共有
  • 記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    iasna
    お前それぶくぶの絵みても言えんのか

    その他
    NOV1975
    「美術教育に力を入れていないので」ほんと?美術界隈の人でもこう思ってる人結構いそうな気がするけど。

    その他
    maguro1111
    鳥山明を下手だと言う人はもうさすがに見かけないし、逆にああいった完成されたデザインとただのハンコ絵とを同等にデフォルメとして語るのも雑な議論

    その他
    tasra
    描き込まれてるほどスゴイとか写実的だとスゴイとかみたいなのはあるかな アニメだとヌルヌル動いてるとスゴイとか

    その他
    showgotch
    江口寿史の話してる?

    その他
    hitac
    審美眼って結局はどれだけ膨大な数のコンテンツを見たか?でしか磨かれないと思ってて、そりゃリアルな絵柄の方がわかる人間が多いのは当然なのよ、現実は常に見てるんだから。

    その他
    gaikichi
    浮世絵や仏像を見りゃわかるが日本の伝統美術はずっと写実性より記号化だったんだよ、大衆の感覚はそっちに慣れてる。写実的な美術をありがたがるのは西洋近代の価値観だから明治以降の学校教育と相性良いのだろう

    その他
    nanako-robi
    それぞれが評価基準を持っているから、絵を描いている人は周囲に傷つけられやすく、言いたがらないのかな。

    その他
    brusky
    仙厓義梵のふにゃふにゃした簡単動物絵はチー付与の業務用餅にも通じるなと思ったり

    その他
    aox
    描き込みの多い作品を上手と評する人がいるのは事実と思います。描き込みの多い作品でも、技巧的に上手で魅力的な作品、上手なのに魅力のない作品、下手で魅力のない作品、下手でも魅力的な作品があり難しいのですが

    その他
    nanamino
    海外でもディフォルメされたゲームやアニメが、シリアスなストーリーなのに軽く見られてる現象があるんじゃなかった?ドラクエとか。

    その他
    kijtra
    主観の定義で議論するのは不毛だよ

    その他
    yetch
    上手いアニメが全盛すぎてデフォルメの普通レベルの認識がバグってるんだよ。鬼滅の刃が基準になってる

    その他
    njsjn
    素人でデフォルメというか二頭身キャラは上手いのに、そうでない六頭身くらいのキャラはそうでもない人ポツポツ見かける。描き慣れてるかどうかなのかな

    その他
    yaguchi_m
    故鳥山明氏のメカのデフォルメイラストを見た事があるけど、極端にデフォルメされていながらそれでいて緻密で、まさかあれを下手だという人はいないのではないか?

    その他
    togetter
    上手いといっても色々な方向性があるから下手とは限らないよね。

    その他
    otihateten3510
    大リーグボール一号みたいなもんだよ、わかるか?

    その他
    akahmys
    上手下手の認識と関係あるか分からないけど、絵を見たり描いたりするとき「画像」そのものとしてじゃなくて「意味」みたいなものを介してるらしき人っているよね。「犬だから足が4本あって…」みたいなの。

    その他
    Yagokoro
    美術教育に力を入れても、審美眼はやしなわれないと思うよ

    その他
    Helfard
    ピカソの絵の最初期と晩年の両極端を提示して、それぞれの値段を当てるゲームとかやる?

    その他
    tasukuchan
    はるき悦巳さんをうまいと思うかどうか

    その他
    kawabata100
    これを音楽とかに置き換えたら、また層が変わりそうだな。ワイは音楽に疎いから(弾き間違い・音程外れないと)上手い・下手がわからん。

    その他
    cartman0
    幼稚園時代の絵を描いてた頃を思い出そう。あの頃は基本デフォルメアイコンが一般的で、写実的な絵に憧れはあるけど、濃淡や遠近の三次元技法を知らないからみんな悶々として絵を描くのを次第に辞めてたやろ

    その他
    auto_chan
    『思っていた方が良い。』それを事前に思っておくとどんなときにどんな対処ができるのか具体的なノウハウを教えてほしいよ!!「違いがわからない奴らを見下しています」を言い換えただけなんて許さないカンナ橋本

    その他
    kaishaku01
    kaishaku01 デフォルメ絵に下手とか誰でも描けるっていう人いるけど、じゃあ描いてみ?と

    2025/10/08 リンク

    その他
    byod
    コンサートも演奏の音がまずデカいというのがウケためには重要なのだが、そこに音が小さくてもいい演奏はあるってカウンターを打ったつもりになってみせても 別に音楽教育のせいにはならない

    その他
    nakamura-kenichi
    上手いとか下手とか他人が言うのはおこがま過ぎやからな。好きか嫌いでええんやで。

    その他
    SilverHead247
    服に2-3本の線を入れただけで、素材感を出せるような漫画家がいる。

    その他
    taiyousunsun
    類例で歌の場合「高い声が出るから上手い」がある。

    その他
    crimsonstarroad
    ハルヒでいとうのいぢの絵が売れた時、あんな下手でもラノベの表紙描けるんだなーと思った記憶。だんだん上手になっていった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デフォルメは「下手」、リアルなタッチの絵は「上手」という認識をする人が結構多いのは、日本が美術教育に力を入れていないからなのか?

    オリテクさしだ @oritech 日は美術教育に力を入れていないので、絵が上手いと下手の区別が曖昧。 デフ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む