共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hammondb3
    hammondb3 たややん氏の解説を待ちたい。

    2025/02/02 リンク

    その他
    kitaido0
    kitaido0 バンドスコア事件の流れはあるね、それやったら商売成り立たんよはつぶされる。

    2025/02/01 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 今は棋譜の利用規定が細かく決まっていて、これは多分その前の話なんじゃなかったかな。

    2025/02/01 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 変に何ヶ月も権利を主張するからおかしくなるのであって、朝5時を1日の起点として、投了日の翌日から棋譜は自由に使えるとかに決めてくれればいいのに。

    2025/02/01 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 そんなん本の要約とかニュース解説とかもダメにならん?本に関しては著作権も本気で絡んでくるしなぁ

    2025/02/01 リンク

    その他
    natto21
    natto21 真面目にガイドライン守っているYoutuberは棋譜利用料としてかなりの金額を払っているそうで、タイトル戦は1局数千から数万円、チャンネルの累計は数百万以上になるとか。 https://youtu.be/ZReBr9MkL98?t=479

    2025/02/01 リンク

    その他
    munieru_jp
    munieru_jp この理論でいくと、公式の攻略本が販売されているゲームの攻略サイトとかもダメにならない?

    2025/02/01 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan これは放映権や放送権という性質のものの話じゃなかろうか?野球の実況配信とかも同じ似た感じだと思う。番組は興行主から放送する権利を金で買っているのに、放送を見て即時に再現して配信するのは利益侵害じゃろ

    2025/01/31 リンク

    その他
    tSU_RooT
    tSU_RooT アメリカの判例だが家庭用ビデオも映画会社のビジネスを脅かすとしてソニー(ベータマックス)とユニバーサルが訴訟になったがあのときは映画会社が負けたぞ。最高裁でも争ってほしい

    2025/01/31 リンク

    その他
    kyopeco
    kyopeco この問題、ずっと変だと言われてるけどどうなんでしょう。

    2025/01/31 リンク

    その他
    spark7
    spark7 合法であっても営業妨害で詰められるとそうなるのかね。『営業上の利益を侵害しているとして、不法行為にあたると結論付けた』 / 民事だし「違法」ではないやろ。どういうタイトルだ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 リアルタイムじゃなくてせめて対局後とかにしたら。他人の褌で自由競争云々ってのもなんか盗人猛々しいというかなんというか

    2025/01/31 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 例えば野球だと試合映像にはもちろん著作権があって勝手に使えないので、試合経過を文字や表で表示しながら中継してる人がいる。将棋の場合棋譜を画面に出さずに言葉だけで中継する感じになるのかな。

    2025/01/31 リンク

    その他
    pwkwk
    pwkwk なんだこの判決、頭イかれてんじゃないのか

    2025/01/31 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 棋譜の著作権の話って棋譜を作っているのは対局者なわけで彼らの存在が抜け落ちている。彼らに何らかの権利はあるはず/棋士側にも棋譜の著作権があったら藤井システム第一号局の棋譜はすごいことになるはず。

    2025/01/31 リンク

    その他
    hom_functor
    hom_functor ない権利の独占を前提にした勝手に言ってるだけのビジネスモデルとやらを法的に保護する価値が本当にあるのか疑問

    2025/01/31 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 囲碁将棋チャンネルの規約違反なんでねーの??!??!???

    2025/01/31 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en “ビジネスモデル”なんてのは結局のところ勝手な都合でしかないのだから、他者がそれに気を遣う事を強要されるのはおかしいでしょ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya 地裁判決には疑問を持っていたので知財高裁判決は妥当だと思う。棋譜には著作権が無いけど、棋譜の元になる棋戦は運営者やスポンサーがいて、お金を出していないYoutuberがフリーライドで利用するのはおかしいとのこと

    2025/01/31 リンク

    その他
    snow8-yuki
    snow8-yuki ディレイ入りじゃないと、か

    2025/01/31 リンク

    その他
    sockscat
    sockscat YouTuberも趣味じゃなくてビジネスでやってるなら、主催者に許諾とればいいんじゃね、って思うけど…

    2025/01/31 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 棋士にもユーチューバー側の人はいるだろうけど立場上なにも言えないよな

    2025/01/31 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku ちょっと弱くね?って感じするがそういうもんなんかね

    2025/01/31 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj あーあ。無料配信を再現無く許可すれば、閲覧者からお金を取ることで成立する、「プロ将棋」という競技が完全滅亡したのに。残念!

    2025/01/31 リンク

    その他
    ducktoon
    ducktoon 常識的に考えて主催者がダメと言ったらダメだろう

    2025/01/31 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO フジテレビ会見みたいに10分遅れで配信するしかないか

    2025/01/31 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy ん?んー???ピンとこない判決

    2025/01/31 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS んー、例えば有料放送ならまあ理解できるけど、無料で視聴可能なものに対してリアルタイムで棋譜を喋るのって、法律で縛れるのかぁ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    toyoshi
    toyoshi 著作権と考えると違和感あるけど、配信者は事実上ほぼ一対一の関係の取引を壊してるだけだからな。難しい

    2025/01/31 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 ビジネスモデルがあって将棋業界を脅かすから不法は無茶では?

    2025/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」、ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」

    【読売新聞】 将棋の指し手を記録する「棋譜」を再現した動画を即時配信していた男性ユーチューバーが...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事