共有
  • 記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hobbling
    意味不明だったが、懐古趣味の保守派が古いものだけを読めと言ってたのか、アホくさ

    その他
    myogab
    個人的には、お好きなように…としか。米保守のアレルギー反応の過敏症には日本の近未来感があるが…。

    その他
    kaos2009
    [近年の文学界における多様性を重視する流れを快く思わない保守的な人々の怒りを買うことになった。

    その他
    okemos
    俺は最近、ほんとに本が読めてないので何とも言えないが、しかし本を書こうと言う人が最近出た本をろくに読んでいないとかあるの?どうもあるようだけど、よく分かんないな。

    その他
    nagaichi
    最近出た本を全く読まずに作家がやれるのか、逆にすごいな。(ポリコレ嫌いや多様性嫌いをこじらせると、最近出た本を読もうという呼びかけすら、批判せずにいられなくなるのかというのもまたすごい)

    その他
    IkaMaru
    昔と比べて今が駄目になったと思うような奴はタイムマシンで過去に送ってやればいい(そうすれば現代の進歩に感謝するだろう)と書かれた『夏への扉』の出版は1956年

    その他
    whkr
    日本のSFオタク「5年以内に出た本を1000冊読め」

    その他
    hayashikousun
    就活の時には業界研究くらいしろっていう話か。

    その他
    mory2080
    mory2080 こんな低いハードルを実践もしないで批判する人が作家になれるとは思えない。どんな分野でも新規参入する前に市場調査くらいするもんでしょ。

    2020/02/14 リンク

    その他
    srpglove
    「他の作者が読者をどのように喜ばせるか (あるいはそうしないか) を知ることが必要なのです。たとえ自分はそれを使わないことを選んだとしても、」

    その他
    nakex1
    「枠にとらわれないように他人の作品を読むな」ならわからんでもないが,避ける対象を最近の作品に限定するのはおかしいな。

    その他
    shikahan
    shikahan これは今の人権感覚や世間の潮流は踏まえとけよって含みがあるから、日本だと「なろう系を読め」ではなく「なろう系ばっか読んでるとヤバいぞ」と言われてアホが噴き上がる、というニュアンスに近いんじゃないかな

    2020/02/14 リンク

    その他
    xorzx
    つまりなろうランキングを読めば作家になれる?

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 これ対象が「作家になりたい人は」だから、そりゃなろうもカクヨムも少しくらい読んどくべきでは。読書家(消費者)は対象外 / あ、「作家になりたいけど特に何も書いてない読書家」に刺さるのか

    2020/02/14 リンク

    その他
    timetosay
    脳が安定を求めてるんよな、、令和2年のコナンのopはWANDSで、ed坂井泉水の曲よ?? それなんて90年代? / 新しい価値観は、、真には理解できないのよね、、、いまだにデキ婚で、だらしない、って感じちゃう、

    その他
    a8888
    a8888 なろうのランキング追いかけるのはやはり必要ということか。

    2020/02/14 リンク

    その他
    minamihiroharu
    「五年以内に出た新刊を読もう」には抵抗感がなくても(一般書籍よりも流行の回転が早い)なろうやカクヨムを読みましょうと言った時に反感を抱く人は結構居そうで、その反感の本質は同じじゃないかなと思ったり。

    その他
    versatile
    最近でたゲームをやろう

    その他
    grdgs
    やっぱり保守派を自認する奴は頭おかしいヤツばかりだな

    その他
    medihen
    "「作家になりたい人は、ここ5年以内に出た本を一冊は読みましょう」——そんな当たり前のように思える呼びかけに、なぜか批判", "多様な価値観を尊重する近年の米文学界の潮流をよく思わない保守派の人々"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「最近出た本を読もう」呼びかけに謎の批判。米SF作家たちが擁護 | VG+ (バゴプラ)

    「最近出たを一冊は読もう」 「作家になりたい人は、ここ5年以内に出たを一冊は読みましょう」——そ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む