共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wakuworks
    「目下の懸念はSafariというかMobileSafariが第二のIE6-8になるんじゃねーの」すべての Safari が第二の IE6-8 になってるね

    その他
    ikeikeikeike
    ラストもんちゃま

    その他
    point2000
    まあプラットフォームをWeb標準という紛争地帯に持っていったのは正しいんじゃないかな?いつだって戦争が技術革新を加速させますし。Canvasの性能もビデオの再生性能も未だウンコだけど全ては時間が解決させるはず。

    その他
    babydaemons
    HTML5の実力を甘く見過ぎ

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta Flashに限らずブラウザプラグインはキーボード操作が実質不可能(フォーカスできない/外せない)から嫌いだけれど、昨今は偽フォーム部品作る風潮で、結局誰も幸せになれない道に突き進んでいる。しねばいいのに。

    2013/04/28 リンク

    その他
    yogasa
    プラグイン形式で頻繁にアップデートを求められるのが鬱陶しい.

    その他
    Layzie
    どちらの話も冷静に聞いて、踊らされないように適材適所という試金石のような話題。

    その他
    charismanbou
    charismanbou クライアント「Flashみたいにガンガン動く演出を、今はやりのHTML5/JSでやりたいんだよねー。FlashはiPhoneで動かない糞だけどJSは動くしねー」俺「そうですね」クライアント「IE7でも動くようにお願いねー」俺「ファッ!?」

    2013/04/26 リンク

    その他
    nidone500
    途中からよくわかんなくなった

    その他
    mongrelP
    そもそもiOSだとレンダリングエンジン選べないからなぁ…\いやMSもストアアプリはレンダリングエンジン固定で悲しいけど

    その他
    naggg
    naggg

    2013/04/26

    その他
    morobitokozou
    開発側の細かい事情とかどうでもいいからリンクをポイントしたらURL見せてよ

    その他
    gurennantoka
    2013.04.25

    その他
    rti7743
    rti7743 コントロールできなくてダメだったのはわかるし、囲い込みもできるし、遅いhtml5/jsを動かすために高性能チップを売りたいチップ屋もそれが嬉しいし、ユーザが新しい端末を買う動機にもなるし。利害が一致した結果だろ

    2013/04/26 リンク

    その他
    sifue
    自分もここにきてFlashって思ったより生き残るだろうなぁって思ってきた。

    その他
    koroharo
    koroharo 『目下の懸念はSafariというかMobileSafariが第二のIE6-8になるんじゃねーのってとこだと思う。Appleにはブラウザの進歩を停滞させる動機があると思うので。』言われてみれば確かに。

    2013/04/26 リンク

    その他
    ryownet
    あと3年後(2016)にまた読む。2010年の人が読んだら何も変わってないだろうから

    その他
    yoiIT
    全部読んでないけどとりあえず『Macromedia万歳!』

    その他
    perlcodesample
    今は過渡期だけれど、HTML5に流れていく流れにならざるを得ないと思う。オープンな技術とそうでない技術でもし同じことができたら、開発者としてもオープンなほうを取りたい。親和性も高いし。

    その他
    t_z
    Flashは技術的に先を駆ける点、描画の点で良かったけどローカルファイルに関わりすぎた感。  JSは古いキーワードを捨てて型実装すればいい言語だと思う。DOM描画は遅いけど。

    その他
    Akaza
    Flashを盲目的に批判するメディア・個人開発者について

    その他
    miki3k
    Appleは昔のMSに近づいてる

    その他
    saqqu
    もう各社の顔色を伺うのに疲れましたよ

    その他
    no8410
    no8410 争え…もっと争え…

    2013/04/26 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou MacOS X上ではflashが問題を頻繁に起こす(相性が悪いみたい)、スマホではバッテリー食いすぎる、などの問題からジョブズがflashなくなっちまえ、とブチ切れたのがflash排斥論浮上のきっかけだったと認識しています。

    2013/04/26 リンク

    その他
    norip44
    引用「本当の言語の向き不向きもわからず、単に流行に乗って勝ち馬に乗って、その意味も分からずFlash叩いてるような人間は、古い人間だ。」

    その他
    kai_kuchiki
    また尾野くんが釣りしてると聞いた / 個人的には批判的なんだよね、この問題。Flashというのが統合ソリューションなので人によって指すものが違うしねー。

    その他
    securecat
    Flash叩いたことはないが、Flashの仕事ない。

    その他
    cu39
    Blinkフォークとかで先が読みづらくなってきてるとこではある。

    その他
    ysync
    iPhoneのそもそもはwebアプリオンリーでアプリ無しという思想だったよね。それが潔いなぁと思ったもんだ。/まぁ現実歪曲空間の使い手だし、その内心がどう変遷したかは知らんがな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Flash、Apple、JavaScript、それぞれ何が問題なのか

    teiichi ota @otachan UnityのFlash対応撤退は自分の運命を自分でコントロールできないPFを避けるという...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む