共有
  • 記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chlono
    chlono 敬意の指標で100万円ですか。映画として金になると思ったから選んだ作品じゃないの?それでこの金額が指標ねえ。小馬鹿にしてるとしか思えない。

    2013/04/18 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《「リスクを考えればそれなりに妥当な金額」とする映画評論家の品田雄吉氏》、こういうヒトはいち早く滅びるべきだとおもー。映画の不出来はベストセラー原作のせいだとし得るほど映画を信じていないのだから。

    2013/04/18 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 品田氏の論には違和感を覚える。原作者が負う「映像化によるリスク(いわゆる原作レイプ)」に対する気持ちが微塵も感じられない。/原作利用料にも歩合を取り入れればいいのに。

    2013/04/17 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 一時金+出来高契約にすりゃいいだけ。

    2013/04/17 リンク

    その他
    hankatsuu
    hankatsuu 歩合orMG+歩合なら結果的に原作料は大幅ダウン/原作者のリスクを避けるための固定額/実際には放送やDVDは歩合で配分/また映画シリーズ化で原作料自体UP/民民の定着した仕組みを外野が批判しても意味はない

    2013/04/17 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 映画がコケるのは原作者のせいじゃないのに、リスクを原作者に負わせるとは。売れたら売れたで、自分の懐だけ潤す気か。 #映画 #漫画

    2013/04/17 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth 「失敗した時のリスクがあるから(ふるゑごゑ」なんて言っている人がいるけど、印税と同じく歩合制にすれば解決するのでは? この問題が もっと大きくなって、鳥山明先生や冨樫義博先生が映画化を断わって欲しい。

    2013/04/17 リンク

    その他
    furan
    furan この件の問題点1.他人の作品で博打をするのが当然と思っている映画業界 2.そもそも博打にならざるをえないしょぼいマーケティング能力 3.悪習を引きずりコミュ障な出版社 4.MG契約等があるのに採用しない業態

    2013/04/17 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 他人のもので博打すんなよ。

    2013/04/17 リンク

    その他
    yubnyu
    yubnyu いや、リスクを減らすために既に人気のある原作を映画化してるんでしょう?もちろん双方が納得した上での契約なら問題ないと思うけど、外から見てる限り映画業界はそこらへんが無茶苦茶ぽいんだよねぇ。

    2013/04/17 リンク

    その他
    zorio
    zorio 交渉しなくても良きに計らってもらえるというのは甘い考えで、実際は良いようにカモにされるってことだろ。

    2013/04/17 リンク

    その他
    pbnc
    pbnc あっ品田雄吉だ、俺の人生に何の影響も与えていない。

    2013/04/17 リンク

    その他
    botp
    botp じゃあ原作使わずに自分らでシナリオ書いたらいいんじゃないの?なんでそれをしないでばくちだ云々言って原作使用料を減らす必要があるわけ?

    2013/04/17 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 安過ぎるのは同意だけど、じゃあなんでその額で契約したの?なんで売れてから言い出したの?/買う側が安く済ませるのなんて当たり前で、売る側も素人じゃ無いんだから適正額まで釣り上げなきゃいかんだろ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    nkawai
    nkawai 品田理論は、博打のために原作者はタダ同然で原作を差し出すのが当然と言うもの。当たったらその分報酬が上乗せで出るのが当たり前の考え。少なくとも1%は、原作者に還元するだろ?

    2013/04/16 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 映画の原作料を大幅に増やすための、画期的な方法。 → http://j.mp/15i5evm (原作の使用料をゼロにして、かわりに、原作のタイトル料を大幅にアップする。払わなければタイトル使用拒否。それと歩合制の併用。)

    2013/04/16 リンク

    その他
    hidea
    hidea なんでその制作費の中に原作使用料が入っていないのかが疑問。

    2013/04/16 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ”リスクを考えればそれなりに妥当”という意見がどうにも理解できないんだけど。んじゃあ、巨額の制作費をかける際のリスクはどう考えてるのって話になるよね。制作費と原作使用料の比がおかしいって話じゃない?

    2013/04/16 リンク

    その他
    jun_okuno
    jun_okuno 映画がコケて原作の価値まで貶められた場合は踏んだり蹴ったりじゃないか。ばくちなら当たったときは気前よく還元すべきだ。常にローリターンだと、ただのカモだろう。

    2013/04/16 リンク

    その他
    caprin
    caprin 歩合制で成功報酬をあげろよ。成功のシェアはしないのに、リスクのシェアだけはしっかり取るとか、日本の出版業界及び映画業界の著作権への適用がおかしいだけの話。

    2013/04/16 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 何億儲けようとも100万しか支払わない。そんな取り決めが妥当だと判断するような業界とは関わらないほうがいいんじゃないですかね。

    2013/04/16 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 日本映画界隈のダメさを表す指標として読んだ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    inulab
    inulab 上限1千万で何が敬意だ

    2013/04/16 リンク

    その他
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 歩合制がいいね。

    2013/04/16 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 原作者自身か代理人が直接交渉し「作品の当たり具合に応じて歩合で報酬を支払う契約を結ぶようにする」に尽きる。

    2013/04/16 リンク

    その他
    uturi
    uturi 勝ってもリターンが増えない博打に勝手に参加させられたことが問題なんでしょ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 四宮さんからは、もっと突っ込んだ意見が聞きたいところ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >日本文芸家協会の著作物使用料規定では映画化の使用料を『1千万円を上限』としており、だいたいこの線に沿っている。ただし下限はまちまち

    2013/04/16 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 原作の知名度は百万ですまないと思うけど。

    2013/04/16 リンク

    その他
    mas4bookmark
    mas4bookmark ビジネスって自分の都合の押し付け合いなところはあるんで、一概にダメとは言えないが、力関係が違いすぎることと、作者の知らない所で話が進む、というフェアじゃない点が問題になったわけで。

    2013/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事