共有
  • 記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paku7651
    2017年1月になって、またTwに再放流されているらしい。

    その他
    kamezo
    おもろい^^/結論やアプローチの妥当性よりも、たった9人の評価者なのに〈明らかに平均とズレた味覚の持ち主が3人〉もいたりする(論文のp.3)。官能試験、難しいのう。

    その他
    shifumin
    今度京都に行った時に参考にしたい。

    その他
    tenkinkoguma
    買ってきたのがおたべではなかったと姉に叱られた苦い思い出が…

    その他
    frkw2004
    八ツ橋定義の問題については、指導教官の怠慢ではないのか?

    その他
    gnt
    アンケートから官能評価を順位づけする手法の妥当性を実地練習するワークショップ的なもの。良いと思います。

    その他
    ite
    "The 1st All Japan Yatsuhashi Championship, 2014"を検索しても他に見つからないのでネタ論文だろうな。出版されたものではないだろう。フィッシャーのミルクティーの話からもわかるように、学問は何にでも使えるから面白い。

    その他
    richest21
    そもそも八ッ橋いらない。あの臭いが苦手。俺調べ「お土産で貰って困る名物No.1」だし。

    その他
    weekly_utaran
    これはすごい

    その他
    ROYGB
    そういえば三角ではなく四角くたたんだ生八つ橋を食べたことがある。

    その他
    gambol
    ”時間はないが確固たるエビデンスに基づいて美味し い八ッ橋を求める方は聖護院八ッ橋を,誰もが知ってい る京都の代表的なお土産である八ッ橋の中でも一味違う ところを見せつけていきたい方は京栄堂の八ッ橋を”

    その他
    timetrain
    さすが京大。だがこれは八ツ橋についての最終戦争の火ぶたを切って落としてしまった感があり

    その他
    bibibi-sasa-1205
    これ最近はやってるよねえ

    その他
    hoozuki37
    キョートの血が薄いので八ツ橋ブランドのランダム化比較実験を突破できない。

    その他
    kj_hashi
    エビデンスに基づく八つ橋選択

    その他
    superpuma
    そうなんだ、じゃあ私徳用松風買うね

    その他
    kitaj
    ワロスw

    その他
    highcampus
    確かにお土産なら生八ツ橋より焼き八ツ橋の方がいいかも

    その他
    hevohevo
    "The 1st All Japan Yatsuhashi Championship, 2014"ってなんだよw そういう企画があったのだろうか。なお、僕はニッキが苦手なので生はちょっと・・・。

    その他
    von_walde
    京栄堂は買ったことないな。今度買ってみよう

    その他
    sakimoridotnet
    なんぞこれw

    その他
    SF1
    京都には八ツ橋以外にも美味しいものがあると思うの。

    その他
    DG-Law
    id:highcampus案件と思ったら本人がまだいないじゃないか。

    その他
    ja9
    なるほど。大変だな「例えば20ペアの比較を行うには40個の八ッ橋を食べる必要があり,先に述べたようにオナカの面でもコストの面でも厳しいことになるという問題点が生じてしまう」

    その他
    negi_a
    negi_a よう考えつくなあ。学問の種ってほんと、それに気づけるかどうかだなあ

    2015/03/18 リンク

    その他
    yasudayasu
    美味しい八ッ橋を求める方は聖護院八ッ橋を,誰もが知っている京都の代表的なお土産である八ッ橋の中でも一味違うところを見せつけていきたい方は京栄堂の八ッ橋を

    その他
    daigakujuken-plus
    京大の新しい知見。

    その他
    mimoriman
    アホな研究かと思ったら、真面目にやってたwww

    その他
    enagojapan
    京都大学の研究成果論文「私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか」 - Togetterまとめ

    その他
    pikopikopan
    おたべ派

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京都大学の研究成果論文「私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか」

    Eriko Amano @sabarya 京都大学情報学研究科・工学部情報学科の研究成果です。(PDF) / “私たちはお土産...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む