共有
  • 記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi とりあえず、「オタク的な人間や趣味は好きなだけ馬鹿にしていい風潮」は確実にあった。それを差別と呼ぼうと偏見と呼ぼうと、それに晒された人間の苦しみや辛さは変わらないので区別する意味ってあるの?って思う。

    2015/10/02 リンク

    その他
    wonodas
    15年前って2000年やで流石にラノベまでは目の敵にされてなかったというかむしろ全盛期ですやん。つーか25年前のまちがいやろそれ

    その他
    raf00
    オタク差別は実体験しているし、宮崎勤事件はその中で大きなポイントになるとも思うけど、それ以前からあっただろうねとは。

    その他
    moodyzfcd
    きんもーっ☆が10年前か。シャツインが07年。秋葉原のオタク見学ツアーとか言って騒動になったのはどのSNSだったか見つからなかった。80年代ならオヤジ系週刊誌とか夕刊が酷かったという個人的印象

    その他
    tikuwa_ore
    当時は今みたいにネット空間が手軽に及ぶ範囲ではなかったので、リアルで同好の士がいないとキツかったのじゃよ……。

    その他
    houyhnhm
    宅八郎とかの話がないなあ。あと、アキバ系という言葉で、「バンダナ、アニメTシャツ、迷彩パンツ」という格好で揶揄されてたのは覚えている。で、確かその当時だとうる星やつら絡みだったかと。

    その他
    hugie
    hugie 偏見と差別を切り分けて、偏見はあったけど差別はなかったという結論にたどり着いたとして、それに何の意味があるのか、私には理解できない。

    2015/10/01 リンク

    その他
    asuka0801
    宮崎勤の事件後にオタクの風当たりが強くなったので気になるならその辺りの事調べてみると当時のオタクが置かれた状況がよく分かって良いんじゃないかな。

    その他
    GEGE
    GEGE Jリーグブーム華やかなりしころ「オフサイドってわかる?」「サッカーオタクじゃないから知らん」のやりとりだけで学年中巻き込む大騒動になった話でもしようか?

    2015/10/01 リンク

    その他
    langu
    langu オタクというか、今なら非リアと呼ばれるような社交的でない人間は趣味嗜好に関わらずネクラと呼ばれて嘲笑の対象だったなあ。

    2015/10/01 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX いまだに隠れオタクなんかやってる人たちがいるのはどうしてか考えてみればわかると思うんだけどな……。ネットがオタクの天国だったのはルッキズムに晒されず仲間を見つけやすかったからだよ……。

    2015/10/01 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 法的な不平等がある場合のみを「差別」とするのは、「差別」という概念の範囲をあまりにも狭く捉えすぎだと思う。

    2015/10/01 リンク

    その他
    nakoton
    ネクラでキモい連中をいじめていいと思ってる奴が結構な割合で居る状況を何と呼ぶか自体には、差別反対を唱えつつそういう自意識を顧みもしない連中を殴るとき以外にはあんまり価値はないな

    その他
    sisya
    sisya 確実にあったと言いたい。オタクであることは気持ち悪いことという価値観は当たり前にあり、スポーツ以外の趣味を真剣にやることはイコールオタクという感覚だった。勉強ですらまじめに打ち込めばオタク扱いだった。

    2015/10/01 リンク

    その他
    t-oblate
    まあよくわからんけどオタク差別なんかねえ!それはただの偏見だ!ってんなら少なくとも日本には女性差別も外国人差別も障害者差別もほとんどないことになるんじゃねえかと思うよ。LGBT差別はち..「【緩い質問】オタク

    その他
    akihiko810
    宮台によると、オタク差別があったのは96年(オウム事件)頃まで。それまでは性愛系(ナンパ系)が上位だったが、過剰に性愛にコミットするナンパ系が「痛い奴」となって、オタクとナンパがフラットになった とか

    その他
    lcwin
    嫌悪、偏見、見下しはあったしあるのだろうが、それを差別というべきなのかはよくわからない。

    その他
    enderuku
    enderuku オタクっつか身なりや言動、生活スタイルが変な人(だらしない)が弄られたり敬遠されるのは今も昔も変わらないんじゃね。イケメンやりちんがオタクだから馬鹿にされたって話は聞いた事が無い。

    2015/09/30 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 有村がしたり顔で語ってて草。コイツの言ってることはオーラル・ヒストリーですらなく、単なる自分の曖昧な記憶によるもの。普段コイツは個人の意見にすら数字的根拠を要求するのに、これは読むに値しない戯れ言。

    2015/09/30 リンク

    その他
    en-en-ra
    一昔前は「あいつキモいからオタクじゃね?」「えっ、キモくないのにオタクなんだ」って感じだったね。疎外された人と親和性高い趣味だし実際キモいのは多かった。

    その他
    migrant777
    マンガとか模型を、親・配偶者に処分された事例には事欠かないんじゃないかな。

    その他
    rag_en
    rag_en 「差別」なんて“魔法の呪文”でしかないのだから、ポリコレ界隈のアホワードくらいの認識でいるべきよー。(「オタク」側から)積極的に使用してく様な言葉じゃないし、論理的カウンターで用いる程度が良さ気。

    2015/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【緩い質問】オタク差別はあったのか? - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む