共有
  • 記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fake-jizo
    fake-jizo そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 Tags: via Pocket

    2017/11/21 リンク

    その他
    rufutani
    rufutani []

    2016/09/25 リンク

    その他
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano Avidはプロ向けとして定評があるが、映像フォーマットを全てAvid用に書き出さなければならない。Premiereは、どんなフォーマットでも読み込めてしまいレンダリングなしで再生できてしまう「やんちゃなソフト」

    2016/09/08 リンク

    その他
    Journey
    Journey 『iPhoneはたぶん4Kで、ALEXIAは2.8Kで撮っている』

    2016/09/06 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 「映像の1カット目は庵野さんがiPhoneで撮影したものだし、iPhoneはたぶん4Kで、ALEXIAは2.8Kで撮っているし、わざと違うカメラでバラバラの画調でストーリーが進行していくようにというのが庵野さんの希望」

    2016/09/06 リンク

    その他
    shidho
    shidho そういう「撮ってる側の目線」が見える映画だったから、清掃工場の煙突をゴジラに見立てて撮ったというあの見上げ映像を誰(という設定の人)が撮ったのかわからなくて困ったりした。

    2016/09/06 リンク

    その他
    Bi-213
    Bi-213 該当カットを「iPhone 6で撮影」ってやれば良い広告になりそう

    2016/09/06 リンク

    その他
    kjx130
    kjx130 Mac Pro+iMac+iMac+Mac mini……Mac mini !? 「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」 - ITmedia ニュース

    2016/09/06 リンク

    その他
    colic_ppp
    colic_ppp 作品のテーマと創作のシステムが結びつくのは本当に幸せなこと。

    2016/09/06 リンク

    その他
    aois
    aois 庵野さん安定の電柱愛だ

    2016/09/06 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “『ここに電柱の絵を加えたいんだよね、そのへんでちょっと撮ってきてよ』というようなやり取りが庵野さんと助手の子の間で発生するようなことがしょっちゅうあった。”

    2016/09/06 リンク

    その他
    yasu-log
    yasu-log Adobe MAX Japanの基調講演では、さらに音声Rushのフローやクラウドでのデータ同期を採用した意図なども紹介されていた(図板だけではわからない面白い説明も)。シンゴジラに興味ある人はMAXに参加しておけばよかったのに

    2016/09/06 リンク

    その他
    k2oka2010
    k2oka2010 大ヒットでよかった

    2016/09/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「政府側の撮影ではドカンとした安定したカメラアングルを用いたのに対し、巨災対が映るシーンでは、あえて“変なカメラワーク”を意識したという。」

    2016/09/06 リンク

    その他
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai “『ここに電柱の絵を加えたいんだよね、そのへんでちょっと撮ってきてよ』”

    2016/09/06 リンク

    その他
    uturi
    uturi “『昼のニュースでも時刻のスーパーは出るよね?』という確認が庵野さんからあり、13時何分かの時間でスーパーを入れた。” 全部描ける分野の人が来るとこうなるのか。ヒットして良かったなぁ。

    2016/09/06 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 電柱エピソード最高やな。名監督には語り継がれる伝説があるもんだけど庵野はそういうのに困らんな。

    2016/09/06 リンク

    その他
    khei-fuji
    khei-fuji Mac Proはこういうところで使われてるのか

    2016/09/06 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 「メインで使用するMac Pro1台、Appleから機材提供を受けたiMac2台、佐藤さんの私物であるMac mini1台の計4台でPremiereを同時に立ち上げ」 そんなんでできちゃうんだ?しかも、iPhoneでの動画がそのまま使われてる?!

    2016/09/06 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "そして総監督である庵野秀明さんのiPhoneが常に同時に回る" なるほど

    2016/09/06 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki テクノロジーを前面に推してるな

    2016/09/06 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 「撮影元データ量はゆうに100TB超え」デジタルだから流出とかコピーの問題はあるだろうけど、残して欲しいよな。

    2016/09/06 リンク

    その他
    samepa
    samepa ざくざく出てくる良い話。

    2016/09/06 リンク

    その他
    HRD-u1
    HRD-u1 “ adRequest({'position':'COIDP3','path':'root/cds/id/ITmedia/' + masterChannel()});Myページ”

    2016/09/06 リンク

    その他
    c_lindenbaum
    c_lindenbaum 全ての電柱シーンを確認するためだけにもう一度観に行きたい

    2016/09/06 リンク

    その他
    marsrepublic
    marsrepublic 超面白い。あの画質バラバラ感、あのときの感触がすごく出てたし、あと電柱も最高です。

    2016/09/06 リンク

    その他
    zorio
    zorio 面白い話がいっぱい出てくるな。

    2016/09/06 リンク

    その他
    pitti2210
    pitti2210 どれだけ電柱が好きなんだw

    2016/09/05 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara 相変わらずの電柱マニアである

    2016/09/05 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok あのリアリティは、そーゆーことだったのか!と納得。未来のカムコーダーは何処へ向かうのかな

    2016/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」

    そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事