共有
  • 記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cometheknee
    cometheknee どんな境遇の子であっても平等に教育は施されるべき、でもそれは皆同じになってもらうためではないよねえ

    2016/02/17 リンク

    その他
    cybo
    cybo そこで「生きる力」ですよ. // というのは冗談だけど, 公教育において何かを変えるなら, その変化を計れるように定量化しないと駄目だと思う. 定量化できないならやめるべき.

    2016/02/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew 日本の場合もっと問題ありと思われるのはむしろ高等教育(大学・大学院)の方。

    2016/02/17 リンク

    その他
    sundansuw
    sundansuw そもそもジョブズをマスゴミが異常に持ち上げてるのは日本の支配者であるユダヤ人だからなのにw

    2016/02/17 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」: 首相官邸で記者団の質問に答える乙武洋匡氏=2015年12月17日午前、東京・永田町  撮影日: | 時事通信社…

    2016/02/17 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo さいきんはびじねすぱーそんとかいうんじゃなかったっけ?PCがらみで。。。。。。

    2016/02/17 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal ジョブズのような人間って、ジョブズのどこを切り取ったのか分からんけど。集団行動とクリエイティビティは別軸じゃないかな。

    2016/02/17 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 その通りだと思う。確率的にいわゆるサラリーマンになる卒業生の方が多いから。なのに”教授”はサラリーマン経験者が少ないという矛盾。

    2016/02/17 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron サラリーマンというか役人養成所だと思う。東大自体が役人養成学校で、日本の教育は極論、その東大に入るためのところだから。だからサラリーマンも役人化する。無能な働き者ばかり。

    2016/02/17 リンク

    その他
    makou
    makou 生徒への前へならえと、教育機関側も横へならえしちゃってるなのがな。

    2016/02/17 リンク

    その他
    son_toku
    son_toku 日本の、という枕詞は不要だろう。学校とは、サラリーマンとは、元々そういうもの。

    2016/02/17 リンク

    その他
    wstd_d
    wstd_d 豊富な語彙、ケレン味のある修辞、反駁の余地を許さない確かな根拠に基づいた知識。ほんま乙武さんはツイッター界を縦横無尽に駆け回る巨人やでぇ(棒)

    2016/02/17 リンク

    その他
    ustam
    ustam 何こいつ今さらこんなことドヤ顔で言ってんの? しかも日本の学校はサラリーマン養成所としても不十分の出来損ないだっつーの。養成所を語るなら、もっと島耕作レベルを量産しろよ。

    2016/02/17 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen サラリーマンって言っても色々ある気がするんだけどそんなに画一的なものなのかなあ

    2016/02/17 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 お仕着せ型教育ならまだマシ。「暗黙のお約束事がわからないから、教師が伝えたい/まわりの生徒がしている/自分のすべき/ことがわからない。暗黙故、周りからは理解されず悩む。」状態をサラリーマン不向きとすり替え

    2016/02/17 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ……。

    2016/02/17 リンク

    その他
    itamae
    itamae 学校(教育)はすべからく「将来の納税者を最大化して育てるシステム」だと思うんで、アメリカは起業志向だし、日本はサラリーマン志向なんだろう。当然政治と連動している為、教育だけ変えても意味ないと思うけど

    2016/02/16 リンク

    その他
    ppiqmgw40485
    ppiqmgw40485 アンチ乙武わいてるけど俺は同意

    2016/02/16 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh どこまでの学校?小学校、中学くらいまではそりゃ集団行動を強いる教育に問題があるとは極端には思わないし、高校、大学での選択肢が!というのであればその案を語らないと。コメンテータのまま政治家になるつもり?

    2016/02/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki アレな人たちに担がれるのに慣れちゃうといろいろわからなくなっちゃうんだろうな。バランス感覚保つのは難しい。

    2016/02/16 リンク

    その他
    cia62872
    cia62872 そりゃあ世間の大半は弱者を最大限に使った圧倒的強者として好き放題に教師やったりキャスターやったりできるわけじゃないからね。どれも半端で辞めても誰からも咎められないんだもん。良い身分だよね。

    2016/02/16 リンク

    その他
    decnonet
    decnonet 乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」 @HuffPostJapanさんから

    2016/02/16 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin サラリーマンの語源を考えればローマ軍団兵養成所ってことか。

    2016/02/16 リンク

    その他
    zakki_51
    zakki_51 日本のネジやバネが無ければ、人工衛星もiPhoneも無いんだぜ。社会の歯車は大事だよ。その意義が伝わらない教育ならたかが知れてる。

    2016/02/16 リンク

    その他
    catbears
    catbears 組体操で一番労力を必要とされて全ての能力を要求される役をしているのは誰なのか学んでみよう。まわりが全員てっぺんにのぼる才能ばかりがあつまったら、下の人に支える喜びを感じてもらえなければどうなるのか。

    2016/02/16 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk まず乙武氏はサラリーマン経験がないんじゃないか。あと日本は多くの研究者や技術者の輩出に成功してるわけでそれは公教育の成果だよ。彼らが「前へ倣え」的なメンタルしか持ってないというのも違うと思うが。

    2016/02/16 リンク

    その他
    shenlong
    shenlong 勉強方法なんかは明らかに官僚養成システムだとおもうけど、ほとんどの人は官僚にはならないという

    2016/02/16 リンク

    その他
    adramine
    adramine こういう燃料投下しないと忘れ去られてしまう病で、そのうち民主とかが担ぎ出すんでしょ。で、当選すればしたで委員会や議場の改造費がかさむと。

    2016/02/16 リンク

    その他
    nanashi_no_moheji
    nanashi_no_moheji 要領が悪いけど、先生や学校制度に従順な子どもは褒められたりもするけど、(とある)サラリーマンに求められる従順は会社のために文句言わずに要領良く仕事する事だから、求められる事が乖離して大変なんだよね…。

    2016/02/16 リンク

    その他
    tonton-jiji
    tonton-jiji 日本の場合、労働者を養成するまでは良いが、滅私奉公とか根性論もセットで付いてくるのが問題。だからブラック企業や過労死が無くならない。

    2016/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」

    「五体不満足」で知られる作家の乙武洋匡さん(39)が2月16日、Twitterに日の学校制度について「言わ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事