エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
中国人が「支那」と呼ばれるのをいやがる理由 中華人民共和国の通称は、チャイナ(China)で、シナ(支... 中国人が「支那」と呼ばれるのをいやがる理由 中華人民共和国の通称は、チャイナ(China)で、シナ(支那)と同じなのに、なぜ日本語の「支那」だけをいやがるのか? この謎を解くには、竹内文献を紐解くとよく分かる。 なぜなら「支那」という意味は「枝の国」という意味なのだ。 ◇ 中国の史書から、いくつか拾ってみよう。 Ⅰ)『十八史略』巻一 太古 天皇氏、以木德王。歳起摂提。無為而化。兄弟十二人、各一万八千歳。 すなわち「天皇氏は太古の昔から 王である」と記されている。 Ⅱ)前漢代、袁康の『越絶書』には、「夫れ、越王勾践は、東僻と雖もなお、天皇の位に繋がる」すなわち、「東方僻地の(日本に近い)王は、天皇たり得る」とある。 Ⅲ)唐代の補筆された『史記』の冒頭に、「最初に天地のうちに現れた君主が、天皇である」と記されている。 Ⅳ)四世紀の道士 葛洪は 著書『枕中書』のうちで、扶桑大帝東王公は天皇なり