注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
子どもの虐待 −虐待増加論への疑問と「子ども」の誕生− 九州保健福祉大学保健科学部 大堂 庄三 出典... 子どもの虐待 −虐待増加論への疑問と「子ども」の誕生− 九州保健福祉大学保健科学部 大堂 庄三 出典:宮崎県小児科医会会報(平成13年12月) 1970年代までは,わが国では子どもの虐待は一般の関心を集めることもなく,ジャーナリズムでとりあげられることもほとんどなかった。まれに新聞紙上に報道されることがあっても,自分の子どもを虐待するような親は「鬼」か「犬畜生」であるとして,人一般の問題となることはなかったのである。しかしこの10年ほど前からジャーナリズムによって,漸次報道される機会が多くなった。また児童相談所の相談件数の増加の報告を根拠にしてのことと思われるが,一部文化人による「児童虐待激増論」が週刊誌や新聞に掲載されるようになった。その原因は,社会環境の劣悪化にあるとされている。 筆者は30年程前に虐待された男児例を経験したのを機に,一小児科医として子どもの虐待に関心を寄せてきた。そ
2010/08/06 リンク