共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    julajp
    一方でアメリカって割合顕名。アマゾンのwish listも他意無くまんま欲しい物だろうし。やはり法と銃で個人が自らの権利を守りうるという命がかかりうる一線があるのかな?なんて気もする。良い悪いは兎も角

    その他
    tinsep19
    実名(1) vs それ以外(2+3)、という区分で行くね。2+3 の匿名性って、実名を明かさないって意味での匿名なので、実名秘匿性って呼んでみる

    その他
    cloverleaf24
    晒されること(今回のような不備)を前提に考えていたからHNで登録してから大丈夫だった。自己意識も必要だと思うよ

    その他
    kanimaster
    ネットに何か書いている人にとってのリスクと、それ以外のリスクは区別したほうが良いと思う。

    その他
    hatayasan
    「実名晒されるのが怖い、住所晒されるのが怖い、ってのはよく言われるけど、具体的にどういう実害が想定されて、それがどのぐらいの可能性で起きるから怖いのかって、あんまり具体的に議論されてない」

    その他
    taknak
    "実名がバレたら回復の手段がほとんど無い っていう点で危険かつ脆弱だと思う"

    その他
    staki
    相当難しい課題だとは思うけど、確かに、救済策やリスクの詳細はもっと考えて行くべき。

    その他
    hiro55bs
    韓国のジャーナリストとの話。韓国では、よく引っ越しをするので住所が流出しても問題は少ないとのこと。まずは悪用する方を規制することが先決かと。いずれにしろ自分の制御外に個人情報が流れることに不快感がある

    その他
    nabokov
    ネットでは実家晒しが、リアル社会では振り込め詐欺が、それぞれ、最近の過剰気味な匿名主義の元になってるのかなぁ。

    その他
    t-wada
    "実名を明かさないって意味での匿名なので、実名秘匿性って呼んでみる" "実名がバレても大丈夫な、あるいは何らかの方法で回復の手段がある、そういう社会 を目指すべき"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Rauru Blog » Blog Archive » 個人情報が晒されても大丈夫な道を

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む