共有
  • 記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    saharamakoto
    saharamakoto なるほど、そんなこともある。>データがすぐに反映できなかったため、かさ上げした岸壁が高くなりすぎて、接岸した漁船に乗り降りしたり荷物を上げ下げしたりするのに支障

    2018/03/27 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「135年前の明治16年以降、水準測量という方法で標高を決めてきましたが、およそ80メートルごとに手作業」「衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正」

    2018/03/27 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出す。

    2018/03/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/03/27 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 富士山の標高も変わるのかなぁと思ったら2002年から電子標高点てのが設置されてた http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002-0912.html

    2018/03/27 リンク

    その他
    adsty
    adsty 手作業による水準測量から、土地の高さや重力等のデータで割り出す方法に変える。

    2018/03/26 リンク

    その他
    JULY
    JULY “水準測量では、0.1ミリ単位で標高を算出できますが”こっちの方に驚いた。

    2018/03/26 リンク

    その他
    orange_putting
    orange_putting レベル移動とかしなくてよくなるのかなw

    2018/03/26 リンク

    その他
    shibainu46
    shibainu46 東京湾平均海面を基準とし重力による影響を考慮して全国に網目のように高さの基準を作成・管理していたものが、直接重力を測り人工衛星の座標との差を管理すれば実用的な精度が出せるようになったってこと

    2018/03/26 リンク

    その他
    hammam
    hammam 山の高さも変わるんかい?

    2018/03/26 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 測量士いらなくなっちゃう?

    2018/03/26 リンク

    その他
    nymc
    nymc 決め方変える言うから、今回から多数決で決めます!とか、公募で決めます!とかかと思った。

    2018/03/26 リンク

    その他
    mashori
    mashori 「みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)」のフル活用かしら

    2018/03/26 リンク

    その他
    ystt
    ystt “具体的には、GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出します。”

    2018/03/26 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 えらいこっちゃ。人力とどちらが正確かという問題でなく、計測方法が変わってしまうわけだから結果への影響も相当大きいだろう

    2018/03/26 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks センチじゃなくてインチを使います、みたいなことかと思った

    2018/03/26 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke 水準点の標高を求める作業(確か国土地理院の職員がやっている)が変わるって話か。民間の測量はその水準点とかを起点に測量するので今回の話とは別。GNSSを使った測量のガイドラインはH29に出ている模様。

    2018/03/26 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 測量士の使う道具が変わるだけ。測量の仕事は無くならない/標高の定義は変わらない。測定方法が変わるだけ/当然,測定値も変わらない。誤差の範囲でばらつくだけ。

    2018/03/26 リンク

    その他
    kyokosohonne
    kyokosohonne え〜すごい

    2018/03/26 リンク

    その他
    sammyadd
    sammyadd まだそんな測量でやってたのか・・・

    2018/03/26 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 変わるのは決め方じゃなくて測り方というコメントを見ながら、標高の決め方に測り方も含まれていて、その重要な要素が変わるなら「決め方が変わる」と言ってもいいよねと思うなど

    2018/03/26 リンク

    その他
    yamamotoyamayama
    yamamotoyamayama なんかタイトルわろたwww

    2018/03/26 リンク

    その他
    about42
    about42 ここまで“ウェールズの山”無し。

    2018/03/26 リンク

    その他
    migurin
    migurin このタイトルは誤解させるなぁ。決め方じゃなくて、測り方が変わるんだと思うけど。あと6年もかかるのか一般に公開されるまで。

    2018/03/26 リンク

    その他
    choyu
    choyu 知人の測量士が、昔は測量は多少いい加減でも通用したけど、今は人工衛星があるから人力でやる以上は衛星にできないレベルの仕事をしないといけないと言っていた。新たな衛星の運用で、さらに仕事は厳しくなるのかな

    2018/03/26 リンク

    その他
    exadit
    exadit 知人の勤める測量の会社さんとか、今後どうしていくのかな…

    2018/03/26 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 国土地理院「具体的には、GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出します」

    2018/03/26 リンク

    その他
    smicho
    smicho >GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正

    2018/03/26 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 地図好きには気になる話だな。

    2018/03/26 リンク

    その他
    stack00
    stack00 測量したあとで変化したら意味無いよなー。

    2018/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    標高の決め方 変わります | NHKニュース

    土地の高さを示す標高の決め方について、国は、135年にわたって続けてきた手作業による水準測量から...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事