新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
平安時代の異民族襲来 日本の歴史上、本土にまで外国勢力が侵入を果たした例は少ない。直近での最大の事... 平安時代の異民族襲来 日本の歴史上、本土にまで外国勢力が侵入を果たした例は少ない。直近での最大の事例は言うまでもなく太平洋戦争(第二次世界大戦)になるだろう。しかしそれより前となるとどうだろうか。なんと鎌倉時代の元寇(1274年、1281年)まで遡ることになる。 では、元寇より前はどうだろうか。本日ご紹介する「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」は平安時代(1019年)に起きた、最大の対外危機を描いた一冊である。平安時代にも日本は、異民族による本土襲撃を受けていたのである。 筆者の関幸彦(せきゆきひこ)は1952年生まれの歴史学者。現在は日本大学文理学部の教授職にある人物。 この本で得られること 平安時代最大の対外危機「刀伊の入寇」の全貌がわかる 古代、王朝期、そして武士の台頭へとつながる日本の軍制史がわかる 内容はこんな感じ 1019年、対馬、壱岐、そして北九州の沿岸地域を突如、異民族の集団