共有
  • 記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    privates
    皆、幾つになっても仮面ライダーが好きなんですね。良いことだ❗ケンカすんなよな。楽しく見ようぜ

    その他
    nrtm
    その大学の先生とはあなたの想像上の(以下略 「作品を作る側にその作品のファンがいてはならない」例えば今の仮面ライダーは子供向けなのに大人のために作られている - Togetterまとめ @togetter_jpさんから

    その他
    natu3kan
    短歌みたいに、最初はそのときの気持ちとかをそのままつづったものが、良いとされる歌の共通点から技巧ができて、技巧を知っているファン向けに先鋭化し厳密なルールが存在する芸術になるし、面白い間は新規客は来る

    その他
    neonlight_il
    長く続くシリーズものは親も場合によっては祖父母も知ってる状態なんだから、まーけちんぐやチャンネル権を考えたらそういう(今時の仮面ライダーのような)作りをするのが皆幸せって話でしかない気が。懐古厨怖い。

    その他
    tikuwa_ore
    富野御大の「アニメを見るな」系の発言ですらファンの間では侃々諤々なのに、業界人でもない素人、ましてその前提が間違ってるなら、そりゃフルボッコされるわという話。

    その他
    deep_one
    間違い。指輪フリークが大量に集まったのがロード・オブ・ザ・リング三部作だ。逆に、愛のない奴ばかりが集まると駄目。/というか、最近はきっちり子供向けに回帰しているだろ、色々と。

    その他
    mmzq
    うーん奥が深い

    その他
    syonen_a
    子供向けと子供だましは違う

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai いつ宇野常寛が乱入してくるんだと思ってたら、来なかった

    2015/10/18 リンク

    その他
    flight-entertainment
    flight-entertainment 自己満足の延長でしかない内輪ノリを延々と見せられる作品もごぐ稀に存在して、そういうのを批判したいんだろう。仮面ライダーは違うと思うけど。

    2015/10/18 リンク

    その他
    tatsunop
    プロデューサー側はビジネスで動くべきだとは思うけど、作品愛無しで傑作を作れる制作スタッフはかなり少ないような。/ 例も持論もずれてる感じが伝聞でさらにって感じ。

    その他
    asherah
    "先生がライダーを持ち出したのは僕の趣味がそれだから用いたに過ぎず"つまりライダーは何かの例えで先生が本当に言いたかったことは別にあるけど、まとめ主がライダーの話しかしてなくて本題不明。

    その他
    FFF
    特撮なんて「子供が見るものにいかがなものか」って言う特オタが一番面倒なのに

    その他
    susahadeth52623
    この教授の話には全く同意できないのは前提として。ファンだけどあえてファンとしての熱意を注ぎ込みすぎず、ってバランスが大事なんじゃないかなあ。

    その他
    rag_en
    むしろ、ディケイド以降は「子供向け」志向を強めてるって印象。

    その他
    kyousuke104
    kyousuke104 “体にタイヤ埋め込んだり魔法で空から剣が出てきたりとライダーキックのように子供が真似できない”大人だって真似できねーよ

    2015/10/17 リンク

    その他
    wa_oga
    まずクウガの時点で大人の視聴に耐えうるモノを作ろうって話なんだが

    その他
    peketamin
    言いたいことは分からんではないけど、ファンにも色々な気はした

    その他
    hobbling
    子供を無視というかコケにした作品は響鬼くらいだろう。実際子供向けアンケートではブッチギリ最下位だったし。

    その他
    s17er
    龍騎の時に通った道。今更か

    その他
    ninjaripaipan
    ライダーキックなんて大人でもできねぇだろ

    その他
    algot
    作る側は作品のメッセージ性やターゲット層、存在意義を理解しなきゃダメで、自分の為に作ろうとするファンがいてはならないって事か。本当のファンこそそこは理解してると思うけど。

    その他
    emuemu_1976
    クウガアギト龍騎の時代からそれ言われててもう何年経ったよ|とはいえ装備周りの理屈があれ程度科学的に正しいライダーはそれはそれで見てみたい。いい意味でクウガ路線の後継になるかも

    その他
    d-stand
    たとえ話らしいので見過ごしたほうがいいのかもしれないけど。

    その他
    hdampty7
    仮面ライダーは詳しくないからよくわからないけど、ガンダムで考えるとわかる気がする。(この語り手は支離滅裂だけど)

    その他
    mainty_com
    当時から怪我する子が多くて「ライダーキックは訓練した人しかできないから真似しちゃいけないよ!」って藤岡弘が言ってたじゃんさ

    その他
    mugi-yama
    ファンがファン向けに作って自閉しちゃっちゃいかんよ、程度の意味なんでないの?というわけで「フォースの覚醒」はどうなんでしょ(話がそれている)

    その他
    toronei
    toronei まだゲーム会社にゲーマーはいらないみたいなこという人っているんだな。

    2015/10/17 リンク

    その他
    gdno
    ライダーは作り手がそこまで自由にできるコンテンツでもないだろう。多くの人の大人の事情が関わってるしな。/「子供向けに、大人も楽しめるほど本気で作られた作品」は歓迎したい。

    その他
    mitimasu
    環境破壊は人間のせいだから地球に人間がいてはならない、と同じくらい問題提議は悪くないが解決案は非現実的 / 妖怪ウォッチのように古参ファンのいない新興コンテンツが現れて下剋上しそうな気はする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「作品を作る側にその作品のファンがいてはならない」例えば今の仮面ライダーは子供向けなのに大人のために作られている

    ぐれいもん @greyfuku 今日大学の先生に言われたこと……「作品を作る側にその作品のファンがいてはならな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む