共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kenchan3
    kenchan3 C14モノサシの長さが長くなったのか。 確か12000年までは年輪法で検算だったけど、今回のは5.3万年までは福井の湖底の葉っぱの体積から検算したということかな?

    2012/10/20 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 放射性炭素を使った測定法は、今迄1.2万年余り前迄しか、正確に測れず。が、日欧10近くの大学等の研究者G、福井県の湖の底の地層に含まれる樹木の葉の化石等の放射性炭素量利用で、約5.3万年前迄正確に測れるように。新

    2012/10/20 リンク

    その他
    kasuho
    kasuho C14年代測定の暦年較正が延長。

    2012/10/20 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 炭素年代の計算に必要な大気への宇宙線の影響が1万2千年前までは信頼性があった。今回湖の堆積物と化石を調べたら5万年前まで精度よく分かったので、今後はそれを標準として計算に使うことにしました。ということかな

    2012/10/19 リンク

    その他
    outland_karasu
    outland_karasu 地味に凄いニュースでは

    2012/10/19 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/10/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2012/10/19 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo cf: http://www2.jpgu.org/publication/jgl/JGL-Vol6-4.pdf

    2012/10/19 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 物凄く分かりにくい記事だが、太陽活動などで変化してしまう各時代の放射性炭素の量を、一定の速さで堆積する湖底堆積物を用いて推定したってこと?

    2012/10/19 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk よく分からんが、新手法じゃなくて、拡張したかんじ?

    2012/10/19 リンク

    その他
    godmother
    godmother 飛躍的な進歩だとしても、考古学者の研究の楽しみがある意味削がれちゃう。例えば、相撲やゴールのビデオ判定には正確さはあるけど、面白さがなくなってしまったようなのと同じ。

    2012/10/19 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 日本の福井県にある湖の底の地層に含まれる樹木の葉の化石などの放射性炭素の量を利用することで、およそ5万3000年前まで正確に測ることが可能になったということです。

    2012/10/19 リンク

    その他
    fujimon76
    fujimon76 今まで通り炭素で測るらしいけど。詳細が気になる。

    2012/10/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    5万年前まで年代測定の新手法 NHKニュース

    古い物質の年代を調べるのに用いられる放射性炭素を使った測定法は、これまで、1万2000年余り前の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事