注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
抗レトロウイルス薬「ツルバダ」。米ワシントンで(2014年5月15日撮影)。(c)AFP/KERRY SHERIDAN 【7月2... 抗レトロウイルス薬「ツルバダ」。米ワシントンで(2014年5月15日撮影)。(c)AFP/KERRY SHERIDAN 【7月28日 AFP】1990年代には、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染予防の「ABC」として、「禁欲、貞操、コンドームの使用」(Abstain, Be faithful, Condomise)が奨励された。だが、25日に仏パリ(Paris)で開かれた国際エイズ学会(International AIDS Society、IAS)の会議で科学者らは、人々が安全なセックスをしたいだけできる新たな予防法を報告した。 昔の「ABC」とは全く違う現代の予防法とは、膣リング、包皮切除、抗レトロウイルス療法(ART)などだという。 1980年初頭以降、7600万人以上がHIVウイルスに感染し、3500万人が死亡したが、35年にわたる研究ではいまだ治療法もワクチンも発見されていない。
2017/07/30 リンク