共有
  • 記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    hobiwo
    オーナー hobiwo 書きました。

    2017/07/20 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    大部分のブコメにあきれている(なぜ学研を推さない

    その他
    for-g
    読み比べしてみたいです。

    その他
    deztecjp
    すごく高価なものというイメージがあって、図書館で借りて読むことしかなかったが、高々2万円だったのか。まあでも自分が買うなら集英社の文庫版(6000円)かな。

    その他
    arinaikeike
    arinaikeike 小学館派

    2017/07/21 リンク

    その他
    y0a6t5er
    小学館の日本の歴史でけっこう歴史の知識を取り入れた。石ノ森章太郎の日本の歴史も比較してもいいと思う

    その他
    testedquality
    集英社版は表紙がすべて自社の有名漫画家つかってるんでしたっけ(記事の本はナルトの人

    その他
    beed
    あと5年くらいしたら購入を検討したい

    その他
    vlxst1224
    当たり前のように世に溢れてるから忘れそうになるけど、本来まんが描くのって労力も技量も相当必要だし属人性の塊でもある。それが教材と言う分野にこれだけ浸透してるのはこの国の素晴らしい所だなあと思う

    その他
    web-ken
    日本史と世界史の漫画集めたくなってきた

    その他
    lacucaracha
    ちゃんと教科書検定とおして授業で使えば良いのにね

    その他
    rocca107
    うちにもどれかがあった…最初のかな… 隣のおうち?の子がおとうさんがつってきたフグの毒に当たって信者っておうちごと燃やされてたの忘れられない…

    その他
    sato0427
    色々あるんだな。うちの子の場合、まず興味を引かなきゃ読んでくれないから角川版が良さそう。/関係ないけどあさりよしとおのまんがサイエンスは名著なのでリメイクしてくれないかなあ?

    その他
    fankygoofy
    大人になってからも、もっと歴史を勉強しておけば、もっと楽しめたなと思うことがたまにある。大人にとっても良いと思います。

    その他
    kanonote
    懐かしいなあ!小学館のは昔読んだままでした。 集英社のいいですね!子どもがいたら買ってやりたい♪ヽ(´▽`)/

    その他
    j_naito
    俺は小学館だった

    その他
    otoan52
    小学館版の絵で、ヒサクニヒコさんのエッセイが載ってるバージョンがあって好きだったのだけど、あれはどこ版だったのかな…

    その他
    nozno
    時間があれば読破したいですね。

    その他
    masarin-m
    小学館いいよ。昔読んだ。素朴でいい。確かに大学入試レベルの記述があるんだよね。

    その他
    sawaglico
    石ノ森章太郎版ではないのか!/小学館版がいかにもで「こうでなくちゃ」という気持ちになるけど、いまの子どもに親しんでもらうという本来の目的に沿ってるのは角川なんだろな。

    その他
    frivolousman
    小学館は情報が多い感じで好感だが、絵柄が古い(でもおっさんから見ると抽象的でよい)。他のは絵柄が新しいので子供受けしそうだけど情報が少ない感じ。

    その他
    sorakazetan
    こんなに差があるんですな。

    その他
    sase
    良いまとめ。コメ欄もよい

    その他
    htnmiki
    結婚して子供ができたら買ってやろうと思っていた時期もありました

    その他
    shunt_i
    角川面白そうなので図書館に予約入れた

    その他
    delphinus35
    うちは「世界の歴史」派だった。一月一冊ずつ与えられて貪るように読んだ。懐かしいな

    その他
    hyperlexia539
    この比較いいね!絵的には角川が好きかな〜

    その他
    zubora_mom
    うちは角川。絵がね、

    その他
    hitoyasu
    日本の歴史。

    その他
    futokoro3
    表紙だけ有名漫画家やアニメーターで本文は他の漫画家さんに描かせてるのがなあ。大人には詐欺に思える。

    その他
    homarara
    昔の『マンガ○○の歴史』はやたらと手塚治虫監修ばっかだった記憶がある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画「日本の歴史」を徹底比較!小学館、集英社、角川の3社から選ぶ - ホビヲログ

    自分の子供には歴史好きになって欲しい。ぼくもそう願う親の一人だ。 ただ、学校の教科書だけで子供が歴...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む