エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今回はコメントにて"プロデューサー術"を駆使するとどうして作者と視聴者間で距離がでてきてしまうのか... 今回はコメントにて"プロデューサー術"を駆使するとどうして作者と視聴者間で距離がでてきてしまうのかを 知りたくなったという意見を頂いたのでそれについて考察していきます。 ニコニコ動画的CGMと言えばいいのかどうかわかりませんが 匿名性の高いCGMを行うにあたりCGMを促していくには 面白い作品が"自分にもできる、作れる"と思わせることが重要なのではないのかなと思います。 実際には簡単そうに見えて高度な技術が散りばめられていることが多いのですが 技術的に簡単そうに見えることが他の人の作品参加への敷居を下げているわけです。 これが匿名性と組み合わさることで、受け手との技術的対等感と言えるものが生じます。 動画で使用されている技術と受け手がもっている技術が近い、もしくは動画での技術が低いほど 自分にもこれくらいできる、これだけ世間の評価が受けられるという意識が生じがちです。 それで実際に動画を投