注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
羊蹄山(ようていざん)を見上げる築約80年の木造校舎は、北海道で最も古い。倶知安(くっちゃん)町... 羊蹄山(ようていざん)を見上げる築約80年の木造校舎は、北海道で最も古い。倶知安(くっちゃん)町立西小学校樺山分校は、児童27人の小さな学校だ。1年から6年まで一緒に給食を食べる様子は、まるできょうだいのよう。給食係の女の子は、三角巾からブロンドの髪をのぞかせていた。児童の約半数は、両親または片方が外国人だ。 倶知安町から隣のニセコ町にかけては、スキー客を中心に、この10年で外国人観光客が10倍に増えた。飲食店、高級アパート経営、ツアー会社……。学校から1キロ余り離れた比羅夫(ひらふ)地区は英語の看板が並ぶ。 ニセコ町内ではこれまで小学生の減少が続き、今年度は214人。小学校は2校しかない。だが、若い外国人と町外から移り住んだ日本人との国際結婚が相次ぎ、就学前の幼児はこれより約70人多い。学校の児童数は今後、増加に転じる見込みだ。 英語で教育したいと考える国際カップルが多いことから、町の支
2014/09/22 リンク