共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sawarabi0130
    そもそも実務能力と管理能力と経営能力は別物で相関関係もない。経営能力はないが社内政治に長けた無能が経営権を握って組織は終わる。

    その他
    georgew
    悪名高きピーターの法則。組織運営上、管理職の降格が実際には難しいことから来る弊害。

    その他
    rihohirao
    無能…

    その他
    khtokage
    別の所でも書いたけど、上司としてもそこそこ有能だったはずがプレイングマネージャーのため仕事が集中して潰れていく様も稀によく見るので、会社は仕事をきちんと引き剥がすことも大事だと思う。

    その他
    ysync
    評価システムの不備、権限の委譲の不備、ロールモデルの不在。このあたりの複合要因。

    その他
    i196
    マネージャーにならないと一定以上の昇給が無いという仕組みの問題もありそう。マネージャーよりも給与の高いプレーヤーが一杯いるっていう状態が当たり前になれば良いのに

    その他
    nt46
    ピーターの法則って宇宙銀河皇帝以外全員あてはまるんじゃないのか。"有能な管理職とはまだその役職が彼を無能にするには役不足なだけ"って世界観でしょあれ。

    その他
    kanagawakama
    まあ実際に、管理職と現場職で採用の入り口から分けてるアメリカや中国にボッコボコに経済でやられてるからね。日本のトップの選び方が悪いのは政治家を見ていてもわかる。成功への因果関係の見出し方が間違ってる

    その他
    hagane
    hagane 有名どころだとザッケローニとかは選手としての実績は乏しかったはずだよね。

    2018/10/29 リンク

    その他
    htnmiki
    このパターンがはっきりしているのに「実績」だけで昇進させる上層部がクソというだけなのでは……

    その他
    otihateten3510
    昇進制度とか年功序列って意外と根強く残ってるよな。メンバーシップ制度の弱点。

    その他
    REV
    はてなでは、「部下に有給産休育休病休夏季休暇をきちんと与え、残業は命令せず、休出なんかはもってのほか。それでいてライバルのブラック企業を打破できないのは無能な管理職」なので、大抵の管理職は無能。

    その他
    moons
    たいまにんシリーズをやってると、戦うと強いのと組織を動かすのは別だとわかるけど、現場で強くないと部下が付いてくる説得力というか、カリスマ性みたいな物が発生しづらい、と言うのはあると思うり 。

    その他
    ROYGB
    ROYGB そうすると理論的には平社員としては無能だけれど管理職としては有能という人も存在するか。フィクションなら兵士としては無能だけど優秀な将官であるタイラーとかいるとしても、現実にはまずいないかな。

    2018/10/29 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ふろむださんかな?

    その他
    plusqplusq
    それこそサッカーなんかは名選手じゃない監督が沢山いる。組織においてプレーヤー→マネージャーという昇進ルートだけじゃなく、適正見て若い頃からマネージャーさせるとか逆に名プレーヤーとして昇進させるとか

    その他
    guldeen
    guldeen ノーベル賞を獲った田中さんは勤め先の島津製作所から『フェロー(首席研究員)』という役職を貰ったが、そも『人を使う能力もない人を年功序列で管理職に就かせる愚』を犯す企業は多い(-_-;)

    2018/10/29 リンク

    その他
    cartman0
    管理職の立場低すぎ、ドラッカーとは何だったのか

    その他
    aroechan
    難しい問題だよな。管理することと行うことは全然違うし、かといってエアプに支持されるのは納得いかないし/結局配置されたその場で最適化できる人間が最強

    その他
    FFF
    日本は管理職にならないと給料上がらないってのが

    その他
    kajuido
    組織はもっと色々試してみたらいいと思う、誰かに上司やらせてみてダメだったらまた別の人みたいな、とか言うと失敗のリスクが大きい気がするけど変えないリスクはもっと大きいかもしれない

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain あと「色々経験しろ」とか言って技術者を営業に配置換えするのやめて下さい。適性の有無をちゃんと見てください。

    2018/10/29 リンク

    その他
    psfactory
    デキるあなたが「無能な管理職」に転落する日 | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    その他
    emmie714
    マネジメント専業で雇えばいいとかいうけど、エンジニア(現場)と意思疎通ができなくて組織破綻コース。エンジニアだった優秀なマネージャとなると、そりゃスーパーマンなのでなかなかいないよねぇ。

    その他
    zubtz5grhc
    筆者の体験談、努力したらなんとかなったとしか言ってなく、なんともならない人が多いのが問題なのでは… どの職種・ポジションでも無能扱い以外受けたことのない私には関係のない話であるが。

    その他
    mrpotas
    mrpotas 社会人になる前は現場叩き上げが管理職にならないのはおかしいと思っていたが、今は管理スキルのある外様が仕切った方が良いと思ってる。管理スキルと現場スキルは別物。あとは現場スキル軽視の給料体系を直せば良し

    2018/10/29 リンク

    その他
    rararoro-ryo
    rararoro-ryo マネジメントとプレイヤーは採用から分けた方が良いのでは?

    2018/10/29 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 春秋戦国時代に既に "賢聖之君不以祿私親其功多者賞之其能當者處之" と言われているし大西郷も似たようなこと言っているけど、職位と報奨は分けて考えるのが難しいのかな。

    2018/10/29 リンク

    その他
    shikiarai
    だから出世させないで現場一筋でやりたいとあれほど

    その他
    astefalcon
    astefalcon やらせる能力とやる能力は明らかに違うものだが、人間はやれない人の指示を基本的に信用しない。

    2018/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デキるあなたが「無能な管理職」に転落する日 | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む