共有
  • 記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fuktommy
    fuktommy こういうルール作ったの武士本人だし、何を思って作ったんだろう。 無礼討ちについて - Togetterまとめ @togetter_jpから

    2015/11/28 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 江戸幕府が達成した武士たちの文官化、町人たちにバカにされるが反撃もできない武士たちの状況について

    2014/10/28 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 『この論法が逆転し「武士以外の民衆は武士と違い、己を律することなどできない」のだから、「彼らが無礼であるのはある意味当然であり、その無礼に対し、武士はいちいち腹を立てるべきではない」という話になる』

    2014/10/27 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 江戸時代、武士の町人などに対する無礼討ちは相当の理由がない限り許されなかった、という話

    2013/03/30 リンク

    その他
    poronnotei
    poronnotei うーむ、この一連のまとめ面白い。

    2013/03/28 リンク

    その他
    oscdis765
    oscdis765 それ以上いけないって、忍者が横から口に砂をつめる姿を想像した

    2013/03/28 リンク

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 "武士を社会階層として上に据えるための論理が裏返り、「庶民が武士を馬鹿にしても、よっぽどのことがなければ、武士は手出しができない」ため、「庶民は結構武士をからかった」という"

    2013/03/28 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 『町人が反撃し』『武士を返り討ちにした場合ってのがあって、これまた町人は御咎め無しで、死んだ武士には「市中で刀を抜いた上に、町人ばらに返り討ちにされるなど、武士の風上にも置けぬ」となります』▼キッツ

    2013/03/28 リンク

    その他
    botp
    botp 教員に向かって「殴れないんでしょ?」っていう小学生の話を思い出した

    2013/03/27 リンク

    その他
    mydxb
    mydxb なるほど興味深い江戸時代の無礼討ちについて。

    2013/03/27 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 砂が煩わしくて集中できないので3つくらい読んだ所で諦めた。

    2013/03/27 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 そういう室町戦国の「血の気」を抜くのに作用したのが意図的ではないにしろ「生類憐みの令」だったりするのですな。そして、武士の面目を最大限利用したのが鼠小僧次郎吉ってとこか。

    2013/03/27 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku (それでも)虎眼流を笑うのは不可能であった。

    2013/03/27 リンク

    その他
    daizu1977
    daizu1977 知らなかった・・ こういう「空気」は教科書には載ってないね。

    2013/03/27 リンク

    その他
    makou
    makou 適切な語尾に変えるスクリプトが欲しいです。

    2013/03/27 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs このへん理由後付気味で時代時代の事情に合わせている面があるように思える。坂下門外の変でも、安藤信正は場内に逃げたことで態度を咎められ罷免されたけど、それだけが理由じゃなかったかも。

    2013/03/27 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango #江戸時代 の #身分 意識についての #togetter 。興味深い。

    2013/03/27 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro bookmarkletに javascript:(function(){s='砂';d='す';document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(s,d,'g');})()

    2013/03/27 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 武士の世ェ。

    2013/03/27 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 砂と書いて候(さうらふ)と読ませるに違いない。

    2013/03/27 リンク

    その他
    reachout
    reachout 室町時代の末法過ぎる世界から見ると大分沸点が高い

    2013/03/27 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 中間管理職のような板挟みは昔からなのね。

    2013/03/27 リンク

    その他
    filinion
    filinion これでは、武家屋敷と町人を分けたのは、武士の安全を守るため必要なことだったかも知れぬ…。刀を抜かずに体術で投げ飛ばしたりしたらどうなんだろ。/「で砂」を「ですな」と読むべきか「でさ」と読むべきか迷う。

    2013/03/27 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 お忍び中に無礼な振る舞いをした町人に憤る側近に対して「あの者を投げてみよ」と命じ、逆に投げられて「町人も捨てたものじゃないだろう」と言ったのは家光だったかな。

    2013/03/27 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou 砂が砂で砂。

    2013/03/27 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 町人が逃げきった場合の話ってのはなんとなく聞き覚えあるのだが、色々と腑に落ちるお話で興味深いすな。

    2013/03/27 リンク

    その他
    rgbv
    rgbv 武士ブラックすぎる/"一度抜いたからには、相手を殺さないとこれまたダメ(中略)ここで町人が逃げ切ったり、生き残れたら、町人は御咎め無し、武士の方はこれまた切腹コース"なにこのエクストリームおにごっこ感は

    2013/03/27 リンク

    その他
    machida77
    machida77 この手の話だと、町人に喧嘩で負けた武士の例もある/容易に切捨て御免・無礼討ちができないことは昔の小学生向けの歴史の本にもあったと記憶している。

    2013/03/27 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 地下猫のにゃん語は全然普通に読めるのだが、漢字で来られると何か意味のある単語なのかと脳が一瞬引っかかってしまうので微妙に読みにくいなw

    2013/03/27 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「庶民が武士を馬鹿にしても、よっぽどのことがなければ、武士は手出しができない」ため、「庶民は結構武士をからかった」という、「無礼打ち」という単語から想像されるイメージとは全く逆の状況が発生"

    2013/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無礼討ちについて - Togetter

    室町時代の世紀末っぷりを堪能した後で、江戸時代を見直したら、 また新しい感慨があるなあと思ったとこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事