共有
  • 記事へのコメント182

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wufyjuliqenu
    今日中

    その他
    shintya1228
    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの? 「イスラム国は真のイスラム教でない/その呼称をやめよう」等への異論 スタバに大人ぶって小学生が来店→俺たちには早

    その他
    cejycuryzyho
    今日中

    その他
    riocampos2
    .@dattandane さんの「海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?」をお気に入りにしました。

    その他
    susutig
    自己責任論は「誰も責任を取らない社会」の裏返しか。

    その他
    raitu
    「自分以外の「誰か」の責任のみを追求することで集団を浄化しようとする「和風個人主義」」私らは悪くない、あいつだけが悪い、的な。だってあいつ和を乱したし、みたいな。

    その他
    makou
    現象と概念がごっちゃになってて、非常に良くない議論。

    その他
    t714431169
    id:xuggboフランスのテロ関連での醜態から受け取れる教訓は「日本人の日本研究には限界がある」だと思うけど。

    その他
    rdfrk
    なるほどねぇ。

    その他
    taraxacum_off
    「海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?」。やはり日本は自己責任の国なのね。ひとつの項目として研究されているとは思わなかった

    その他
    ast15
    “自分以外の「誰か」の責任のみを追求することで集団を浄化しようとする「和風個人主義」”

    その他
    shoot_c_na
    日本人の連帯は「和を尊ぶ」であって「同胞」とは似て非なるものだよ。枠組みこそ重要であって、個々の繋がりは希薄。遠慮を強制するけど、同質化は強制しない。遠慮しない個人は排除されるシステム。

    その他
    arakik10
    名前が「自己」責任なのに内容が「他者」への無責任なバッシングであるという異常さが興味深いんだろうな

    その他
    progknn
    身代金支払うわけにもいかない、後ろめたさを誤魔化す為に自己責任って言ってるだけじゃないだろか? 自己責任=仕方がない ぐらいで解釈している。

    その他
    d-ff
    2004年のイラク人質事件より1999年の玄倉川水難事故に於ける世論、報道を参照、検討した方がより鮮明になると思われる。現在の各国と日本の学生達の意見を比較するとか。

    その他
    Humisawa
    被害者本人の自己責任で済ませようとするのは村八分みたいな共同体浄化に似てるなと思った

    その他
    mk16
    >「善悪」と「賢愚」という別の価値基準が交錯していることに気づかないだけ/朝日新聞的に表現するなら「天災の多い日本では見殺しの遺伝子を持った者が生き残りやすい」

    その他
    iwasi8107
    “自己責任論”

    その他
    nebokegao
    「自分以外の「誰か」の責任のみを追求することで集団を浄化しようとする「和風個人主義」/自分勝手な行動をとった者への制裁」

    その他
    cir_cle
    昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日本学生の2人とブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、「自己責任論」というのは日本独特のものということで、日本研究では必ず独立した

    その他
    timeposters
    全く信憑性のない「海外で研究されている」という言葉に乗っかって、自分の言いたいことを言っているだけよね〜。

    その他
    questiontime
    questiontime 個人が業績を上げた時は「日本人スゲ〜」というのに、個人が失敗すると「自己責任」になるのがなんともね。

    2015/01/23 リンク

    その他
    htnmiki
    私は自分のケツは自分で拭きたいと思っている。他人には関心が無い。

    その他
    georgew
    日本の自己責任論というのは、自分勝手な行動をとった者への制裁のような側面が強い > 同感。

    その他
    shiwork
    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」どこがそんなに変わってるの? - Togetterまとめ 興味深いなー。自己責任って当たり前のように扱われてたけど、外から見たらかなり特異なのね。 面白そうだ

    その他
    a1ot
    「権能と責任の関係をなし崩しにする結果としての、誰も責任とらない論の裏返し」「自己責任=個人の自由の尊重ではなく、社会全体で議論して原則を決めるのをサボるため、とりあえず目の前の個人を切り捨てる口実」

    その他
    ykhmfst2012
    具体的な話が何一つないし文献へのリンクもない。すげーもやっとする。

    その他
    topiyama
    是非講義内容を知りたい。それと、『日本の自己責任論というのは、自分勝手な行動をとった者への制裁のような側面が強い』は同意

    その他
    asiatics
    自己責任論って最近の傾向だと思ってたけど、海外の研究対象にまでなってるとは

    その他
    boyasan
    じゃあどうしろってんだよ!(加担)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?

    Helium🎈 @heIium_com 昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日学生の2人とブレストしていた...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む