エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
(1) 家元制度とシステム 江戸時代後半期の文化面での興味深い話題は、数多くの趣味領域で家元制が組織さ... (1) 家元制度とシステム 江戸時代後半期の文化面での興味深い話題は、数多くの趣味領域で家元制が組織されたことでした。茶道や華道のように室町時代から続いている伝統的な芸道の他にも、俳句や和算などで愛好者集団を統制する家元制(あるいは師匠を頂点とする門弟集団)が立ち上がりました。現代的な高等教育機関や公共文化施設のようなものが無かった時代ですから、それぞれの趣味を嗜む人たちは私的なサークルにその長(家元)を立てて、入門者から家元に至るピラミッド状の組織のもとで活動を進めました。 和算の場合は、全国各地に大小様々な家元の流派が乱立しましたが、江戸を拠点として最も大きな組織を誇ったのが関孝和(?-1708)を元祖と仰ぐ関流でした。1760年代頃から、関孝和から数えて4代目の弟子にあたる山路主住(1704-1772)という和算家が、関の没後に進展した成果も取り入れて関流の確立に貢献しました。彼のも