共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    gaou2
    オーナー gaou2 まあ、モラトリアムやったで?

    2016/03/26 リンク

    その他
    qw135246
    素朴な疑問なんだけど…、社会科の教師になるのでは駄目なんだろうか…。安易な認識で恐縮なんだけど…、教師は公務員で収入も雇用も安定していそうなんだけどな…( ´・з・)

    その他
    ta1000islands
    こういう人は史学科とかよりもっと学際的な学部で学ばれるのがおすすめ。一個の特定の分野をやろうとすると保たない人はおります。広く浅くのほうが向いてるとは思う。

    その他
    hhasegawa
    「日本は韓国を植民地支配なんてしてないけど」なる記事(http://bit.ly/2srnMKU)と併読されているようで、複数史料を組み合わせて人物像をあぶり出す正統な歴史学的手続が行われていた。

    その他
    tomag
    「文字数ギリギリで小難しい事を言った人が勝ち」って言う競技の会場はこちらでよろしいですか?

    その他
    hietaro
    hietaro 「そういう人は…「そんなの現実的ではないせめて時代ごとに決めないと…ちょっと調べたうえ検証してくる!」とか言うや否や大学に戻ったりしがちです。それってつまんなくない?」 こっちの方がよっぽど面白そう

    2017/06/21 リンク

    その他
    takano-y
    歴史そのものが好きではなく、歴史のトリビアをだしにして他人とコミュニケーションをとるのが好きだったのでは?

    その他
    saavedra
    saavedra 「歴史を知ることを楽しむ」なら史料を詳しく検証したくなるし、それが学問として史学をやるということだと思うのだけれど、違うのだろうか。

    2017/06/21 リンク

    その他
    masa-66
    「学ぶこと」に興味がないんだからそりゃ大学なんて行っちゃダメだよ ある意味「歴史好き」ですらないように見える

    その他
    fukaplanet8
    どこまで読んでも個人の感想じゃん(`・ω・´)

    その他
    kamayan1980
    歴史建築好きの敏腕Pは、取引先企業の創立時の理念や歴史から遡って「御社が社会に果たすべき役目」的な提案をするので、創立者や重役にすげー気に入られて、その会社のでかい企画ほぼ全部に顔出してた。

    その他
    ken530000
    世の中には賢い(と自分で確信している)人がたくさんいるんだなと新規ブコメ群みて思いました(小並感)

    その他
    chimrin
    “「そんなの現実的ではない(中略)ちょっと調べたうえ検証してくる!」とか言うや否や大学に戻ったり” いや、そういう人も歴史好きっていうんじゃ? 酒飲んでゆるく議論する歴史好きも否定しないけど。

    その他
    locust0138
    生物好きで理学部や農学部に進んでそのまま教授になった人間を多数知っているぞ(鼻糞ホジホジ)/大学で学問をするだけの能力がなかったという簡単なお話

    その他
    steel_eel
    大学では生物は化学に、化学は物理に、物理は数学に、数学は哲学になるので、前者の方が好きで後者はそうでもない人は前者が好きだからと言ってその学科に進学するのはやめよう!みたいな話かと思ったら違ったw

    その他
    primavera-rose1108
    思わず見に来ちゃいました。確かに大学で歴史を学ぶのには向いてなかったかもしれませんよね。ただ「歴史好き」という表現に誤解を招く要素がありありかと。。。て、私も人のことは言えませんけど。汗

    その他
    zaikabou
    zaikabou あ、これ、1年前なのか……/さすが、こういうことをおっしゃる方は言うことが違う http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cobalog.com/entry/nikkanheigou

    2017/06/21 リンク

    その他
    Louis
    「ここで言う歴史好きとは、歴史を知ることを楽しむ人のことです。ぼくもそうなんですが、例えば特定の人物が好きだとか戦国時代が好きだとかいう人たちです」史学科ではなく個別の国で学ぶべきという話かと思ったら

    その他
    kangiren
    陰謀論・トンデモ論・偽歴史・歴史修正主義にはまる典型じゃん。

    その他
    houyhnhm
    勉強しに行くというよりは研究の為の準備しに行くというものなので。

    その他
    y-mat2006
    今更、去年のエントリが何で浮上するん?/語るに落ちる件か→http://www.cobalog.com/entry/nikkanheigou

    その他
    glassroad
    glassroad 学問というのはバカには向いてないのですよ。

    2017/06/20 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    “いや、ぼくの認識が甘かっただけなんですけども。”

    その他
    atoh
    記事を読んだところ、正確にいうと“大河ドラマ好き程度で歴史研究しに大学・学部をいくのはやめよう”あたり。学科的に就職でつぶしが効かないというのはそうかもしれん。

    その他
    sakidatsumono
    ただの歴史与太話好き

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive "「そんなの現実的ではない(中略)そんなのを決めることには意味はないがちょっと調べたうえ検証してくる!」とか言うや否や大学に戻ったりしがちです。それってつまんなくない?" めっちゃ楽しそうじゃん

    2017/06/20 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 他のエントリを見るに、この人、そもそも大学に行ったこと自体が…という趣。知的ぶりたいのであって事実は何かとかそういうのに興味のない人ぽい。中退して正解だったのでは。

    2017/06/20 リンク

    その他
    azu_mir
    azu_mir この人、他のブログ記事を読んでないからわかんないけど、中退したって書いてるし、そもそも大学であんまり歴史学を勉強しなかったんだろうな...。歴史学の中にも色んなのがあるんだよ...。

    2017/06/20 リンク

    その他
    sink_kanpf
    まあ、趣味と仕事が同じというのは向く人と向かない人がいるんで、人それぞれかな。てか、ネットの歴史ジャンルでは素人がプロに「勉強しろ」とウエメセで噛み付く事はよく見られる風景。

    その他
    satosuke-428125
    正直どうかな。好きと現実のギャップは、よくあることだけど、それを超えてこその好きならば、ある程度の熱意や耐性も必要。

    その他
    sirocco
    歴史好きであることと歴史を研究することは違うという話。どんな分野にもあてはまりそうな話です。話としては歴史好きの方が面白いからブロガーには向いているかと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歴史好きは大学で歴史を学ばないほうがいい - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 ぼくは、大学に行きました。文学部史学科です。そして、4年行って中退しました...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む