共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    smeg
    人件費も家賃も税金も継続性もないのに経理とかおおげさなんだよ。仕入れと売値の差だけだろ。最初からわかるだろ。

    その他
    ticokuma
    たとえば100円で100本仕入れたものを、1本90円で売ってしまい、1本売れる毎に赤字が10円ずつ増えていく。という感覚だったのかな?全部売れたら赤字が最大1000円になるという勘違い。

    その他
    hatest
    生焼けを売ってたなら、近所の保健所に通報だな。売り上げより安全性だよ。一度湯通しして中に火を通した状態の串を焼けば、生焼けになるようなことはないし、仕上げに焼いてタレ付ければ、ほぼ違いはわかんないよ。

    その他
    otihateten3510
    資金調達しよう

    その他
    cyber_bob
    そんなことより焼き鳥は衛生的に許可通るかな

    その他
    chintaro3
     だいたいさぁ、学校教師が商売のセンスゼロすぎるんだよ。そんなやつらに商売の指導をさせるんじゃない。ちゃんとその道のプロを呼べ

    その他
    shepherdspurse
    ふと思ったが、ここでミクロ経済とか経営学的な要素を自ずと学べる場にしたら、生徒たちにも良き経験になりそう。

    その他
    osakana110
    全部売れる前提で利益計算するのも危険

    その他
    take1117
    儲け過ぎで禁止される商法が存在する狂気の世界を垣間見た

    その他
    demcoe
    「全部売り切っても赤字」の設定にした方が良かったのでは

    その他
    gebonasu30km
    うそくせぇなぁ。1週間くらい仕入れしながらやる文化祭かぁ?

    その他
    togetter
    togetter 文化祭でよかった…のかな?働いてて同じことに気づいたら心拍数もっと上がっちゃいそう…。

    2025/11/07 リンク

    その他
    UFOqibe
    逆の話で、高校の文化祭でチヂミを適当な値付けで販売したら儲けを出し過ぎてしまって、「粉もん恐ろしや……」と慄いた思い出。ごま油の香りが食欲を刺激したらしく、行列が途切れなかった。

    その他
    imakita_corp
    高校の文化祭は準備に結構参加した記憶があるが当日の記憶があまりない。大昔過ぎるのが大きいけどw大学祭は警備ばかりやっていたのと少林寺の模擬店が先輩からきついノルマを課され必死なのをからかった記憶

    その他
    y-wood
    黒字にすると納税の義務が発生するからね。納税までやれば凄い教育だけど、まぁ無理よね。

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 高校の文化祭は漫研で同人誌を作って売ったが、職員室のコピー機で備え付けのコピー用紙を使って本文ページを印刷したので、表紙の紙以外はタダで作れたな。数部しか売れなかったけど、本作りは楽しかった

    2025/11/06 リンク

    その他
    ffggmm
    ffggmm ある意味、一番の学びだったのでは。どれだけ頑張っても、おいしいものを作っても、価格設定をミスったらマイナスになる。

    2025/11/06 リンク

    その他
    cha16
    最初に仕入れたものを売っている分には決定された赤字がどれだけ減るかという話です。赤字が拡大するなんてことはあり得ないので経理がバカなだけです。

    その他
    punkgame
    いや、言いたいことはわかるだろ…。

    その他
    tomiyai
    tomiyai 先に仕入れてんだから売れば売るほど赤字なんてありえんわな。注文が入ってから近所の焼き鳥屋に買いに行ってたなら別だけど。

    2025/11/06 リンク

    その他
    moons
    焼鳥が売れたら、ジュースや麦茶をペットボトルで買って来て出してるとかしてたんならギリわかる。それで焼鳥の原価分しか値段を設定してなかったとか。

    その他
    anigoka

    その他
    petronius7
    petronius7 飲食店の原価率30%で焼鳥一本200円位とすると、原価60円位だが、文化祭は人件費、家賃、光熱費が無料なので、非常識に安くしないと赤字にならない筈で、普通そんな価格設定にはしないでしょ。

    2025/11/06 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 人件費なしでも赤になるのはやばい

    2025/11/06 リンク

    その他
    bml
    儲けた金で慰労会とかしずらいしなぁ。酒飲むやつがでそうで。収益性はだしたほうがいいよね。収益金は寄付すりゃええやん。文化祭全体で数万ならいい感じやろ。10万超えるとちょっと・・・となりそうだけど。

    その他
    tamtam3
    tamtam3 文化祭で模擬店楽しいよね。原価タダみたいな綿菓子屋で 一つ50円販売。300本以上売れた1万円は黒字!と喜んでるクラスの皆、私一人パチパチソロバンを弾き、リース料諸々を払うと5000円の赤字である事を告げましたね

    2025/11/06 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma ”文化祭なら最初に仕入れちゃうので売れば売るほど赤字は減ると思う” ←こちらのポストに同感。売りながら仕入れはしてないだろう。

    2025/11/06 リンク

    その他
    tomokofun
    原価に打ち上げ時のカラオケ代まで入ってて1本500円になるとかよりまだマシ。

    その他
    lone-dog
    lone-dog 売れば売るほど…仕入れ時以上の赤字…従業員に歩合で給料出してたのならあるかもしれませんね(ない)。

    2025/11/06 リンク

    その他
    brain-box
    利益を出してはいけないと言われたら、利益からクラス全体に役立つ かつ 文化祭の装飾で使いそうなものを後から買って備品にするライフハック。マッキーとかポスカとか折り紙とかマグネットとか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高校の文化祭で経理を担当したのだが、当日の昼に「売れば売るほど赤字では…?」と気づいたときの心拍数がエグかった

    カブト @kabuto_lr 高校文化祭のとき、模擬店の経理担当だったんだけど、当日の昼過ぎに焼き鳥を売れば...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む