共有
  • 記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    splaut
    splaut 前のモデルの劣化の時と同様AI生成画像もそれ以外の画像もひっくるめて自動で品質が低いもん弾いて行けばいいんでないかな。偏りはAIの方針毎で。と言うか大量の画像使うなら生成物無いと無理くない?

    2023/07/27 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono 実は作れるモデルの特性とそのバランスが増えただけなのでは?歴史や市場、画像の採用等の洗礼を受けた多様で高精度な従来の路線と、傑作の後追い劣化品がボコボコ生えてジャンル化した後のような売れ筋量産特化と。

    2023/07/27 リンク

    その他
    ET777
    ET777 こわいンゴ

    2023/07/26 リンク

    その他
    mopx
    mopx AI狂牛病。

    2023/07/26 リンク

    その他
    mamemomi
    mamemomi AI生成の証明埋め込み頼りは、フェイク防止にリアル系画像には行われても、全ての画像には期待できず偏る。AI判定ツールも未だ非実用的。悪化の傾向が分かるなら、学習時にその傾向をフィルタする方が良さそう。

    2023/07/26 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「画像が乱れるアーティファクトが徐々に増幅され、品質や視覚的多様性のいずれにおいても悪化」「研究チームは、この状態を狂牛病になぞらえて「Model Autophagy Disorder」(モデル自食症)と呼んでいる」

    2023/07/26 リンク

    その他
    ikihaji_kun
    ikihaji_kun 今までもこれからも人力画像に依存したものなのに何故かそれに泥を塗ろうとする生成AI利用者が多いけど反抗期の子供みたい

    2023/07/26 リンク

    その他
    fnskun
    fnskun “良好な学習をしたい場合に考えられるのは、実画像データを多く使用すること、そして合成データは電子透かし技術などで選別して使用割合を少なくすることが挙げられる。”

    2023/07/26 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “AIが生成した画像(合成データ)を用いて別の生成モデルが学習し続けると、その精度にどのような影響がでるのかを検証した研究報告”

    2023/07/26 リンク

    その他
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 面白い

    2023/07/26 リンク

    その他
    doodle305
    doodle305 AIに生成させたものである証明を埋め込むことが、生成AI自体の品質向上のためにも重要だってことを結果で示して見せたのは、大事じゃないかな。勿論、消費者にとってもそう。

    2023/07/26 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 滑らかなはずの部分に特徴的なノイズが出るので、それが繰り返しの学習で増幅されていくのかな。ノイズを補正するツールもあるので、部分的な対処は可能かもしれない。しかし顔等が平均化されるのは仕方ないのでは。

    2023/07/26 リンク

    その他
    buriburiuntitti
    buriburiuntitti jpgをjpgで保存繰り返し続けた的な

    2023/07/26 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 AIの出力物を「アーティファクト」って呼ぶの面白いな。そらまあ人間が作ってるのには違いないけど。

    2023/07/26 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal そんなわかりやすいノイズが乗るなら、何のための敵対的学習だか。…って、生成した画像を何のチェックも入れずに使ったら、そうなるか。(ネットに転がってる絵なら、人の目を通ってるからそうはならんよね?)

    2023/07/26 リンク

    その他
    meishijia
    meishijia 勇次郎も『毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ―――血肉に変える度量こそが食には肝要だ』って言うてたしなAIとて避けては通れぬ道よ...

    2023/07/26 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning そりゃ当然では?って思うけど。コピー繰り返してノイズが増幅されていくかのよう。

    2023/07/26 リンク

    その他
    sutego386
    sutego386 いわゆるAI痣である

    2023/07/26 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles 「視覴」のように、テキスト生成AIでしか使われない単語があることがすでに指摘されてる。この記事の顔に現れる謎の模様と同じだよね。

    2023/07/26 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 そらそう、なんだが、もしこれが向上するようなら、それはシンギュラリティの第一段階と言えそう。しかし、そんな事はまだまだまだまだ起きないだろう。

    2023/07/26 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui まぁでも、将棋AIみたく解決するっしょ。

    2023/07/26 リンク

    その他
    rogertroutman
    rogertroutman テキストでも十分起こりうる話ですよね。Web文献を漁るタイプのAIにはAIが濫造したブログを摂取しないように自己判別などの対策をとる必要がありそう。

    2023/07/26 リンク

    その他
    takayaman
    takayaman GANとDiffusionモデル、人手による選別が入るかで、繰り返すと傾向が変わる。波打つアーティファクトが出るか、ぼやけるか、多様性が減るか。

    2023/07/26 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun モデルの写真から学習してるせいか、元々美形が多すぎる気がする。ウンガロみたいな離れた目とか、なすびみたいな輪郭とか、杜王町の住民くらいのバリエーションを見たい

    2023/07/26 リンク

    その他
    Seamless
    Seamless 頬に波状のアザが出現する悪化。高品質のAI生成画像や人力の絵を混ぜても劣化を遅らせるに過ぎない。AI生成画像に電子透かしを入れ判別し人力の絵をより多く採用するのが解決策。

    2023/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    画像生成AIに“AIが作った画像”を学習させ続けると? “品質や多様性が悪化” 「モデル自食症」に

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事