共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cybo
    ハードウェアによる制約が減って自由になっていく過程なんだな, と思った. VRは「四角いモニタ」という(コンピューター)ゲーム黎明期からある制約を取っ払った(VRゴーグルの制約は得たが, それも「進化」していく筈).

    その他
    ounce
    ounce 自分の視野の狭さに無自覚な人間ほど軽はずみにネガティブなことを言う。

    2017/01/17 リンク

    その他
    suien42
    suien42 マニアの間では既にあったとか既存の〇〇の組み合わせとかアナログゲームを電子化しただけとか言ってしまうと、黎明期のジャンルからほとんどすべて当てはまってしまうんじゃないかな

    2017/01/17 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 非対称対戦てl4dやevolve、人狼なんかもそうだな 新しいゲームが生まれてないんじゃなくてお前が新しいゲームを見てないだけだろ、と件のエントリは開く気にもならなかった

    2017/01/17 リンク

    その他
    nakoton
    MOD自体はPCゲーの歴史とともにあるし、カウンターストライクがギリギリ前世紀のものだったりする

    その他
    gataroufan
    gataroufan 非対称型の対戦ゲームって、昔からあるだろ、スコットランドヤードとか。

    2017/01/17 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile これ以外だとネット(ドリキャス)とかDotA...じゃなかったMOBAとか重要度高いね //僕はあの記事は市場がデカくなり商品点数が増えたのでライトゲーマーがディープで新しいゲームに出会わなくなった話だと思いました

    2017/01/17 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    元の記事は日本のゲーム専用機の話しかしてないんだよ。筆者にとってはそれがコンピュータゲームの全てなんだから仕方ない。

    その他
    rohiki1
    ゲーマータイプ診断の、ウォッチャー(傍観者…ゲーム自体よりも物語や演出などを見る)や、スクライブ(探求者…ゲーム内の文書等を集めて裏設定を知ったり、推測することに達成感)視点だと、どうだろう?

    その他
    tick2tack
    マイクと言えばバンゲリングベイ。そして非対称型対戦もまたバンゲリングベイ / マイクは64のピカチューとかも / その人のカテゴライズの仕方次第だよな

    その他
    apollo440
    ①のHWの進化は"ゲーム"のジャンルを表してないよ?③はPCゲーで昔から存在(スペハリ改造,SORCERIANシナリオ等々)②は単なる細分化かな。SandboxはPaint等と同じTool.そこにゲーム要素を付加したもの(マリオペイントと同じ)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    技術が進化している中、何故ゲームだけが進化していないと思えるのか

    先日、はてなブックマークで目に付いた 【僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む