共有
  • 記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ottyanko
    ゲリラ豪雨被害が予測出来るなら、地下駐車場に駐車し続けた馬鹿の自己責任で終わる話。止水板を置いたら避難希望の車両すら通行不可になるのに、そんな判断を2名の当直警備員だけで即座に出来るわけねーだろ。

    その他
    tpircs
    自動で浮力によって立ち上がる止水板賢いなぁ

    その他
    horaix
    「天気予報で予見出来たのに何故地下に車を停めたのか?」には駐車場には止水板が設置されてて地上に停めるよりむしろ安全だと思ったと反論するな。まさか止水板を使わない無能が管理してるとは思いませんでしたとね

    その他
    behuckleberry02
    記録的短時間大雨の時は間に合わなくても仕方ないね。先日食らった時は1分も経たずに階段が滝みたいになってたわ。あれは無理。とはいえ止水板の置き場所は改善したい。

    その他
    geonoize
    まぁ止水板使えなかったなら、免責とされる災害原因が10割ということもないと思うけど。

    その他
    himakao
    人の出入り口全部止水してれば流入量は数分の一になったわけで、過失がないと主張するのは可能なのかどうか

    その他
    yunotanoro
    利用規約に回避するための文言は小さく載せてると予想。

    その他
    sisya
    天災に近い状況なので責任は問えないとしても、常駐スタッフがいるなら振り出してからでも対応はできたはずで、安全安心を歌っておいてお粗末な対応しかできないという悪評はもうぬぐえなさそう。

    その他
    taiyousunsun
    なんでここだけ水没?って思ったらこういうことだったのか。

    その他
    straychef
    止水版程度で防げるとは思えない 1m級のが全入り口にあるというのかね 自動で防水シャッターが閉まるとかそこまでないとだめじゃね

    その他
    differential
    止水板、地下鉄の職員さんが差し込むのにあーだこーだしてるの見たことある。かなり重いしね/みんな他人事みたいに言うてるけど、ちゃんと職場の防災訓練に出ましょう。事業所の防災担当者は誰か知ってる?

    その他
    shinehtb
    動画よく見たら止水板ちょっとだけ上がってるように見えるけど、これ職員はちゃんと上げたのに誰かが通るとき下げてしまった可能性もあるんじゃね。

    その他
    takanagi1225
    あまりにもアナログすぎる…自動で出てくるようにならんかね。

    その他
    tech_no_ta
    備えもきちんと訓練しないと使えないからね

    その他
    tobibako24
    設置する場所の近くに置いとけないのか

    その他
    tnishimu
    駐車料金分程度の過失は認定されるかもしれないが、自然災害にそこまで車の保護管理の義務まであるとは思えない、災害はお互い様なので。 何にしても、責任があると全責任があるは全く違う。

    その他
    nippondanji
    スタッフにかける金ケチったのかなーと邪推してしまう。

    その他
    chintaro3
    最初から止水板を付けっぱなしで、3段ぐらい階段を上ってから地下に降りるようにすればいい

    その他
    iwashioyaji
    裁判次第、としか・・・で、集団起訴すんの? でなきゃ、意味ねーだろ! クソして寝ろ!!!

    その他
    daruyanagi
    まぁ、次回以降に改善するということで。あんまり殴りすぎると「なまじ止水板なんか置くから裁判負けた」みたいになって、むしろ撤去されるだろう

    その他
    psne
    おそらくあると思うのですが、水位センサーでクソデカアラームが鳴る仕組みを準備してみては/駐車場自体は容積があるので、車はホイールくらいまで多少浸かった所で止めて助かる想定の話をしている。

    その他
    lejay4405
    自動で上がるんじゃないのね

    その他
    Fluss_kawa
    事前にわかっていれば設置できるんだろうけど、これやばそうなだなで動ける判断はなかなか難しい。もう、機械的にこのラインまで水が来てたら空ぶっても設置とか決めておかないとやれないと思う。

    その他
    ikebukuro3
    ここでうだうだ言っても、損害賠償等は裁判やらで決まるからあんまり意味ない。弁護士でもないのにテキトーな事言わない方が良いな

    その他
    trace22
    どこかから持ってくるより備え付けが良さそうかな。誰かが管理しなきゃいかんのはどうにもならんやろな

    その他
    dddcic
    防水シャッターとかもあるけど避難口と兼用してそうなので難しそうだな

    その他
    hituzinosanpo
    先手をうって立体駐車場を利用するとかの対策も必要だろうね。これからは いろいろ大変ですよ。

    その他
    n2sz
    n2sz 気温が上がり続けるなら来年以降も起こるだろうし、起こる前提の対策をしてかないといけないのかあ

    2025/09/14 リンク

    その他
    eroyama
    1段だけある"いけず段"は浸水対策であるな

    その他
    oktnzm
    そこまでやるほどの給料をもらってないというやつか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    集中豪雨で水没した地下駐車場は止水板を設置すれば被害が防げたはずなのになぜ設置しなかったのか議論に→「これ賠償金とかエグいことにならんの?」

    3110 @3_1_1_0 四日市の「くすの木パーキング」が豪雨で水没したんだけど、止水板が使われてなかったら...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む