uid=1000,gid=1000,iocharset=utf8,namecase=0,errors=remount-ro,umask=0077""/dev/sdc1""/me
USBメモリは多くの場合、FAT32形式でフォーマットされています。これは汎用性がありますが、4GBの壁があり、4GBをこえるファイルは使うことができません。 WindowsにはNTFS形式があり、これは4GBを超えて保存できますが、MacでNTFSでフォーマットされたUSBメモリを読み込むにはひと手間必要です。 では、WindowsでもMacでもLinuxでも4GB以上のファイルをUSBメモリで扱うにはどうしたらいいでしょうか。 それに対する答えのひとつが exFAT形式です。 exFAT形式は、Microsoftが主にリムーバブルメディア向けに開発したファイルシステムだそうです。WindowsでもMacでも普通に読み込むことができます。 Ubuntuでもソフトウェアを2つ入れればすぐに使えます。それはexfat-fuse と exfat-utilsです。 Ubuntu 14.04の場合
g4というサービスを運営しているのですが、ここ数ヶ月間でGCPの月額費用を4万円以上節約したので、経緯を書いておきます。 7月の費用 ¥53,818 9月の費用 ¥18,801 詳しくはこちらのレポート 11月の費用 ¥7,333 詳しくはこちらのレポート 5月はこんな感じでした。 完全にやらかしてますね!!敗因は 無料期間なのもあり利用料金気にせずに使っていた そして無料期間の終わりを忘れていた アラートを設定していなかった です。 まずは、 7月の費用から約3万円節約するために、GAEのオートスケール周りの設定を見直しました 7月の状態は 本番: (GAE flexible/custom cpu x 2) x 2台 ステージング: (GAE flexible/custom cpu x 2) x 2台 (DBに関しては本番とステージングで同じインスタンスを使っています) でした。これは、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く
{{#tags}}- {{label}}
{{/tags}}