共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    moodyzfcd
    “陸養”プロジェクト2019(海と日本2019)事業費総額 助成金額 39,980,000 39,980,000 https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2020/05/what_projects_grant_recipients_73.pdf

    その他
    segawashin
    元記事が消えてた。内容がばかげているうえ報じる側も腰が座っていないとは、子供とヒラメがいい迷惑だ。なお日本財団系のバックアップらしいがいかにもと言った感じだ。 https://news.line.me/issue/oa-sutnews/1e8c8tpcne1v

    その他
    lifeisadog
    残酷なのはわかるけど正解のない授業はいいと思うよ。危ないとか、汚いとか、残酷とか、現実を漂白しすぎなのではとおもう。関係ないけど「海に逃す」と「海に捨てる」は表裏一体だよね

    その他
    toaruR
    なんで、お互いを尊重し合わずに、全員が一つの結論に従う仕組みなのか(´-`)経済動物とペットの境目は多数決で決めなくてもいいだろうに

    その他
    osakana110
    "この瞬間から、みんなにはヒラメのお父さん・お母さんになってもらいます"最後に子供を食べるシナリオだとすればサイコパスすぎない? 養殖をしてもらいますじゃあかんのか?

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 精神的ダメージを与えることを「心を鍛える」と考えるようなスパルタ主義が先に来て本末転倒になるの、いかにも本邦らしい

    2021/07/29 リンク

    その他
    Helfard
    良い体験だとは思うが、寿命で死ぬまで面倒を見続けるという意見は無かったのだろうか。

    その他
    ackey1973
    初期のサザエさん原作にワカメが「わーい、今日鳥なべだ!」とはしゃいでたら「ニワトリ絞めたんだ」といわれて沈み込むというブラックな4コマがある。多分、ペット気分でかわいがってたんだろうな、と思っている。

    その他
    fai_fx
    野菜は名前をつけて育てても食べれる自信あるけど、動物は微妙…

    その他
    imakita_corp
    かわいい名前をつけさせたら別の意味が加わるのに何故に。子供の頃に川ですくってきたシラスウナギを育てたがある程度の愛着もあるものの「もう食べてもええ?」、親「もう少し太らせてから」の毎日だったわw

    その他
    hokesty
    何がしたいんやろなぁ…

    その他
    alivekanade
    alivekanade 私これ子供の頃から平気な人間なんだよなぁ。子供の頃から自分で家畜育てて畑を作って生活したいって夢がある。でも悲しいって言える子になりたかったな。

    2021/07/28 リンク

    その他
    bayashi_net
    bayashi_net 何匹かいるなら逃したい子の意見も尊重して逃して食べない選択肢与えてあげないと、組織の辛さを学ぶ会になっちゃってんじゃないか

    2021/07/28 リンク

    その他
    straychef
    魚でこれなら鶏豚牛だとどうなるかな 逆に植物なら実ったよと積極的に食べるんじゃないのかな

    その他
    torajan
    親戚が養鶏してる。愛玩用にチャボと烏骨鶏もいるが、名前もつけ、広いケージで良いもの食べて可愛がっている。当たり前だが愛玩用の方は「こんな可愛い子食べられるわけないよ~」と。食用と愛玩用は違う!

    その他
    take1117
    大学生の時、名前をつけたマウスを解剖した。命を無駄にしないように必要以上にバラバラにした

    その他
    mou_k_kou
    mou_k_kou 母が名前付けて可愛がってたニワトリが引っ越す都合で目の前で絞められて以降、鶏肉を食べられなくなった。料理などで間違って口に入ると鶏肉だけ戻すほど。食育は大事だけど名前をつけた時点で愛玩生物なんよ

    2021/07/28 リンク

    その他
    lli
    どの辺りに逃すか教えてくれるかな?おじさんもヒラメ好きなんだよ(ゲス顔

    その他
    iasna
    いただきますが大事な言葉になってよかった(タグのダライアスでワロタwww

    その他
    stp7
    食育は大事なんだけど、なんで名前つけさせるかな。

    その他
    nobububu
    名前つけさせるなや

    その他
    NEXTAltair
    またバカなことやってる。食うこと前提なら感情移入するよなことはやめろと何度言えばわかるんだ

    その他
    surumesan
    名前つけたペットが目の前で捌かれる授業なら、中高ぐらいでやったほうがよいのでは…。

    その他
    renos
    これが正解かどうかわからん…

    その他
    ftq
    これが「いただきます」ってこと。良い授業だと思う。今後、彼らは食材を捨てることはできないだろう。

    その他
    b1sh0p
    b1sh0p 名前つけて世話したらもうペットでしょ。どこの世界にペットを食べる馬鹿がいるのよ

    2021/07/28 リンク

    その他
    ardarim
    銀の匙案件だ

    その他
    theatrical
    theatrical 人間って同種かどうかより、同一の群れかどうかを判断基準にすると思うので、自分の群れの仲間を殺して食べるって言うのは妥当なのかよくわからない。

    2021/07/28 リンク

    その他
    danhox
    良いのか悪いのかわからないが、心に深く残りそう

    その他
    pribetch
    記念パピコ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    名前を付けて育てたヒラメを食べられる?海に逃がしたい…小学生が命の授業で260日後に下した決断

    浜松市の小学校では、2020年10月から小学生がヒラメの稚魚を大切に育ててきた。そして約8カ月後、育てた...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む